2019年03月31日
枝垂れモモ、復活!
2年前の台風で幹が折れ、昨年は息を潜めていた我が家の枝垂れモモ。

新たな枝が伸び、花芽がたくさんついていて、今年もうすぐ開花です!
もうダメかと思って、新しく苗木も買ったんですが、そちらも今年花が咲きそうです。
花が咲くって、気分がイイね!

新たな枝が伸び、花芽がたくさんついていて、今年もうすぐ開花です!

もうダメかと思って、新しく苗木も買ったんですが、そちらも今年花が咲きそうです。
花が咲くって、気分がイイね!

タグ :枝垂れ桃
2019年03月30日
井川にはない、平坦、直線コース
今日は街なかで用事があったついでに、安倍川の河川敷を走ってきました!
井川にはない、平坦で直線のコース。
助かります。
ペースの取り方がなんと楽なことか!
1kmあたりほぼ6分15秒を刻み12km。
ホントはもっと走りたかったんですが、今週急に走る距離を延ばしたので、ちょっと足関節がお疲れ気味。
いまは一度に走る距離よりも、走る回数を増やすことで、走れる体ができるような気がします。(あくまで個人の感想です
)
そういえば、学校の200mのトラックを走るのも苦にならないワタクシ。静岡マラソンの久能海岸も気になりません。単調な連続が苦にならないのは、我慢強いということなのかな・・、違うと思うけど。

井川にはない、平坦で直線のコース。

助かります。

ペースの取り方がなんと楽なことか!

1kmあたりほぼ6分15秒を刻み12km。
ホントはもっと走りたかったんですが、今週急に走る距離を延ばしたので、ちょっと足関節がお疲れ気味。

いまは一度に走る距離よりも、走る回数を増やすことで、走れる体ができるような気がします。(あくまで個人の感想です

そういえば、学校の200mのトラックを走るのも苦にならないワタクシ。静岡マラソンの久能海岸も気になりません。単調な連続が苦にならないのは、我慢強いということなのかな・・、違うと思うけど。

2019年03月29日
レース間隔
いまとなれば結果論ですが、4月の日本平か焼津みなとマラソン(ハーフ)に出たかったな・・と。
11月の井川もみじマラソン(ハーフ)、12月の袋井クラウンメロンマラソン(フル)、2月の静岡マラソン(フル)と続けて、正直燃え尽きると思っていました。
ところが、静岡マラソンが終わった後も、一刻も早く走りたいという気持ちが続き、しかも体調的にもダメージがほとんどなく、この1週間では4回、計40kmほど走りました!
そうなると、来月あたりにレースに出たいという気分にもなり・・。しかしながら、まさかそんな気分であろうとは、エントリー期限の2月上旬には予想していませんでした・・、ということ。
しっかり準備すればそれなりに結果がついてくる、そしてそれなりの体が出来上がる、そういう成果というか自信というか、そういう実感は間違いなくあります。
まぁでももしもエントリーしていたらしていたで、違う気分になってたかもしれませんし、それはどうか分かりませんけどね。
レースに出たいのは、記録を伸ばしたいという気持ちもあります。どこまでイケるかというのは向上心、なのかな~。
11月の井川もみじマラソン(ハーフ)、12月の袋井クラウンメロンマラソン(フル)、2月の静岡マラソン(フル)と続けて、正直燃え尽きると思っていました。
ところが、静岡マラソンが終わった後も、一刻も早く走りたいという気持ちが続き、しかも体調的にもダメージがほとんどなく、この1週間では4回、計40kmほど走りました!
そうなると、来月あたりにレースに出たいという気分にもなり・・。しかしながら、まさかそんな気分であろうとは、エントリー期限の2月上旬には予想していませんでした・・、ということ。
しっかり準備すればそれなりに結果がついてくる、そしてそれなりの体が出来上がる、そういう成果というか自信というか、そういう実感は間違いなくあります。
まぁでももしもエントリーしていたらしていたで、違う気分になってたかもしれませんし、それはどうか分かりませんけどね。
レースに出たいのは、記録を伸ばしたいという気持ちもあります。どこまでイケるかというのは向上心、なのかな~。

2019年03月28日
春のスポーツ週間!
先週土曜日から、マラソン、マラソン、バドミントン、マラソン、バドミントン、マラソン・・と毎日体を動かして快調な生活を過ごしています!
体力と気力が充実しているからこそだと思いますが、かといって日常のストレスがないわけではありません。逆にストレスがモチベーションになったりします。
毎日スポーツしていても、疲労感はありません。
適度な運動は、疲労を残さないような気がします。(あくまで個人の感想です)
心拍数もメリハリがつきます。運動時はMAX170以上、平均110くらいですかね。安静時、ワタクシは40台前半です。スポーツをやっていなければ徐脈のレベルですが、いわゆるスポーツ心臓というヤツですかね。
これからどんどん陽気もよくなりますし、ロードバイクも気持ちいいですね。
体力と気力が充実しているからこそだと思いますが、かといって日常のストレスがないわけではありません。逆にストレスがモチベーションになったりします。
毎日スポーツしていても、疲労感はありません。
適度な運動は、疲労を残さないような気がします。(あくまで個人の感想です)
心拍数もメリハリがつきます。運動時はMAX170以上、平均110くらいですかね。安静時、ワタクシは40台前半です。スポーツをやっていなければ徐脈のレベルですが、いわゆるスポーツ心臓というヤツですかね。
これからどんどん陽気もよくなりますし、ロードバイクも気持ちいいですね。

Posted by び~えむし at
22:46
│ワタクシ事で恐縮です
2019年03月27日
アーモンド開花目前

我が家の茶畑の脇に植えたアーモンドが開花目前です。

アーモンドはモモ科。花は桜のように薄ピンクがきれいです。
2年前の台風で幹が折れた枝垂れモモも、久しぶりに花を咲かせそうです。
楽しみ~!

