2021年06月30日
そういえば、朝ランの違和感
今朝のランニングの後、両腿の外側をアイシングしました。
ちょっと違和感があったので念のためと思っていましたら、先ほどのバドミントンで、痛みが悪化。( ̄。 ̄;)
早々にあえなく撤退。(>_<)
なかなかうまくいきませんね。体すべてのケアをしていたら、とても時間が足りないので、気になるところを念入りにやるのですが、やっぱり体は正直です。
ランニングとバドミントンの両立をしたいけど、歳は取りたくないね。(-.-#)
ちょっと違和感があったので念のためと思っていましたら、先ほどのバドミントンで、痛みが悪化。( ̄。 ̄;)
早々にあえなく撤退。(>_<)
なかなかうまくいきませんね。体すべてのケアをしていたら、とても時間が足りないので、気になるところを念入りにやるのですが、やっぱり体は正直です。
ランニングとバドミントンの両立をしたいけど、歳は取りたくないね。(-.-#)
2021年06月30日
這い上がるからこそ残る、成長の跡
中学生の部活は、実質2年3か月程度の活動です。
その中でバドミントン部しかない井川中学校で、これまで多くの先輩が成長する姿を見届けてきました。
初めから試合に勝てる子なんて、そうそういません。初めての勝利に1年以上かかるなんてこともザラ。
どのようなレベルにあっても、自らの目標を見定めて成長していく姿は、本当にたくましく、尊敬します。
3年生が引退した秋以降から翌年の夏の中体連までが部活のシーズンです。そのシーズンで一度も市内では負けなかったダブルスペアがいました。彼女たちの目標は、市のトップではなく県のトップでした。
市大会では他の出場者すべての標的となっていましたが、「自分たちの目標はここではない!」と、あくまで上を目指し成長を続けたおかげで、市内では無敗だったのだろうと思っています。
一方では、2年生になって初めて大会で勝って、それだけでもとても喜んで、よかったね!なんて言ってたのに、3年生の中体連の目標を県大会出場に定め、見事成し遂げた子もいました。
人間どこで飛躍的な成長を遂げるか分かりません。たとえ大会の前日であっても、その可能性を追求し、大会でも目標を達成します。
今年は、まだ終わっていません。男子は先週ベスト8までが決まり、次週準々決勝以降の戦いがあります。8分の5で県大会出場ですが、上級生に交じって戦う2年生にとっては、なかなかの難関であることに違いはありません。
でも、なんだかとてもワクワクしています。私も、たぶん本人も。(^^)だから試合も楽しみですが、勝敗以上に内容が楽しみです。おそらくどのような結果になろうとも、確実に次につながる試合ができるものと思っています。
そして、女子。見事ベスト8に勝ち残り、県大会出場を決めました。大会でベスト8になったのは、今回の中体連が初めてです。去年の秋にも勝てなかった相手にも勝ちました。なにより、ひとつひとつのプレーに成長の跡が見られます。
県大会はご褒美。(^^)あと1か月続けられる部活では、後輩への指導にも力を入れてくれるようです。なんとも頼もしい先輩に成長しました。
いま井川小中学校バドミントン部は、いいチームになっています。個人競技ですが、しっかりチームプレーができています。人数の少なさを感じません。
このチームは自主性を重んじ、私たち指導者が先頭を引っ張るのではなく、自らの力で進む子供たちの後ろからこっそり軌道修正してあげるやり方が功を奏したようです。
でも、もういまは子供たちの「自力」だけで進んでいる気がします。(^^)
その中でバドミントン部しかない井川中学校で、これまで多くの先輩が成長する姿を見届けてきました。
初めから試合に勝てる子なんて、そうそういません。初めての勝利に1年以上かかるなんてこともザラ。
どのようなレベルにあっても、自らの目標を見定めて成長していく姿は、本当にたくましく、尊敬します。
3年生が引退した秋以降から翌年の夏の中体連までが部活のシーズンです。そのシーズンで一度も市内では負けなかったダブルスペアがいました。彼女たちの目標は、市のトップではなく県のトップでした。
市大会では他の出場者すべての標的となっていましたが、「自分たちの目標はここではない!」と、あくまで上を目指し成長を続けたおかげで、市内では無敗だったのだろうと思っています。
一方では、2年生になって初めて大会で勝って、それだけでもとても喜んで、よかったね!なんて言ってたのに、3年生の中体連の目標を県大会出場に定め、見事成し遂げた子もいました。
