2021年01月31日
上河内岳の日の出を拝む

朝ラン8キロ。(^-^)
きのうのトレランのダメージが残ってて、後半はグダグダでしたね。(^_^;
途中の井川大橋では、北西の方向にそびえる南アルプス上河内の日の出。
麓の井川は日の出前で、まだうす暗いですが、朝日に輝く雪山はきれいですね。(^-^)
タグ :朝ラン
2021年01月30日
3週間ぶりに、10キロ走
今朝は強風が、すごかったです。
こういう日は、枯れ枝と葉っぱが頭上から落ちてきて危険ですし、道路に散乱してますし、まして冷え込んで凍結してますので、朝ランは回避。
(^_^;
部活指導のあと、お昼寝してから10キロのマイトレランコースをゆっくり走りました。
足裏の故障がまだ完全に快復してないので、フォームのバランスが崩れないよう気を付けましたが、体幹トレーニングの効果をこんなに感じるとは思いませんでした。(^-^)
はっきりと、自分の走りが変わってきました。特に腰が落ちずに姿勢がキープできできているのが、最も顕著です。
トレランコースで激坂もありますので、都合1時間10分、1キロ6分半ペース。
足もギリギリもったかな?そのあとしっかりケア。30分以上時間をかけました。
こういう日は、枯れ枝と葉っぱが頭上から落ちてきて危険ですし、道路に散乱してますし、まして冷え込んで凍結してますので、朝ランは回避。
(^_^;
部活指導のあと、お昼寝してから10キロのマイトレランコースをゆっくり走りました。
足裏の故障がまだ完全に快復してないので、フォームのバランスが崩れないよう気を付けましたが、体幹トレーニングの効果をこんなに感じるとは思いませんでした。(^-^)
はっきりと、自分の走りが変わってきました。特に腰が落ちずに姿勢がキープできできているのが、最も顕著です。
トレランコースで激坂もありますので、都合1時間10分、1キロ6分半ペース。
足もギリギリもったかな?そのあとしっかりケア。30分以上時間をかけました。
タグ :トレラン
2021年01月29日
目的が一つだけにならないように
部活の外部指導員として心掛けていることが、いくつかあります。
そのうちの一つ、様々な場面で多様な感受性と発信力を求めています。
例えば、ある練習メニューについて私から説明したとします。それを「練習メニューの伝達」としてだけ子供たちが捉えるのは普通のことです。ではその内容を誰かに伝えることはできるか、あるいは説明された内容に疑問があったらその場で聞くことができるか、そういうところくらいは求めます。
すなわち部活指導は、中学生のスポーツの競技指導だけではありません。特に中学から高校への進学で親元を離れなければならない井川の子たちには、社会人としてのいわば新入社員教育のような気持ちでいます。
先日、顧問の先生を通じてある資料を配布しました。日々の練習やトレーニングに関する内容です。そこに書かれているのはトレーニングにおいて重要視されている原理や原則が、習っていないかもしれない漢字とともに説明されています。
私はその原理や原則の名称を覚えさせるつもりはありません。そんなものは覚えなくても、自分が日々行っていることが、それらに当てはまっていると分かってくれれば、さぞ安心してトレーニングに没頭するでしょう。
さらには、何のためにどのトレーニングをすればいいのかとか、そもそもなぜトレーニングををしなくてはならないのかとか、私が伝えていることと同じ内容を違う形で目にした時、その説明文をしっかり理解できるかという読解力や、現実との整合性を図ることにも役立ちます。
もしも後輩に、「先輩、なんでこのトレーニングをするんですか?」と聞かれたとき、しっかり答えられるようになってほしいです。「なんでか分からないけど、やれって言われているから・・」という答えにならないように。
頭で理解させるだけではなく、しっかり発信もできるようにするのが、明日の私の仕事です。
そのうちの一つ、様々な場面で多様な感受性と発信力を求めています。
例えば、ある練習メニューについて私から説明したとします。それを「練習メニューの伝達」としてだけ子供たちが捉えるのは普通のことです。ではその内容を誰かに伝えることはできるか、あるいは説明された内容に疑問があったらその場で聞くことができるか、そういうところくらいは求めます。
すなわち部活指導は、中学生のスポーツの競技指導だけではありません。特に中学から高校への進学で親元を離れなければならない井川の子たちには、社会人としてのいわば新入社員教育のような気持ちでいます。