2019年03月26日
走ることが日常になる
今日、10kmちょいのランニング。
仕事が終わってから、夕食後いつものコース。
今日はカモシカ1頭、シカ1頭。
角を持ったシカが目の前を横切ると、かなりの恐怖感があります。
万が一衝突したら、大事故間違いなしです。
さて、当面大会の参加予定もないワタクシ。それでも走っています。走ることを続けられそうな感じがするので、走ろうと思ったときに走ります。
今日はサッカーの日本代表戦。
あ~そうだった・・と思いつつ、走りに出掛けました。
10kmちょい走って帰って来ると、ちょうど中島選手のゴール!試合終了までアイシング。風呂入ってストレッチして、ルーティーン完了!
楽しいね~!っていう感じで、今日も一日が終わる。あしたはバドミントン。これもまた楽しみ

仕事が終わってから、夕食後いつものコース。
今日はカモシカ1頭、シカ1頭。
角を持ったシカが目の前を横切ると、かなりの恐怖感があります。
万が一衝突したら、大事故間違いなしです。
さて、当面大会の参加予定もないワタクシ。それでも走っています。走ることを続けられそうな感じがするので、走ろうと思ったときに走ります。
今日はサッカーの日本代表戦。
あ~そうだった・・と思いつつ、走りに出掛けました。
10kmちょい走って帰って来ると、ちょうど中島選手のゴール!試合終了までアイシング。風呂入ってストレッチして、ルーティーン完了!
楽しいね~!っていう感じで、今日も一日が終わる。あしたはバドミントン。これもまた楽しみ

2019年03月25日
向上心のめばえ
最近体の衰え、特に目の衰えが顕著で困っています。何が一番困るって、やっぱいままでどおりに見えないこと。
だけど、そんな状況でも気持ちはなぜか前向きで、マラソンももっと速く走りたい!バドミントンももっとうまくなりたい!って思いながら活動しています。
マラソンは、次のフルマラソンを走るときは明確にサブ4を目標にしたいと思っています。
バドミントンは、簡単なミスをしないようにしたい。集中力の問題でもあるんですが、体力・持久力の問題のほうが大きいです。
精神力は、体力が無ければ保つことはできないと思っています。最後は気持ちの問題、とよく言いますし、ワタクシもそう思いますが、最後の頑張りを引き出すのは、結局のところ体力です。
体のケアも日々続けています。「痛みを残さない」から、痛まない体づくりができればと思っています。
若いときに気付いてやっておけばね~と思いますが、いまからでも遅くはない!気付いたときが始めるとき!マラソンもバドミントンも大先輩が目の前でがんばっていますので目標になりますし、励みにもなっています。
だけど、そんな状況でも気持ちはなぜか前向きで、マラソンももっと速く走りたい!バドミントンももっとうまくなりたい!って思いながら活動しています。
マラソンは、次のフルマラソンを走るときは明確にサブ4を目標にしたいと思っています。
バドミントンは、簡単なミスをしないようにしたい。集中力の問題でもあるんですが、体力・持久力の問題のほうが大きいです。
精神力は、体力が無ければ保つことはできないと思っています。最後は気持ちの問題、とよく言いますし、ワタクシもそう思いますが、最後の頑張りを引き出すのは、結局のところ体力です。
体のケアも日々続けています。「痛みを残さない」から、痛まない体づくりができればと思っています。
若いときに気付いてやっておけばね~と思いますが、いまからでも遅くはない!気付いたときが始めるとき!マラソンもバドミントンも大先輩が目の前でがんばっていますので目標になりますし、励みにもなっています。

2019年03月24日
2019年03月23日
走れるときに、走っとこ!
走りたい、走りたい、と思ってて、静岡マラソンから1ヶ月が経過しました。
この間、何回か走りましたが、思いついたように週1。
で、今日は6kmちょい。
これくらいを続けていきたいね。週3いけるかな・・。
この間、何回か走りましたが、思いついたように週1。
で、今日は6kmちょい。


2019年03月22日
このチーム
日本代表の強化試合、コロンビア戦。
このチーム、ポゼッションよりも攻撃のチャンスを多くすることで、シュート数を増やす、ゴールにつなげる、それが理想。
攻撃の基点はやっぱり、中島選手。後半に乾選手が入ったとき、基点が分散されチャンスが増えたような気がしたが、やっぱり中島選手、そして今日はいないが大迫選手の力が必要。
速いパス交換から、一本縦に入った瞬間に、決定的チャンスが生まれる。あとドリブルがそのまま決定機になることがあるのもこのチームの特徴。
とにかく点が入る可能性を高めない限り、勝ちはない。
0vs1は物足りないね。
このチーム、ポゼッションよりも攻撃のチャンスを多くすることで、シュート数を増やす、ゴールにつなげる、それが理想。
攻撃の基点はやっぱり、中島選手。後半に乾選手が入ったとき、基点が分散されチャンスが増えたような気がしたが、やっぱり中島選手、そして今日はいないが大迫選手の力が必要。
速いパス交換から、一本縦に入った瞬間に、決定的チャンスが生まれる。あとドリブルがそのまま決定機になることがあるのもこのチームの特徴。
とにかく点が入る可能性を高めない限り、勝ちはない。
0vs1は物足りないね。