人間どこで飛躍的な成長を遂げるか分かりません。たとえ大会の前日であっても、その可能性を追求し、大会でも目標を達成します。
今年は、まだ終わっていません。男子は先週ベスト8までが決まり、次週準々決勝以降の戦いがあります。8分の5で県大会出場ですが、上級生に交じって戦う2年生にとっては、なかなかの難関であることに違いはありません。
でも、なんだかとてもワクワクしています。私も、たぶん本人も。(^^)だから試合も楽しみですが、勝敗以上に内容が楽しみです。おそらくどのような結果になろうとも、確実に次につながる試合ができるものと思っています。
そして、女子。見事ベスト8に勝ち残り、県大会出場を決めました。大会でベスト8になったのは、今回の中体連が初めてです。去年の秋にも勝てなかった相手にも勝ちました。なにより、ひとつひとつのプレーに成長の跡が見られます。
県大会はご褒美。(^^)あと1か月続けられる部活では、後輩への指導にも力を入れてくれるようです。なんとも頼もしい先輩に成長しました。
いま井川小中学校バドミントン部は、いいチームになっています。個人競技ですが、しっかりチームプレーができています。人数の少なさを感じません。
このチームは自主性を重んじ、私たち指導者が先頭を引っ張るのではなく、自らの力で進む子供たちの後ろからこっそり軌道修正してあげるやり方が功を奏したようです。
でも、もういまは子供たちの「自力」だけで進んでいる気がします。(^^)
タグ :井川中バドミントン部
2021年06月30日
道幅は狭いままで、車がデカくなってんだから、事故が起きやすいに決まってる
飲酒運転による事故が繰り返されます。
政府は全国の通学路総点検を指示したそうですが、田舎の狭い道が広くなる、あるいは安全な歩道が設置されるなど、残念ながらあり得ません。
「あそこ、危ないね・・。」で終わるか、良くて注意喚起の上り旗が立つくらい。
こういうときに国ができることは、ボン!とお金を出して緊急性の高い危険個所の改善をすることくらい。しかも都市部の。
なぜなら税金を使う事業は、必ず費用対効果を計算する仕事の人がいるから。
同じ費用をかけて、恩恵を被る人が多い方を優先する。これ常識。
だから、田舎の道路はよっぽど有力な政治家を輩出している地域以外は、狭いままなのであります。
やるなら市町単位でしっかりきめ細かくやってほしいね。
それにしても最近の車はデカくなりすぎ!そろそろ山道にも車の車幅制限の標識を作ってもらいたい。地元の工事車両の大型ダンプは、地域の事情を知っている運転手さんが安全に走ってくれるが、それ以外の工事車両や普通車のデカいほうが案外厄介。
まぁ地元の交番もその辺はよく見ててくれますので、助かります。
いつも特殊詐欺とか交通事故とか、被害者の方が気を付けろ!と言われるのには首をかしげたくなるけどね。罪を犯したヤツが悪いに決まっているんだから、罪を犯さないようにする対策で頭を使ってほしいね。
「コロナ禍で夜8時以降は酒飲めないから昼間に飲むしかなかった・・」なんて言い訳が出てきそうな、物騒な世の中だ。(ーー;#
政府は全国の通学路総点検を指示したそうですが、田舎の狭い道が広くなる、あるいは安全な歩道が設置されるなど、残念ながらあり得ません。
「あそこ、危ないね・・。」で終わるか、良くて注意喚起の上り旗が立つくらい。
こういうときに国ができることは、ボン!とお金を出して緊急性の高い危険個所の改善をすることくらい。しかも都市部の。
なぜなら税金を使う事業は、必ず費用対効果を計算する仕事の人がいるから。
同じ費用をかけて、恩恵を被る人が多い方を優先する。これ常識。
だから、田舎の道路はよっぽど有力な政治家を輩出している地域以外は、狭いままなのであります。
やるなら市町単位でしっかりきめ細かくやってほしいね。
それにしても最近の車はデカくなりすぎ!そろそろ山道にも車の車幅制限の標識を作ってもらいたい。地元の工事車両の大型ダンプは、地域の事情を知っている運転手さんが安全に走ってくれるが、それ以外の工事車両や普通車のデカいほうが案外厄介。
まぁ地元の交番もその辺はよく見ててくれますので、助かります。
いつも特殊詐欺とか交通事故とか、被害者の方が気を付けろ!と言われるのには首をかしげたくなるけどね。罪を犯したヤツが悪いに決まっているんだから、罪を犯さないようにする対策で頭を使ってほしいね。
「コロナ禍で夜8時以降は酒飲めないから昼間に飲むしかなかった・・」なんて言い訳が出てきそうな、物騒な世の中だ。(ーー;#
2021年06月29日
5月のご褒美!