先日、顧問の先生を通じてある資料を配布しました。日々の練習やトレーニングに関する内容です。そこに書かれているのはトレーニングにおいて重要視されている原理や原則が、習っていないかもしれない漢字とともに説明されています。
私はその原理や原則の名称を覚えさせるつもりはありません。そんなものは覚えなくても、自分が日々行っていることが、それらに当てはまっていると分かってくれれば、さぞ安心してトレーニングに没頭するでしょう。
さらには、何のためにどのトレーニングをすればいいのかとか、そもそもなぜトレーニングををしなくてはならないのかとか、私が伝えていることと同じ内容を違う形で目にした時、その説明文をしっかり理解できるかという読解力や、現実との整合性を図ることにも役立ちます。
もしも後輩に、「先輩、なんでこのトレーニングをするんですか?」と聞かれたとき、しっかり答えられるようになってほしいです。「なんでか分からないけど、やれって言われているから・・」という答えにならないように。
頭で理解させるだけではなく、しっかり発信もできるようにするのが、明日の私の仕事です。
タグ :部活井川中バドミントン部
2021年01月29日
季節性インフルエンザが流行していない謎
静岡市の学校教育課が、昨日1月28日付けで市内の小中学校における季節性インフルエンザによる欠席生徒・児童数を公表しています。
それによりますと、なんと市内の小中学生で「ひとり」。
ほとんど収束していると言っていい。収束というか、今シーズンはこのまま流行せずに終わるというこでしょうか。
思えば、昨年の1月中旬頃までは比較的例年並みに流行していたインフルエンザ。それが急速に収束傾向に向かい、2月以降激減。(静岡市のホームページによる)
では今シーズンのインフルエンザの傾向については、どういう見方ができるのか。厚生労働省が公開している全国の患者数。今年の1月11日から17日の第2週時点では全国で65人。下手すりゃ静岡の一つの学校で出てもおかしくない数字が、今年に限っては全国でもこの程度。
現時点での理由は不明。まだまだ2月3月まで見ないと・・ということのようです。
でもやっぱり新型コロナウイルスが関係しているんでしょうね。
よく風邪の引き初めには葛根湯!なんて聞きますが、先日少し喉がいがらっぽいなぁと思い、栄養ドリンクと葛根湯を飲んだら、少し体がポカポカし、その後ス~っと楽になり、何事もなかったように普通に時間が過ぎました。おかげでトレーニングを休むとかの影響もありませんでした。
あくまで葛根湯の効能を説明した情報に書いてあることですが、万が一風邪のウイルスが体内に入ったばかりなら、「葛根湯を飲むと体が発熱してウイルスを退治する」のだそう。あくまで、初期の初期なら葛根湯が効果を発揮すると。
まさしく先日私が感じた通り。
ちなみに、初期段階から時間が経過しすぎると葛根湯では手遅れだそうです。
しかし逆に言うと、これだけ新型コロナウイルス対策に気を使っているのにもかかわらず、一般的な風邪ウイルスは体内に入ってしまうのだと・・恐ろしい。(--;
でも少しの体調異変も気にしていたおかげで、早めの対処もできたと言えます。ちなみに、体調異変かどうか分からなくて葛根湯を飲んでも大丈夫ですよ、とも書いてありました。なので、見逃し三振するくらいなら、飲んどいたほうが間違いないと思います。(あくまで個人の意見です)
ということで、どんなに気を付けていても風邪はひきますし、インフルエンザだってかかる。ましてこれだけ感染拡大が止まらない新型コロナウイルスなら・・。となります。
皆さんもご自愛くださいませ。
あと、これら感染症に対する誹謗中傷するような行為こそ、この世から完全廃絶!!最近は感染後に自分を責めて精神的に追いつめられるというニュースをよく耳にするようになってしまいました。
そういう風に人を追い込んでしまう誹謗中傷の行為をなくすワクチン開発こそ政治の仕事。それくらいはやってほしいね。医学的なワクチン開発には人とカネを!誹謗中傷をなくすワクチン開発には知恵と罰を!国民を守る政治の責任でお願いします。
もしも感染してしまっても、落ち込まないでしっかりと治療に専念して、ちゃんとご飯食べて元気になってくださいね。学生さんなら受験シーズンの方もいると思いますけど、外野の雑音に惑わされないよう、志望校合格をお祈りしています。
