2020年11月09日
このひざ痛、ストレッチ不足
2019年の静岡マラソンの直前でした。
どうしても左ひざの痛みが治まりませんでした。といっても、走れないような痛みではなく、なんだか分からないけど痛い、という感じでした。
結局痛みが治まらないまま、なんとか無事完走しましたが、どうも脚のストレッチ不足が原因だったようです。
特に、太ももの前の筋肉を重点的にストレッチしていると、いつの間にか痛みは治まっていました。
私の場合、たいていの体の痛みはストレッチ不足からくるもの。逆を言えば、競技続行断念するほどの致命的なケガとはなっていないのが幸い。
で、最近またあの時の膝の痛みが、左の膝のまさしく前回と同じところが少し気になります。
とはいえ、今朝も走りながら痛みがそれ以上に増すことはありません。どこか押さえても圧痛があるわけではありません。
ということで、医者に駆け込むまでもなく、ストレッチを念入りに行います。昼休みにもやりました。
今晩のバドミントンも問題なくできそうですが、終わった後はストレッチ、アイシング。
歳を重ねるにつれ、運動後のストレッチの重要度が増してきます。
どうしても左ひざの痛みが治まりませんでした。といっても、走れないような痛みではなく、なんだか分からないけど痛い、という感じでした。
結局痛みが治まらないまま、なんとか無事完走しましたが、どうも脚のストレッチ不足が原因だったようです。
特に、太ももの前の筋肉を重点的にストレッチしていると、いつの間にか痛みは治まっていました。
私の場合、たいていの体の痛みはストレッチ不足からくるもの。逆を言えば、競技続行断念するほどの致命的なケガとはなっていないのが幸い。
で、最近またあの時の膝の痛みが、左の膝のまさしく前回と同じところが少し気になります。
とはいえ、今朝も走りながら痛みがそれ以上に増すことはありません。どこか押さえても圧痛があるわけではありません。
ということで、医者に駆け込むまでもなく、ストレッチを念入りに行います。昼休みにもやりました。
今晩のバドミントンも問題なくできそうですが、終わった後はストレッチ、アイシング。
歳を重ねるにつれ、運動後のストレッチの重要度が増してきます。
Posted by び~えむし at
14:48
│ワタクシ事で恐縮です
2020年11月09日
期待以上のコスパ!
朝ランのスタート時は、ほぼ真っ暗。
ということで、蛍光色のジャンパーを買いにワークマンへ。
税抜き800円くらいの、黄色とオレンジのものをゲット!
今朝、早速着て走りましたが、スタート直後から防寒機能に驚かされました。
この価格で、この機能。
ハンパない!
真夏のように汗だくになり、8キロラン。
いつもより抑えめのペースであったにもかかわらず、心拍は高め。
帰ってきて、気象データを見ましたが、最低気温が5度程度。これくらいだと暑すぎる!
ということで、最低気温がグッと下がる明日は、ちょうどいいくらいになるだろうか。
ということで、蛍光色のジャンパーを買いにワークマンへ。
税抜き800円くらいの、黄色とオレンジのものをゲット!
今朝、早速着て走りましたが、スタート直後から防寒機能に驚かされました。
この価格で、この機能。
ハンパない!
真夏のように汗だくになり、8キロラン。
いつもより抑えめのペースであったにもかかわらず、心拍は高め。
帰ってきて、気象データを見ましたが、最低気温が5度程度。これくらいだと暑すぎる!
ということで、最低気温がグッと下がる明日は、ちょうどいいくらいになるだろうか。