2016年01月31日

卒業してもなお・・

 高校進学とともに井川を巣立っていった子供たちの情報を、いろんな形で耳にします。face02


 小学生のときの少年団活動や、中学校での部活指導で関わるワタクシとすると、義務教育の9年間を終え井川を卒業するその日まで、彼ら、彼女らの成長を見守ることができます。face01


 もちろん卒業してからの人生のほうが長いですから、井川で過ごしたわずかな時間は、急激な成長過程の一瞬に過ぎないのですが、だからこそその後の話を聞くのが楽しみです。face03


 井川に戻ってくることもありますが、ふだんの生活は別にあることが多いですので、特に井川以外で活躍している話を聞くのが多いですし、井川の子供たちがどの地域や環境でも生きていくことができるという、当たり前のようで素晴らしい話に日々感動しています。face02


 今日も、OGの一人が市内の中学校にお邪魔して部活のお手伝いに活躍した話を聞きました。


 バドミントン部しかない井川中の卒業生が、市内に留まらずよその地域や学校でバドミントンを指導することは以前からありました。


 バドミントンに限らずなんですが、狭い地域で生活していたから、井川を出てもやっていけるか?!というのは、卒業していく子供たちに対して真っ先によぎる不安であります。

 
 でも、その不安はいつも一瞬で吹き飛びます。face02


 高校に入ってすぐに部活に打ち込んだり、暮らすのリーダーになったり、こちらのちっぽけな心配なんぞ無用だ!と言わんばかりface02


 今日で1月がオワリ、もうすぐ卒業シーズンです。


 今年度も井川から1人送り出します。


 目標をもって高校へ進学し、きっと大活躍する話を聞くことができるでしょう。face02


 
  


Posted by び~えむし at 20:46部活井川魂!

2016年01月31日

すげ~!!

 U23日本代表!199


 U23アジア王者!!199


 0vs2からの逆転は気持ちいい~face03


 
  


Posted by び~えむし at 01:38サッカー日本代表

2016年01月30日

勝ちにいって、結果にはこだわらず

 リオデジャネイロオリンピック出場を決めたサッカーU23日本代表。


 決勝は、対幹国戦。


 お互いに苦しい戦いを勝ち抜き、オリンピック出場を決めた者同士。


 決勝の勝敗は、モチベーション次第。


 技術云々ではないと思う。


 昨晩、3位決定戦を見た。


 開催国カタールが有利かと思われたが、イラクが粘って逆転勝ち。


 技術を超越した何かが勝敗を決める。


 アジアチャンピオンという称号に、どれだけの価値を見出せるか、今日の勝敗の鍵、


 キックオフまであと3時間。

 
 オレ自身が、起きてられるか・・icon54face07
  


2016年01月30日

楽しくなってきた

 より高い目標を目指したとき、乗り越えなければならない壁があります。


 今日、それに気づくことができた。まだ超えられないけど、これまで気づかなかったことに気づいたのが成長!icon14


 先は長いけど、とことん付き合うよ!face02
  


Posted by び~えむし at 20:37部活練習

2016年01月29日

つながると楽しいね!

 バドミントンの楽しさの一つはラリーです。


 遊びの中のバドミントンも、実際の試合でも、ラリーの駆け引きが楽しいです。face02


 いま小学生たちの教室では、少しずつラリーができるようになってきました。face08


 以前よりなんとなくですが、楽しそうにやっているような感じがします。face02


 1本、2本、3本・・と、だんだん長く続くようになってきました。


 今日はみんなで1本ずつつないで交替していくラリーで遊びました。


 5月に始めた頃からすれば、相当な成長です!icon14


 そのうち、この子達にもガチで勝てなくなるんだな~と思いながら、今の時間を楽しんでいたワタクシなのであります。face21
  


Posted by び~えむし at 22:11ISCISS(少年団活動)

2016年01月29日

冷たい雨になりました

 今朝の降り始めから雨icon03の井川です。


 峠付近もいまのところ雨。icon03


 このあとどうなるか、ちょっと心配です。


 今日明日、ほぼ終日天気はぐずつくようです。icon15


 こんな寒い日には、温泉にでも・・。face15


 あ、そうそう155


 井川の白樺荘。


 修理中で、しばらくの間臨時休業だそうです。emoji14


 あそこまで車で来て、やってないface08・・って、とてもつらいですから、事前の情報収集をお忘れなく!
  