今日も新型コロナウイルスと闘うすべての皆さま、ならびに医療従事者の皆さまに感謝!(m_ _m)
それによりますと、なんと市内の小中学生で「ひとり」。
ほとんど収束していると言っていい。収束というか、今シーズンはこのまま流行せずに終わるというこでしょうか。
思えば、昨年の1月中旬頃までは比較的例年並みに流行していたインフルエンザ。それが急速に収束傾向に向かい、2月以降激減。(静岡市のホームページによる)
では今シーズンのインフルエンザの傾向については、どういう見方ができるのか。厚生労働省が公開している全国の患者数。今年の1月11日から17日の第2週時点では全国で65人。下手すりゃ静岡の一つの学校で出てもおかしくない数字が、今年に限っては全国でもこの程度。
現時点での理由は不明。まだまだ2月3月まで見ないと・・ということのようです。
でもやっぱり新型コロナウイルスが関係しているんでしょうね。
よく風邪の引き初めには葛根湯!なんて聞きますが、先日少し喉がいがらっぽいなぁと思い、栄養ドリンクと葛根湯を飲んだら、少し体がポカポカし、その後ス~っと楽になり、何事もなかったように普通に時間が過ぎました。おかげでトレーニングを休むとかの影響もありませんでした。
あくまで葛根湯の効能を説明した情報に書いてあることですが、万が一風邪のウイルスが体内に入ったばかりなら、「葛根湯を飲むと体が発熱してウイルスを退治する」のだそう。あくまで、初期の初期なら葛根湯が効果を発揮すると。
まさしく先日私が感じた通り。
ちなみに、初期段階から時間が経過しすぎると葛根湯では手遅れだそうです。
しかし逆に言うと、これだけ新型コロナウイルス対策に気を使っているのにもかかわらず、一般的な風邪ウイルスは体内に入ってしまうのだと・・恐ろしい。(--;
でも少しの体調異変も気にしていたおかげで、早めの対処もできたと言えます。ちなみに、体調異変かどうか分からなくて葛根湯を飲んでも大丈夫ですよ、とも書いてありました。なので、見逃し三振するくらいなら、飲んどいたほうが間違いないと思います。(あくまで個人の意見です)
ということで、どんなに気を付けていても風邪はひきますし、インフルエンザだってかかる。ましてこれだけ感染拡大が止まらない新型コロナウイルスなら・・。となります。
皆さんもご自愛くださいませ。
あと、これら感染症に対する誹謗中傷するような行為こそ、この世から完全廃絶!!最近は感染後に自分を責めて精神的に追いつめられるというニュースをよく耳にするようになってしまいました。
そういう風に人を追い込んでしまう誹謗中傷の行為をなくすワクチン開発こそ政治の仕事。それくらいはやってほしいね。医学的なワクチン開発には人とカネを!誹謗中傷をなくすワクチン開発には知恵と罰を!国民を守る政治の責任でお願いします。
もしも感染してしまっても、落ち込まないでしっかりと治療に専念して、ちゃんとご飯食べて元気になってくださいね。学生さんなら受験シーズンの方もいると思いますけど、外野の雑音に惑わされないよう、志望校合格をお祈りしています。
今日も新型コロナウイルスと闘うすべての皆さま、ならびに医療従事者の皆さまに感謝!(m_ _m)
2021年01月29日
プチ吹雪
今朝は、朝5時に起きると雪が降っていました。
体幹トレーニングをしながら、「雪ならランニング、雨なら三本ローラー、やめばランニング・・」と思っていまして、いざ再度外を覗いてみると、かざはなが舞っていました。
ということで、外へ!(^^)
いつものランニングコースを走ります。おおむね予想はついていましたが、風向きが変わり、強くなる地点があります。下り坂の向かい風ではなかなか進まず、折り返し上り坂の追い風では、全く上りが苦にならないほど。
ということで、そこまでたどり着くと、案の定の状況。しかし、一つ誤算がありました。すでに路面の雪が凍結していました。(--;なので、速攻Uターン。
日の出時間が近くなり、だんだん明るくなってきて、かざはなが横殴りに降っているのが分かります。
自宅に戻ると、周りの茶畑は真っ白。

でも、気温的にはちょうどいい感じ。(^^)マイナス2度の今朝の井川でした!(^^)v
体幹トレーニングをしながら、「雪ならランニング、雨なら三本ローラー、やめばランニング・・」と思っていまして、いざ再度外を覗いてみると、かざはなが舞っていました。
ということで、外へ!(^^)
