2014年06月30日
予定通り!
7月5日開幕のツール・ド・フランスに新城幸也選手の出場が決まったみたいです!
フランスで行われる世界最高峰のロードレースに、フランスのユーロップカーというプロチームに所属するフランス人以外の選手が出場するというのも結構難しい話。
新城選手は今年ジロ・デ・イタリアにも出ていますが、落車によるけがから復調していれば今シーズン好調の新城選手の活躍も期待できます。
総合タイムを競う選手のアシスト役に徹することが多い新城選手ですが、コースやレース展開によっては「逃げ」を許される立場。
敢闘賞での表彰台はありますが、ステージ優勝での表彰台を今度こそ!
フランスで行われる世界最高峰のロードレースに、フランスのユーロップカーというプロチームに所属するフランス人以外の選手が出場するというのも結構難しい話。
新城選手は今年ジロ・デ・イタリアにも出ていますが、落車によるけがから復調していれば今シーズン好調の新城選手の活躍も期待できます。
総合タイムを競う選手のアシスト役に徹することが多い新城選手ですが、コースやレース展開によっては「逃げ」を許される立場。
敢闘賞での表彰台はありますが、ステージ優勝での表彰台を今度こそ!
タグ :ツール・ド・フランス新城幸也
2014年06月29日
増えた!
ISCの関係の書類整理やら、収支報告やら、事務処理を行っています。

今年度の会員数をまとめましたら、めでたく昨年度よりもちょっと増加。
地域の皆さんやお仕事で井川に赴任されている皆さんで全部で81人。
井川在住の約6人に1人が会員さんということになります。
ISCになって11年目ですが、実はそれほど活動する会員数の変動は大きくありません。
だいたい80人前後です。
子どもの数は減少し続けていますが、大人のほうはほとんど変わりません。
毎年同じように活動が続いているということになると思います。
市街地のような娯楽の選択が多くない井川ですから、この活動がそんな息抜きの一つとして続けていければ・・と思っています。
今年度の会員数をまとめましたら、めでたく昨年度よりもちょっと増加。
地域の皆さんやお仕事で井川に赴任されている皆さんで全部で81人。
井川在住の約6人に1人が会員さんということになります。
ISCになって11年目ですが、実はそれほど活動する会員数の変動は大きくありません。
だいたい80人前後です。
子どもの数は減少し続けていますが、大人のほうはほとんど変わりません。
毎年同じように活動が続いているということになると思います。
市街地のような娯楽の選択が多くない井川ですから、この活動がそんな息抜きの一つとして続けていければ・・と思っています。
タグ :ISC
2014年06月29日
2014年06月28日
井川⇔川奈
井川⇔川奈。
しりとりではありません。
今日は、井川と伊東の川奈の往復

新幹線は年に1回か2回乗りますが、今日はそのうちの1回。
静岡駅発6:45こだま702号東京行き
8時ちょっと前に川奈駅着です。
熱海駅で伊豆急に乗り換え。
車内ではキャリーバックから脱出を図るネコちゃんに注目してたら、案の定脱出!
かぁわうぃぃ~
帰りの熱海駅。

