2020年12月29日
完全なるハズレ家電
2018年6月に買った、某メーカーの液晶テレビ。まだ2年半しか経過していませんが、買った翌月に基盤交換、1年後また基盤交換。
いずれも同じ不具合。突然電源が落ちます。その他にも番組表の操作がスムーズにできないことは日常茶飯事。
リモコン操作が不能になることも。
だましだまし使っていますが、完全なるハズレと言って間違いありません。修理にきてくれたメーカーのサービスの人も、番組表の不具合はメーカーでも認識しているけと、改善できないでいると言っていました。
もはや国内最高峰の「なんとかモデル」と言われた時代は過去のモノとなっています。
次は国内で生産しているメーカーにしようと、堅く心に誓うのでありました。
あんまりストレスだから、いまはスカパー!だけ見ています。( ̄。 ̄;)
いずれも同じ不具合。突然電源が落ちます。その他にも番組表の操作がスムーズにできないことは日常茶飯事。
リモコン操作が不能になることも。
だましだまし使っていますが、完全なるハズレと言って間違いありません。修理にきてくれたメーカーのサービスの人も、番組表の不具合はメーカーでも認識しているけと、改善できないでいると言っていました。
もはや国内最高峰の「なんとかモデル」と言われた時代は過去のモノとなっています。
次は国内で生産しているメーカーにしようと、堅く心に誓うのでありました。
あんまりストレスだから、いまはスカパー!だけ見ています。( ̄。 ̄;)
2020年12月29日
夕方、おかわり10キロ走

北に南アルプス上河内岳。積雪は少なめでしょうか。井川大橋(吊り橋)からの1枚です。
年末年始は、朝夕走ろうかなぁと思い、朝ランに続き夕方も10キロ!
というのも、明日からは荒れた天気でいつ走れるか分からないのよね(^_^;
雨だと自重。雪ならGO!(^^)/
2020年12月29日
いよいよ、道路凍結始まる
寒いとか、冷たいとか、気温が下がるとそんなことが多くなります。
私のランニングコースでも、今朝は道路が凍結している箇所ありました。少し明るくなってから走りましたので、凍っているのが見えていた分、スベらずに済みました。
もともと基礎体温が低い私。この数ヶ月間は毎朝起きたらすぐに体温を測るようにしています。
以前は35.8度くらいでしたが、最近は36.0前後になることが増えてきました。それでも低めは低めなんでしょう。
今月は、日中でも氷点下の現場で仕事がありました。手足の指先がキンキンに冷え切って、しもやけ手前までになりました。
いまは、だいぶ良くなりましたが、まだ少し痛みが残っています。
ということで、体の温まりが遅いので、どうしても朝一の動きや、ランニングでもスタート直後は体の感覚が鈍いです。
今朝は10キロ走りましたが、朝ランの最初の2キロまではいつもタイムが上がらないです。
そういう自分の体の特性を知ることは大事です。
さて、路面凍結との闘い。そういえば昨シーズンは比較的暖かくて、あまり凍結の心配はしませんでしたね。
昨年の今ごろは、袋井クラウンメロンマラソンの後で、静岡マラソンに向けて、温泉とサウナで英気を養っていましたね・・・。
私のランニングコースでも、今朝は道路が凍結している箇所ありました。少し明るくなってから走りましたので、凍っているのが見えていた分、スベらずに済みました。
もともと基礎体温が低い私。この数ヶ月間は毎朝起きたらすぐに体温を測るようにしています。
以前は35.8度くらいでしたが、最近は36.0前後になることが増えてきました。それでも低めは低めなんでしょう。
今月は、日中でも氷点下の現場で仕事がありました。手足の指先がキンキンに冷え切って、しもやけ手前までになりました。
いまは、だいぶ良くなりましたが、まだ少し痛みが残っています。
ということで、体の温まりが遅いので、どうしても朝一の動きや、ランニングでもスタート直後は体の感覚が鈍いです。
今朝は10キロ走りましたが、朝ランの最初の2キロまではいつもタイムが上がらないです。
そういう自分の体の特性を知ることは大事です。
さて、路面凍結との闘い。そういえば昨シーズンは比較的暖かくて、あまり凍結の心配はしませんでしたね。
昨年の今ごろは、袋井クラウンメロンマラソンの後で、静岡マラソンに向けて、温泉とサウナで英気を養っていましたね・・・。