いつものランニングコースを走ります。おおむね予想はついていましたが、風向きが変わり、強くなる地点があります。下り坂の向かい風ではなかなか進まず、折り返し上り坂の追い風では、全く上りが苦にならないほど。
ということで、そこまでたどり着くと、案の定の状況。しかし、一つ誤算がありました。すでに路面の雪が凍結していました。(--;なので、速攻Uターン。
日の出時間が近くなり、だんだん明るくなってきて、かざはなが横殴りに降っているのが分かります。
自宅に戻ると、周りの茶畑は真っ白。

でも、気温的にはちょうどいい感じ。(^^)マイナス2度の今朝の井川でした!(^^)v
2021年01月28日
結構にゆっくり走る
故障から完全復活途上のいま、先週からランニングを再開しています。
今月は、月間100kmくらいのペース。ここ数カ月で比べると半分以下です。
それでも、故障をぶり返すことのないよう、ゆっくりとガマンしながら走っています。
30分、5キロから始め、今朝は40分、7キロ。結構にゆっくり走っているつもりですが、今朝は1キロ5分半を切るペース。
まだペースを落としてもいいかなと。そのぶん長い時間を走れるようにしたいと思っています。
走っていて痛みが増さないような走り方を身につけたいです。
体重はだいぶ軽くなりましたから、今度はランニングフォームの改良!
そのために必要な必須アイテムが発売になります。
カシオとアシックスの共同開発のアレ。(^-^)ちょっと研究してみます。(≧∇≦)b
今月は、月間100kmくらいのペース。ここ数カ月で比べると半分以下です。
それでも、故障をぶり返すことのないよう、ゆっくりとガマンしながら走っています。
30分、5キロから始め、今朝は40分、7キロ。結構にゆっくり走っているつもりですが、今朝は1キロ5分半を切るペース。
まだペースを落としてもいいかなと。そのぶん長い時間を走れるようにしたいと思っています。
走っていて痛みが増さないような走り方を身につけたいです。
体重はだいぶ軽くなりましたから、今度はランニングフォームの改良!
そのために必要な必須アイテムが発売になります。
カシオとアシックスの共同開発のアレ。(^-^)ちょっと研究してみます。(≧∇≦)b
2021年01月28日
自販機使おうが、お金触ろうが、消毒なんかしなかったあの頃
日常の生活に、マスク、手洗い、うがい、消毒、そしてソーシャルディスタンスが完全に定着しました。
去年の今ごろは、ガンガン繁華街の飲み屋さんに行って、外食もしてたのに。まぁ多少は季節性のインフルエンザは気を付けていましたが。(^^;
昨今、財布からお金を出すとき、自販機で飲み物を買うとき、その前後では間違いなく最低アルコール消毒は行います。
ほんの一年でこうも変わってしまうモノかと。
あ、一つ変わってない。
食べ損ねて下に落ちた食材の3秒ルール。もちろん、落ちた場所にもよるが。(--;
去年の今ごろは、ガンガン繁華街の飲み屋さんに行って、外食もしてたのに。まぁ多少は季節性のインフルエンザは気を付けていましたが。(^^;
昨今、財布からお金を出すとき、自販機で飲み物を買うとき、その前後では間違いなく最低アルコール消毒は行います。
ほんの一年でこうも変わってしまうモノかと。
あ、一つ変わってない。
食べ損ねて下に落ちた食材の3秒ルール。もちろん、落ちた場所にもよるが。(--;
2021年01月28日
ホントの、ホントのホントの体重
最近思うんです。自分のホントの体重ってズバリ、ドン!ではないと。(^^;
つまり、61.8kgです!というのは、今朝の私の体重。朝5時に起きて、トイレ行って、ストレッチして、体幹トレーニングをして、トイレ行って、7kmジョギングして、風呂入って、朝めし食べて、ふ~っと一息ついて20分後くらいに量った体重です。
ちなみに、夕べ寝る前は62.7kg。仕事から帰ってきて、夕飯食べて、バドミントンで軽く汗を流して、風呂入って、ふ~っと一息ついて、すぐに量った体重。
きのうの朝は61.7kg。きのうは健康診断につき、朝5時に起きて、トイレ行って、あとはほとんど何もせず、朝めしも食べられないので、出勤前に量った体重。
もしも体重を聞かれて答えなくてはならないとしたら、いまなら「62kgくらい」と言います。
でも実際は一日の中でもかなり幅が出るんですよね。私の場合、最軽量のタイミングは朝ラン後の朝飯前。そして最重量は昼食後か、もしくは運動しない日の夕食後となります。このときの差は約2kg前後。日中はお茶やコーヒーをしこたま飲みますので、水分補給も多いですがトイレに行く回数も多いです。