さっき、ご褒美のことをブログに書いたばかりでしたが、5月の連休中に参加した、オンラインランニングイベントの記念品が、今日届いていました!

東京タワーをデザインしたTシャツと完走メダル。
9日間連続で走り、都合100キロちょい。
最終日はハーフマラソンも走りました。
こういうのも励みになるんです。うれしいです!
(^-^)

東京タワーをデザインしたTシャツと完走メダル。
9日間連続で走り、都合100キロちょい。
最終日はハーフマラソンも走りました。
こういうのも励みになるんです。うれしいです!
(^-^)
2021年06月29日
いまどきの、ささやかな楽しみ
コロナ前には街に飲み行ったり、遊びに行ったり、あの頃は週末の土日2日間ともに井川で過ごすなんてあり得ませんでした。
しかしながらコロナ禍、街に必要最低限の物を買いに行ったら、逃げるように井川に戻ってくるように・・(^^;
飲み屋さんや遊びももちろん、滞在すること自体が極端に少なくなりましたね。
そうなると、たまにはなんか自分にご褒美でもしてあげたくなります。(^^;
自分のいろんな頑張りに対し、たまには労いをしてあげないと、ガス欠しそう・・。
で、何かの折にふれ(この1年で2,3回か・・)、自分が欲しいモノ(あくまで小遣いの範囲で)を買うことにしています。
マラソンシューズもその一つなんですが、消耗品と言えば消耗品。(^^;買うときはご褒美のつもりですけど。
いわゆる嗜好品でちょっと気になるモノでは、小鹿田焼きのコーヒーカップは良かったね。(^^)
今回は、サントリーのウイスキー樽から再加工して作ったコースターとか、そんな感じのものをいくつか買うことにしました。
え~と、ひとりハーフマラソン自己ベスト更新!のご褒美です!(^^)
以前はね、山崎とか白州とかもちょいちょい奮発して買っていたんだけどね・・。最近は高くなっちゃったし、手に入れることすら難しくなっちゃって・・。
ここのところは安めのウイスキーを物色し、自分の好みに合うものを見つけたからよかったですけどね。カナディアンクラブという種類がいくつかあって、それが最近の主流。ときどきサントリーの知多を・・。(^^)
ビールがおいしい季節なんですが、すぐに腹がたまっちゃって・・。やっぱ「飲み」と「食い」は大事だからね。(^^)
アルコールも週末くらいしか飲まないから、ホントささやかに・・。(^^)
しかしながらコロナ禍、街に必要最低限の物を買いに行ったら、逃げるように井川に戻ってくるように・・(^^;
飲み屋さんや遊びももちろん、滞在すること自体が極端に少なくなりましたね。
そうなると、たまにはなんか自分にご褒美でもしてあげたくなります。(^^;
自分のいろんな頑張りに対し、たまには労いをしてあげないと、ガス欠しそう・・。
で、何かの折にふれ(この1年で2,3回か・・)、自分が欲しいモノ(あくまで小遣いの範囲で)を買うことにしています。
マラソンシューズもその一つなんですが、消耗品と言えば消耗品。(^^;買うときはご褒美のつもりですけど。
いわゆる嗜好品でちょっと気になるモノでは、小鹿田焼きのコーヒーカップは良かったね。(^^)
今回は、サントリーのウイスキー樽から再加工して作ったコースターとか、そんな感じのものをいくつか買うことにしました。
え~と、ひとりハーフマラソン自己ベスト更新!のご褒美です!(^^)
以前はね、山崎とか白州とかもちょいちょい奮発して買っていたんだけどね・・。最近は高くなっちゃったし、手に入れることすら難しくなっちゃって・・。
ここのところは安めのウイスキーを物色し、自分の好みに合うものを見つけたからよかったですけどね。カナディアンクラブという種類がいくつかあって、それが最近の主流。ときどきサントリーの知多を・・。(^^)