静岡駅=川奈駅
の所要時間と静岡=井川
の所要時間。
ほぼ一緒!
しりとりではありません。
今日は、井川と伊東の川奈の往復

新幹線は年に1回か2回乗りますが、今日はそのうちの1回。
静岡駅発6:45こだま702号東京行き

8時ちょっと前に川奈駅着です。

熱海駅で伊豆急に乗り換え。
車内ではキャリーバックから脱出を図るネコちゃんに注目してたら、案の定脱出!
かぁわうぃぃ~

帰りの熱海駅。
静岡駅=川奈駅


ほぼ一緒!
2014年06月28日
まだまだ成長中!
伊東の大会が終わりました!
結果よりも内容の強化試合。目的はほぼ果たしました(^-^)
鉄は熱いうちに、打て!とはよく言ったもので、子供たちの進化は留まることを知らないのであります。
相手があっての話なので、負けるときは負けます。
しかし、目標としている大会では誰とどこで対戦するか、ある程度予測可能ですし、お互いのレベルは知った上での戦いです。
絶対に負けられない戦いで勝ち切る術を身に付けるために、今日はるばる遠征に来ました。来た甲斐がありました。
大会まで残された時間はわずかですが、まだまだ進化は止まりません!
結果よりも内容の強化試合。目的はほぼ果たしました(^-^)
鉄は熱いうちに、打て!とはよく言ったもので、子供たちの進化は留まることを知らないのであります。
相手があっての話なので、負けるときは負けます。
しかし、目標としている大会では誰とどこで対戦するか、ある程度予測可能ですし、お互いのレベルは知った上での戦いです。
絶対に負けられない戦いで勝ち切る術を身に付けるために、今日はるばる遠征に来ました。来た甲斐がありました。
大会まで残された時間はわずかですが、まだまだ進化は止まりません!
2014年06月27日
痩せて分かったこと
これまで、イスに座っているときに足を組むということをしなかったワタクシ。
その理由の一つは、腹の肉がつっかえて、かえって窮屈で座りにくかったから
最近、ふと足を組んでみたら、意外に楽にすんなり組めることに気づいたのです。
ちなみに、体重が1キロ落ちるにしたがって、ほぼウエストが1センチ細くなっています

過去最高は、たしか6、7年前に85キロ、93センチ(・・身長は176センチ)。
それから、減ったり、増えたり、停滞したり・・。
で、今年の1月は75キロ、84センチ。
約半年後のいま、68キロを切り、77センチ。
1月の健康診断からも半年経ちましたので、ここらで血液検査をしてもらおうかと考えています。貧血とかしてたら元も子もないですからね
食事の見直し(野菜の量をかなり増やす、食事の最初に野菜を食べる、全体量はそれほど減らさず摂取カロリーを抑える)と有酸素運動の継続。
苦痛を伴わず、気分的にも楽にダイエットを継続できています。
それでも息抜きは必要!週に1回はカロリーを気にせず飲んだり
食ったり
してます。
が、やっぱりその前後はしっかりカロリーを消費するのであります
その理由の一つは、腹の肉がつっかえて、かえって窮屈で座りにくかったから

最近、ふと足を組んでみたら、意外に楽にすんなり組めることに気づいたのです。
ちなみに、体重が1キロ落ちるにしたがって、ほぼウエストが1センチ細くなっています


過去最高は、たしか6、7年前に85キロ、93センチ(・・身長は176センチ)。
それから、減ったり、増えたり、停滞したり・・。
で、今年の1月は75キロ、84センチ。
約半年後のいま、68キロを切り、77センチ。
1月の健康診断からも半年経ちましたので、ここらで血液検査をしてもらおうかと考えています。貧血とかしてたら元も子もないですからね

食事の見直し(野菜の量をかなり増やす、食事の最初に野菜を食べる、全体量はそれほど減らさず摂取カロリーを抑える)と有酸素運動の継続。
苦痛を伴わず、気分的にも楽にダイエットを継続できています。
それでも息抜きは必要!週に1回はカロリーを気にせず飲んだり


が、やっぱりその前後はしっかりカロリーを消費するのであります

タグ :ダイエット
2014年06月27日
遠征
毎年この時期に伊東で行われる中学生の大会に、今年も行ってきます。
あしたです。
井川から伊東の距離が遠いのはいいんですが、海沿いの地理的条件はこの時期とてもしんどい
暑くて暑くて・・
見ているだけでも、汗汗汗
遠征自体は、ふだん顔を合わさない東部の選手と試合ができること(小田原周辺からも来ています)がとても有意義です。
もちろん、中体連の暑さ対策にもなりますし。
気候が暑いので、試合も熱い展開を期待してます!
あしたです。
井川から伊東の距離が遠いのはいいんですが、海沿いの地理的条件はこの時期とてもしんどい