ということで、正確に体重を答えるなら、「今日は60.8kgから62.7kgで推移しています。」と相成ります。そんな答えを求める人はそうはいませんが。(^^;
ついでに言うと、ただ体重を落とすだけなら60kgを切るくらいまで落とせますが、それは単に水分が抜けただけの状態。そのため体組成計で体脂肪率や体水分率などの項目があれば、そのデータを平常時と比較すれば一目瞭然。体重が減った!と喜んでいても、明らかに水が抜けただけの状態と分かります。
その上、間違いなくノドノ渇きがハンパない!その状態を我慢するのは、体によろしくありません。その一つの例が、せっかくトレーニングをした筋肉は、補修する過程で水分を必要とするからです。
ダイエットで体重を減らすなら、汗をかくよりカロリーを消費する事。目先の体重の増減ではなく、あくまで長い目で、気長にダイエットしましょう。
(あくまで、実話に基づく個人の感想です(^^))
つまり、61.8kgです!というのは、今朝の私の体重。朝5時に起きて、トイレ行って、ストレッチして、体幹トレーニングをして、トイレ行って、7kmジョギングして、風呂入って、朝めし食べて、ふ~っと一息ついて20分後くらいに量った体重です。
ちなみに、夕べ寝る前は62.7kg。仕事から帰ってきて、夕飯食べて、バドミントンで軽く汗を流して、風呂入って、ふ~っと一息ついて、すぐに量った体重。
きのうの朝は61.7kg。きのうは健康診断につき、朝5時に起きて、トイレ行って、あとはほとんど何もせず、朝めしも食べられないので、出勤前に量った体重。
もしも体重を聞かれて答えなくてはならないとしたら、いまなら「62kgくらい」と言います。
でも実際は一日の中でもかなり幅が出るんですよね。私の場合、最軽量のタイミングは朝ラン後の朝飯前。そして最重量は昼食後か、もしくは運動しない日の夕食後となります。このときの差は約2kg前後。日中はお茶やコーヒーをしこたま飲みますので、水分補給も多いですがトイレに行く回数も多いです。
ということで、正確に体重を答えるなら、「今日は60.8kgから62.7kgで推移しています。」と相成ります。そんな答えを求める人はそうはいませんが。(^^;
ついでに言うと、ただ体重を落とすだけなら60kgを切るくらいまで落とせますが、それは単に水分が抜けただけの状態。そのため体組成計で体脂肪率や体水分率などの項目があれば、そのデータを平常時と比較すれば一目瞭然。体重が減った!と喜んでいても、明らかに水が抜けただけの状態と分かります。
その上、間違いなくノドノ渇きがハンパない!その状態を我慢するのは、体によろしくありません。その一つの例が、せっかくトレーニングをした筋肉は、補修する過程で水分を必要とするからです。
ダイエットで体重を減らすなら、汗をかくよりカロリーを消費する事。目先の体重の増減ではなく、あくまで長い目で、気長にダイエットしましょう。
(あくまで、実話に基づく個人の感想です(^^))
2021年01月27日
トレーニングのおかげで、出る異常
以前からその傾向はあったのですが、今日の健康診断で心電図の検査をしたところ、「スポーツ選手に見られる徐脈」と診断がありました。
これまでは心拍数が少ない(安静時40回/分)ことは指摘されていましたが、機械的に「異常」を検知したようです。
私も心電図のデータを見せてもらいました。
しかし、日頃の運動状況を知っている地元の診療所なので、医学的な診断である徐脈ではなく、スポーツ生理学的なスポーツ心臓だから・・ということで、ワタクシ的には異状なし。(^^)v
これ日常気を付けようがないんですね。ある説によれば、「スポーツ心臓は日々の一定のトレーニングにおける体の適応」と書いています。つまり、トレーニングをやめれば、元に戻ると。
でも、日課になっている運動をやめるほうが体に悪そう。
ということで、まぁほどほどにやりましょう!となるのですが、またいつか大会に出るなんてことになれば、限界突破目指して頑張るわけです。
実はスポーツ心臓のお墨付きをもらった私としたら、ちょっと嬉しかったりします。もしかして、違ったらどうするの?本当に医学的に問題のある徐脈だったら・・って少し思いましたが、徐脈の症状として見られる息切れ、めまい、だるさ、足のむくみなどはありませんし、徐脈になりやすい要素や薬の服用もありません。しいて言うなら加齢ですが、加齢は病気ではなく現象ですから問題ありません!