ビールがおいしい季節なんですが、すぐに腹がたまっちゃって・・。やっぱ「飲み」と「食い」は大事だからね。(^^)
アルコールも週末くらいしか飲まないから、ホントささやかに・・。(^^)
Posted by び~えむし at
17:00
│ワタクシ事で恐縮です
2021年06月29日
十日ぶりの雨の朝
梅雨時期らしい天気が続きますが、朝ランはここのところ9日間連続で走っていました。
雨が降っていたらお休み・・にしています。
で、今朝は久しぶりの雨ということで、ノンビリといつもより1時間余分に寝ることができました。
それはそれで、ありがたい。(^_^;が、雨の降りすぎは困りますね。( ̄。 ̄;)
雨が降っていたらお休み・・にしています。
で、今朝は久しぶりの雨ということで、ノンビリといつもより1時間余分に寝ることができました。
それはそれで、ありがたい。(^_^;が、雨の降りすぎは困りますね。( ̄。 ̄;)
2021年06月28日
1年生の勝利は、記憶にございません
過去、中体連に出場した1年生女子で、初戦勝利したのってあったかな?と思い出していますが、過去10年さかのぼっても思い出せません。というか、過去10年の記録は手元にあるので分かるのですが、それより前が、さてどうだったか・・。
中学から部活を始める井川の子たちですが、試合に勝つということはそうそう簡単なことではないと知るのは難しい話ではありません。
大体の子が秋の新人戦か、2年生になって初めて大会で勝つことを覚えます。それでも大半の子が県大会出場を果たすのですから、たいしたもんです。
負ける悔しさを覚えると言いますが、何もできないうちから勝てるはずもなく、正直1年生の時の負けはそれほど悔しさを感じないものです。
逆に、勝った喜びはどうかというと・・、勝ち方にもよりますね。相手のミスで点が知らぬ間に入り、いつの間にか試合に勝っていたとなると喜びも感じづらいものです。
得点を取るために自分ができる限りのプレーで、得点につながるラリーができて勝てたなら喜びも湧いてくるでしょう。
実は先日の試合では、先輩の試合とブッキングしてしまい、1年生の勝利の瞬間を見届けることができませんでした。(>_<)
1ゲーム目を競り合って取って、2ゲーム目は簡単に取られて・・。で、ファイナルゲームを見ていません。
本人の見解を聞こうと思っています。(^^;
それはそうと、当日の先輩の活躍に感動し、1年生に勝利の祝福の言葉をかけ忘れました。この子達、みんなスゴい!(^^)/
中学から部活を始める井川の子たちですが、試合に勝つということはそうそう簡単なことではないと知るのは難しい話ではありません。
大体の子が秋の新人戦か、2年生になって初めて大会で勝つことを覚えます。それでも大半の子が県大会出場を果たすのですから、たいしたもんです。
負ける悔しさを覚えると言いますが、何もできないうちから勝てるはずもなく、正直1年生の時の負けはそれほど悔しさを感じないものです。
逆に、勝った喜びはどうかというと・・、勝ち方にもよりますね。相手のミスで点が知らぬ間に入り、いつの間にか試合に勝っていたとなると喜びも感じづらいものです。
得点を取るために自分ができる限りのプレーで、得点につながるラリーができて勝てたなら喜びも湧いてくるでしょう。
実は先日の試合では、先輩の試合とブッキングしてしまい、1年生の勝利の瞬間を見届けることができませんでした。(>_<)
1ゲーム目を競り合って取って、2ゲーム目は簡単に取られて・・。で、ファイナルゲームを見ていません。
本人の見解を聞こうと思っています。(^^;
それはそうと、当日の先輩の活躍に感動し、1年生に勝利の祝福の言葉をかけ忘れました。この子達、みんなスゴい!(^^)/
タグ :井川中バドミントン部
2021年06月28日
