2018年05月31日

代表入り、ならず

 惜しくも、ワタクシの名前が呼ばれることはなかった・・。face12


 しかし!魂はそこに置いてきたつもりだ!face03


 オレの代わりに4番!頼むぜぃ。emoji12


  


Posted by び~えむし at 17:05サッカーFIFAワールドカップ

2018年05月31日

ジンクスに頼る、ワールドカップの楽しみ方

 日本はこれまで1998年フランス大会、2002年日韓大会、2006年ドイツ大会、2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会に出場し、そして今回2018年ロシア大会で6回目の出場となります。

 
 過去5大会は、グループリーグ敗退と決勝トーナメント進出を交互に繰り返し、今回は決勝トーナメント進出の「順番」。


 決勝トーナメント進出を決めた本大会では、直前の強化試合も、なんだか大丈夫か?!という結果だったような・・。


 さらに決勝トーナメントへ進んだ大会では、その開催国のFIFAランクはそれほど高くなく、逆にフランス、ドイツ、ブラジルといった強豪国での開催ではグループリーグで1勝もしていない。


 ということで、良いジンクスだけを拾ってみましたが、どうなりますことやら。face03
  


Posted by び~えむし at 10:33サッカーFIFAワールドカップ

2018年05月30日

今日はバドミントン>サッカー

 水曜日、バドミントンの日。


 そういえばワールドカップ直前の強化試合ガーナ戦。


 でも今日はバドミントン!


 正解だったね。face03
  

Posted by び~えむし at 22:34ISCIBC(バドミントン)

2018年05月29日

走る~走る~オレたち!

 先週の木曜日に30分間走icon16して、金曜日は小学生のバドミントン教室、土曜日は中学生の部活の大会、日曜日は我が家の茶摘、月曜日はワタクシの部活となんやかんやと体を動かしてはいましたが、あしたからしばらく天気が悪くなることもあり、今日はホントはお休みしたかったのですが30分間約5km走ってきました。face02


 近所で周回コースを作ったこともあり、妻も誘い出してみました。もちろんいっしょに走りま・・・せんけどね。face03ノルディックウォーキングで同じ時間。emoji31


 30分ならできるね。続くね。face02いつかは走ろうね!そりゃ無理だね!face03
  

Posted by び~えむし at 22:25ラントレーニング

2018年05月29日

テレビ、壊れる

 きのうまで普通に観ることができた我が家のテレビ。icon13


 2006年のドイツワールドカップをキレイな映像で観るために買ったシャープのアクオスがついに・・。face12icon52


 約12年m、電化製品としたらまぁ寿命でしょうかね。


 しゃ~ない。face07

 
  

Posted by び~えむし at 18:38日常の出来事

2018年05月28日

改めて実感する部活に関わる責任

 部活動を通して中学生が成長する姿を何十人も見てきました。見させてもらったと言ったほうが正しいですかね。ワタクシ自身も勉強させてもらいました。


 単にバドミントンを教えるだけでなく、部活動として取り組む「バドミントン道」を学校の先生方と共に指導しています。


 最近のアメフト問題を見て、改めて部活動に携わることへの責任を感じています。そして合わせて幸せも感じています。


 子どもたちの笑顔が答えの一つなのかな。個々には不安なこと、苦手なこともあるかもしれないけど、チームで力を合わせて乗り越えてきた。それが井川中バドミントン部。


 生徒数の減少で団体戦には出場できなくなったけど、部活に関わる人すべてがチームのメンバー。だから井川中バドミントン部チームはたくさんのメンバーがいるんだよね。

 
 これからもみんなで力を合わせて頑張っていこう!face02emoji12

 
  


Posted by び~えむし at 21:38部活井川魂!

2018年05月27日

250mと150mの周回コース

 井川でこれ以上勾配がないところを探すのは酷というもの。


 灯台下暗し。


 近所の内回り150m、外回り250mの周回コースで、これから走りまくるぜぃ!?icon16


 
  

Posted by び~えむし at 21:39ラントレーニング

2018年05月27日

井川の「自転車の駅」

 南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンターの駐車場に、ロードバイクの駐輪スペースがあります。



 ↑ こんな感じicon49


 静岡市が指定する自転車の駅は、現在17箇所(H30.5.27現在、静岡市のホームページによる)。いまのところ、オクシズ区域にだけあって、井川地区には白樺荘、田代のオートキャンプ場、リバウェル井川スキー場、そしてビジターセンターの4箇所です。


 市街地から井川方面に来られる自転車乗りの方々も、だんだん増えているような気がしますね。週末の峠道では必ずと言っていいほど見かけるようになっています。


 ロードバイクで普段は行かないようなところまで行く。その目的っていろいろあるとは思いますが、一つは行った先にある何か、自分へのご褒美的な何か。face03


 ロードバイクで井川まで来たら・・、ロードバイクで井川に行ったからこそのご褒美!だから1200mの峠を越えて来たのだ~!face02夏なら、是非とうもろこしを味わって欲しいですね。face02


 いまの季節なら新緑の森!emoji50秋ならもちろん紅葉!160


 冬は・・・凍結や積雪があるからほどほどに・・・。


 さて、静岡市の自転車の駅では、空気入れや修理用工具なども設置してあるようです。施設によって温泉や食事、休憩所施設などありますので、行き先の情報を調べておくと便利ですね。face02


 


   


2018年05月26日

デビュー戦

 ド緊張。face03


 本人もだろうけど、ワタクシもね。


 中学生になって初めての部活の大会。


 試合内容はともかく、選手としての立ち居振る舞いがたいへん良くできました!face02


 それで十分。


 対戦相手あっての試合だからね。どっかの大学よりも立派だよ。face02
  


Posted by び~えむし at 19:49部活その他大会

2018年05月25日

バドミントン界の気になる事件

 バドミントン女子ダブルスの福島・広田ペア。シングルスの山口茜選手と同じ再春館製薬所所属でしたが、先月移籍しました。


 移籍先のチームには、元々再春館で監督をしていた今井氏が監督をしています。


 その周辺でいろいろとゴタゴタがあって、熊本県バドミントン協会が刑事告訴するまでに発展してしまっています。まぁメディアを通しての報道でしか情報を知るほかありませんから、事実なのかどうかも含めて何もわかりませんが、ゴタゴタしていることは確かなんでしょう。


 それよりも、移籍を決断した福島・広田ペアのメディアに対する文書で出したコメントが気になります。


 要は、今後の2020年の東京オリンピックに向けて今井監督のもとでプレーしたいということなんですが・・。


 コメントの中で、日本代表の監督・コーチのことは「監督」「コーチ」と表記しているのに、今井監督のことは「彰宏さん」と書いている箇所が複数あります。


 これね・・、素人目には「監督と選手」の関係以上にリスペクトしすぎちゃってんのかな・・って。相当な違和感なんですよね。


 内々ならまだしも、メディアに向けたということは広く多くの一般の人たちの目にも触れることは分かって書いている文章なのに、選手が監督のことを「監督」と呼ばず、名前で呼ぶってどうなんでしょう・・。なんかいろんなことインスパイアされちゃってませんか?って心配に思ってしまいますが、ワタクシだけでしょうか。


 彼女たちはいまユーバー杯を戦っていますが、まだまだ若い選手たちですので周辺のゴタゴタに巻き込まれなければいいなぁと願っています。
  

Posted by び~えむし at 13:03世界、オリンピックバドミントン