Posted by び~えむし at 12:45井川

2016年01月28日

何が降るやら・・

 あした、あさってとお天気は下り坂の予報。icon15icon03icon04


 いまのところ雨の確率が高いですが、標高が高い井川では雨になるか雪になるかは正直降ってみないと分からないですね。face07


 2、3日前の極寒状態は脱して、今日は日中ストーブを付けなくてもいいほど暖かく感じました。icon01


 天気予報では東日本の内陸では大雪も・・という予想。


 2年前の大雪の時・・、2月14日。朝から降りだした雪は日中も途切れることなく、明るいうちに結構な積雪になりました。


 気象台が静岡市北部に大雪警報を出したのは、その日の夕方。


 そしてその日の夜半に電柱が折れ、停電。


 だから、天気予報を見ておくことはとても大事なんですが、災害につながる可能性は自分たちで感じておかなければ!という教訓を得たわけです。


 一口に「雪」と言っても、乾いた雪と湿った雪でも大違いです。


 2年前は極端に湿った雪が降り積もり、その重みで一帯の森林が倒木の被害にあいました。


 夜中、暖房も使えない中聞こえてくる木の幹が折れる「パキンッ!」という音は、なかなか衝撃的でいまでも覚えています。



 ↑ あのときの・・face12
  
タグ :大雪倒木


Posted by び~えむし at 17:47日記みたいなヤ~ツ

2016年01月27日

負けることがニュースになる数少ないアスリート

 テニスの全豪オープン。


 きのうは錦織選手が残念でしたが、今日は車いすの部が開幕して、ここ数大会敵なしだった国枝慎吾選手が初戦敗退という珍しいニュースに遭遇しました。


 日本のスポーツ選手で負けることがニュースになる数少ないうちの一人だと思います。


 とはいえ、あと誰かいるかな・・ちょっとすぐに思い浮かびませんが、レスリングの吉田沙保里選手くらいでしょうか。


 いずれにしても、残念ですがすごい話だ!face08
  

Posted by び~えむし at 18:50観るスポーツテニス

2016年01月27日

太い飛行機雲



 空を見上げると、いつもより太く感じる飛行機雲が数本・・。icon02


 冬にできやすいとかありました。face08


 てっきり、どデカい飛行機emoji41が通過したかと思った・・。face03
  
タグ :飛行機雲


Posted by び~えむし at 17:05日常の出来事

2016年01月27日

アンフォースド・エラー

 “凡ミス”


 テレビや新聞は、このように訳していましたな。face08


 直訳すると、“自発的な失敗”となるのでしょうか。face07


 しかし、テニスやバドミントン、卓球など一打ごとラリーを行う競技では、必ずしもこの「アンフォースド・エラー(unforced error)つづりが違ったらごめんなさい・・・」は自発的な失敗や、凡ミスばかりではありません。


 相手とのラリーの中で受けるプレッシャーや、エースショットを決められないように自分がもっと厳しいショットを打とう!という状況で出てしまうミスショットが多くあります。


 甘いところに返せば、次のショットで決められてしまう。


 これはアンフォースド・エラーにはカウントされません。


 そうならないように、厳しいところへ打ったらラインを割ってアウトになってしまった、ネットにかかってしまった、これらはアンフォースド・エラーになります。


 きのうの錦織選手。たしかにアンフォースド・エラーが多かったのですが、それもジョコビッチ選手が相手だからこそ。


 ホントの凡ミスと、積極的ゆえのミスの区別は見てるほうには分かりませんね。
  


Posted by び~えむし at 13:04観るスポーツテニス