いつもの月曜日の朝、だったそうで
土曜日の中体連の激闘があり、子ども達には「この週末は体を休めるように」伝えました。
週が明けて、月曜日の朝。毎朝登校の見守りをしてくださる井川交番のおまわりさんに先ほどお会いしました。
子ども達の様子を聞きました。
なんせ頭も心も体もクタクタだろうから、疲れてはいやしないかと、少し心配でした。
そうしましたら「いつも通りでしたよ。」とのこと。
ホッとしました。
が、「いつも通りの、けだるい感じの月曜日の朝の登校だった」ようです。(^^;
まぁいつも通りだからいいか!(^^)と、思っています。
大会会場での中学生には、たくましさを感じていましたが、井川で見るとなんだか「大丈夫か?!」となるのは、なぜでしょう。
それにしても、夢のようなこの二日間(私自身のハーフマラソン自己ベストも含め(^^)v)が、ものすごく心地いい疲労感となって、私の身体を覆っています。(^^;
週が明けて、月曜日の朝。毎朝登校の見守りをしてくださる井川交番のおまわりさんに先ほどお会いしました。
子ども達の様子を聞きました。
なんせ頭も心も体もクタクタだろうから、疲れてはいやしないかと、少し心配でした。
そうしましたら「いつも通りでしたよ。」とのこと。
ホッとしました。
が、「いつも通りの、けだるい感じの月曜日の朝の登校だった」ようです。(^^;
まぁいつも通りだからいいか!(^^)と、思っています。
大会会場での中学生には、たくましさを感じていましたが、井川で見るとなんだか「大丈夫か?!」となるのは、なぜでしょう。
それにしても、夢のようなこの二日間(私自身のハーフマラソン自己ベストも含め(^^)v)が、ものすごく心地いい疲労感となって、私の身体を覆っています。(^^;
2021年06月27日
幸せ者
中学生ながらに有言実行できる教え子たちを誇りに思います。(^-^)
20年近く部活指導に関わっていますが、毎年良い思い出しか残りません。
しかもそれぞれ違う個性の、それぞれに違った思い出をもらいます。
尊敬すべき教え子たちのおかげで、私は本当に幸せ者だと思います。
そんな子どもたちのために、私も全力で応援します。私ができる全力を子どもたちに捧げます。
彼ら彼女らの可能性を際限なく伸ばしてあげたいと思っています。(^-^)
20年近く部活指導に関わっていますが、毎年良い思い出しか残りません。
しかもそれぞれ違う個性の、それぞれに違った思い出をもらいます。
尊敬すべき教え子たちのおかげで、私は本当に幸せ者だと思います。
そんな子どもたちのために、私も全力で応援します。私ができる全力を子どもたちに捧げます。
彼ら彼女らの可能性を際限なく伸ばしてあげたいと思っています。(^-^)
タグ :井川中バドミントン部
2021年06月27日
子どもたちから、刺激を受ける!
きのうの感動的な中体連から、明けて朝ラン!
今日はハーフを走ることを決めていたので、井川から市道閑蔵線を通り、川根本町との市町境の橋まで行ってきました。(^-^)

標高差が結構ありますが、なぜか自己ベスト更新!
やはり子どもたちからパワーをもらい、でも負けていられない!というモチベーションもあり。
もちろん、私自身の練習の継続と蓄積もあると思いますけどね。(^-^)
1時間38分45秒!
いや~!出るとは思わなかった。(^_^;
今日はハーフを走ることを決めていたので、井川から市道閑蔵線を通り、川根本町との市町境の橋まで行ってきました。(^-^)

標高差が結構ありますが、なぜか自己ベスト更新!
やはり子どもたちからパワーをもらい、でも負けていられない!というモチベーションもあり。
もちろん、私自身の練習の継続と蓄積もあると思いますけどね。(^-^)
1時間38分45秒!
いや~!出るとは思わなかった。(^_^;