ということで、年に一度の定期検査を無事クリアし、ボチボチ足も復活してきましたので、楽しくランニング、楽しくバドミントン、楽しくロードバイクでコロナ禍のストレスを晴らそうと思っています!
これまでは心拍数が少ない(安静時40回/分)ことは指摘されていましたが、機械的に「異常」を検知したようです。
私も心電図のデータを見せてもらいました。
しかし、日頃の運動状況を知っている地元の診療所なので、医学的な診断である徐脈ではなく、スポーツ生理学的なスポーツ心臓だから・・ということで、ワタクシ的には異状なし。(^^)v
これ日常気を付けようがないんですね。ある説によれば、「スポーツ心臓は日々の一定のトレーニングにおける体の適応」と書いています。つまり、トレーニングをやめれば、元に戻ると。
でも、日課になっている運動をやめるほうが体に悪そう。
ということで、まぁほどほどにやりましょう!となるのですが、またいつか大会に出るなんてことになれば、限界突破目指して頑張るわけです。
実はスポーツ心臓のお墨付きをもらった私としたら、ちょっと嬉しかったりします。もしかして、違ったらどうするの?本当に医学的に問題のある徐脈だったら・・って少し思いましたが、徐脈の症状として見られる息切れ、めまい、だるさ、足のむくみなどはありませんし、徐脈になりやすい要素や薬の服用もありません。しいて言うなら加齢ですが、加齢は病気ではなく現象ですから問題ありません!
ということで、年に一度の定期検査を無事クリアし、ボチボチ足も復活してきましたので、楽しくランニング、楽しくバドミントン、楽しくロードバイクでコロナ禍のストレスを晴らそうと思っています!
2021年01月27日
健康診断のために・・
健康診断のために、昨夜から運動を控えています。夜9時過ぎに寝て、今朝もいつも通り5時起き。
でも、運動もできなければ、メシも食えず。
朝に体を動かさないのは久しぶり、朝飯食べないのは昨年の健診ぶり。健診後に速攻食べます。
そんなんだから、今朝はいまいち出力不足。元気もでないね。
健康診断の朝ってこんなにつらいっけ?!
たぶん、食べてないのより、動いてないことのほうがダメージあり。だって、朝ランは朝飯前の空腹時にいつもやるし。
毎朝寝起きで必ず測る体温も、36.0度。体調自体は悪くない。
でも、やっぱりルーティンになっている日常って大事だね。
でも、運動もできなければ、メシも食えず。
朝に体を動かさないのは久しぶり、朝飯食べないのは昨年の健診ぶり。健診後に速攻食べます。
そんなんだから、今朝はいまいち出力不足。元気もでないね。
健康診断の朝ってこんなにつらいっけ?!
たぶん、食べてないのより、動いてないことのほうがダメージあり。だって、朝ランは朝飯前の空腹時にいつもやるし。
毎朝寝起きで必ず測る体温も、36.0度。体調自体は悪くない。
でも、やっぱりルーティンになっている日常って大事だね。