2020年12月30日
河川敷と言えば
静岡市街地を流れる安倍川には、河川敷に散歩やランニングなどできる舗装道路があります。
新東名のインターチェンジ付近から河口まで、たしか16キロほど(自分が走ったGPS調べ)のほぼ直線コースです。
河口へ近づくと、土手に上がり海岸線に出ます。海岸線もしばらく走れますが、途中で工事中となります。というのは、今年の初めの頃の話。コロナ後街なかで走ることがなくなりましたので、いまはどこまで行けるようになったかは、分かりません。
静岡市内で長い距離の河川敷は安倍川だけですが、私が暮らす井川も大井川の川沿いの町です。河川敷ではありませんが、川沿いという点では共通します。
ランニングコースということでは、川沿い=強風という共通の難点があります。
安倍川の河川敷は、全体では高低差はあるものの、体感的にはさほど勾配を感じません。
大井川の川沿いは、全体の高低差も、体感的な勾配もキツいです。ちなみに、下りの坂道でも向かい風が吹くと、前に進まない感じがします。ホントにキツいときは、下りなのに後ろに体を持っていかれそうになります。
強風下のランニングでは、木の枝や下手すると幹自体が折れて、道路に落下してきます。なので、あまり強風下で、しかも暗い朝晩は走りたくありません。
細い枝でも直撃は、大ケガになります。あと、目に入るのも怖いです。
明日から、冬型の天気が強まり、井川でも強風の予報が出ています。気温もマイナス5度より下がりそうです。
ただ寒いだけならいいですが、風が強いと心も折れます。雨なら走りませんが、雪なら積もりさえしなければ、それほど濡れないので走れます。
明日は、夕方以降雪の予報です。明るい時間帯には降りそうにないので、明けて令和3年初日はもしかしたら、銀世界の井川になるかもしれませんね。
新東名のインターチェンジ付近から河口まで、たしか16キロほど(自分が走ったGPS調べ)のほぼ直線コースです。
河口へ近づくと、土手に上がり海岸線に出ます。海岸線もしばらく走れますが、途中で工事中となります。というのは、今年の初めの頃の話。コロナ後街なかで走ることがなくなりましたので、いまはどこまで行けるようになったかは、分かりません。
静岡市内で長い距離の河川敷は安倍川だけですが、私が暮らす井川も大井川の川沿いの町です。河川敷ではありませんが、川沿いという点では共通します。
ランニングコースということでは、川沿い=強風という共通の難点があります。
安倍川の河川敷は、全体では高低差はあるものの、体感的にはさほど勾配を感じません。
大井川の川沿いは、全体の高低差も、体感的な勾配もキツいです。ちなみに、下りの坂道でも向かい風が吹くと、前に進まない感じがします。ホントにキツいときは、下りなのに後ろに体を持っていかれそうになります。
強風下のランニングでは、木の枝や下手すると幹自体が折れて、道路に落下してきます。なので、あまり強風下で、しかも暗い朝晩は走りたくありません。
細い枝でも直撃は、大ケガになります。あと、目に入るのも怖いです。
明日から、冬型の天気が強まり、井川でも強風の予報が出ています。気温もマイナス5度より下がりそうです。
ただ寒いだけならいいですが、風が強いと心も折れます。雨なら走りませんが、雪なら積もりさえしなければ、それほど濡れないので走れます。
明日は、夕方以降雪の予報です。明るい時間帯には降りそうにないので、明けて令和3年初日はもしかしたら、銀世界の井川になるかもしれませんね。
2020年12月30日
上りと下りで、行って来いか?
坂道が大半の井川で走っていて、気になることがあります。
はたして、上りと下りで体への負担は行って来いなのか?ということ。
つまり、平均ラップや心拍数など、同じ標高のスタート・ゴールで、坂道が多いコースと比較的平らなコースとの比較ということです。
ということで、それでも坂が少ないコースを選び、先ほど走ってきました。きのうのデータとの比較です。
そうしましたら、平均ラップを5分10秒くらいで同じくらいに走りましたら、心拍数は140くらいで同じでした。平らなコースの分、今日は140くらいで安定していました。
きのうは朝夕で10キロずつ走って、今日は少し疲労が残っている状態でしたが、140という心拍数は比較的楽です。もし、5分10秒でフルマラソンを走りきれれば、3時間40分を切るタイムがでます。
実際は私の場合、フルマラソンでは心拍数が150を超えます。ということで、市民マラソン再開時には、3時間半を目標にしたいよね!って前向きに夢をみてみる。( ̄。 ̄;)
はたして、上りと下りで体への負担は行って来いなのか?ということ。
つまり、平均ラップや心拍数など、同じ標高のスタート・ゴールで、坂道が多いコースと比較的平らなコースとの比較ということです。
ということで、それでも坂が少ないコースを選び、先ほど走ってきました。きのうのデータとの比較です。
そうしましたら、平均ラップを5分10秒くらいで同じくらいに走りましたら、心拍数は140くらいで同じでした。平らなコースの分、今日は140くらいで安定していました。
きのうは朝夕で10キロずつ走って、今日は少し疲労が残っている状態でしたが、140という心拍数は比較的楽です。もし、5分10秒でフルマラソンを走りきれれば、3時間40分を切るタイムがでます。
実際は私の場合、フルマラソンでは心拍数が150を超えます。ということで、市民マラソン再開時には、3時間半を目標にしたいよね!って前向きに夢をみてみる。( ̄。 ̄;)