暑くて暑くて・・

見ているだけでも、汗汗汗

遠征自体は、ふだん顔を合わさない東部の選手と試合ができること(小田原周辺からも来ています)がとても有意義です。
もちろん、中体連の暑さ対策にもなりますし。
気候が暑いので、試合も熱い展開を期待してます!
タグ :中体連
2014年06月26日
ウィンブルドンとツール・ド・フランス
世界を相手に戦う日本選手の戦いに終わりはありません。
今行われているテニスの全英オープン。
7月5日に開幕するサイクルロードレース、ツール・ド・フランス。
いずれも日本の選手の活躍が期待されます。
自転車の新城幸也選手は、今週末行われる日本選手権を回避しツールに備えているようです。
この前のジロ・デ・イタリアでは落車でダメージも大きかったようですしね。リカバリーする時間も大切です。
サッカー、テニス、自転車とまだあと1ヶ月は世界一の戦いを楽しめそうです。
今行われているテニスの全英オープン。
7月5日に開幕するサイクルロードレース、ツール・ド・フランス。
いずれも日本の選手の活躍が期待されます。
自転車の新城幸也選手は、今週末行われる日本選手権を回避しツールに備えているようです。
この前のジロ・デ・イタリアでは落車でダメージも大きかったようですしね。リカバリーする時間も大切です。
サッカー、テニス、自転車とまだあと1ヶ月は世界一の戦いを楽しめそうです。
2014年06月25日
なんとなく、気の抜けた夜
昨年の12月の組合せ抽選会以降、ずっと楽しみにしていた6月25日があっけなく終わりました。
なんか、変に肩の力が抜け、ホッとしたのは気のせいでしょうか。
まぁこれからは純粋に世界最高峰のサッカーの試合を楽しめますかね〜…(^-^)
なんか、変に肩の力が抜け、ホッとしたのは気のせいでしょうか。
まぁこれからは純粋に世界最高峰のサッカーの試合を楽しめますかね〜…(^-^)
2014年06月25日
激励
来週、部活で中体連に向けての壮行会があります。
選手たち(全校生徒)が中体連での己の目標を誓って、大会に挑むという恒例行事です。
毎年、外部指導員の立場から参加させてもらっています。
今年は顧問の先生から、「コーチからも一言お願いします!」と頼まれました。
初めてです(^^;
ふだん部活動でコーチングしていますので、改めて何か言おうというのは結構考えます。
こじゃれたことを言えればうまいのでしょうが、そういうのはちょっと・・(^^;
真正面から子供たちと向き合ってきて感じたこと、最後の大会に向けての激励と感じてもらえればうれしいなぁと思います。
中学3年間の思い・・・、いや、井川は15年間の思いになります。
幼稚園の園庭で遊んでいる姿、先生に叱られて泣いている姿、小学校のグランドでサッカーをした少年団の6年間、そして中学校での部活動。
あっという間ですわな(^^)
少年団活動で、年上の男の子たちがふざけてワタクシに叱られたとき、その叱っているワタクシが怖くて次のサッカーの活動からしばらく来れなくなっちゃった小1の女の子が、今は立派なキャプテンだもんね(^^)
6年生になっても、低学年の下級生よりサッカーのドリブルが遅かった女の子が、いまではバドミントンでスマッシュもコースに打ち分けられるくらいに上達してるんだから(^^)
・・あ、これは卒業式のときに取っておこう(^^;
まぁ、とにかくここに書ききれないくらいの成長を目の前で見てるんだから、ホントは何も言う必要ないですけどね。
せめて、中体連がもうちょっと良い思い出にしてあげられるような何か、話してあげようと思っています。
選手たち(全校生徒)が中体連での己の目標を誓って、大会に挑むという恒例行事です。
毎年、外部指導員の立場から参加させてもらっています。
今年は顧問の先生から、「コーチからも一言お願いします!」と頼まれました。
初めてです(^^;
ふだん部活動でコーチングしていますので、改めて何か言おうというのは結構考えます。
こじゃれたことを言えればうまいのでしょうが、そういうのはちょっと・・(^^;
真正面から子供たちと向き合ってきて感じたこと、最後の大会に向けての激励と感じてもらえればうれしいなぁと思います。
中学3年間の思い・・・、いや、井川は15年間の思いになります。
幼稚園の園庭で遊んでいる姿、先生に叱られて泣いている姿、小学校のグランドでサッカーをした少年団の6年間、そして中学校での部活動。
あっという間ですわな(^^)
少年団活動で、年上の男の子たちがふざけてワタクシに叱られたとき、その叱っているワタクシが怖くて次のサッカーの活動からしばらく来れなくなっちゃった小1の女の子が、今は立派なキャプテンだもんね(^^)
6年生になっても、低学年の下級生よりサッカーのドリブルが遅かった女の子が、いまではバドミントンでスマッシュもコースに打ち分けられるくらいに上達してるんだから(^^)
・・あ、これは卒業式のときに取っておこう(^^;
まぁ、とにかくここに書ききれないくらいの成長を目の前で見てるんだから、ホントは何も言う必要ないですけどね。
せめて、中体連がもうちょっと良い思い出にしてあげられるような何か、話してあげようと思っています。
タグ :部活