2021年12月28日

パラスポーツという概念をなくそう!井川スポーツカルチャークラブ(ISC)としての目標

昨年、車いすバドミントンの世界選手権銅メダリスト島田選手が井川小中学校に来てくださいました。

そして今年パラ陸上の春田選手が来てくださいました。

そこで思ったのは、いつかパラスポーツという概念がなくなり、パラリンピックがなくなって、オリンピックひとつのスポーツ大会になればいいなということ。

そして、私たちISCでできることは何かと思ったとき、バドミントンと車いすバドミントンが一つのコートで試合をすることだと。(^-^)

私自身、車いすバドミントンの競技性ににハマりました。何とかしてあの競技用車いすを手に入れたいと思っています。

バドミントンの楽しさと、車いす操作の楽しさ。どちらも難しいからこその楽しさを感じてしまいました。

そして、現在活動しているパラアスリートのため、微力ながら県の障害者スポーツ協会さんに賛助会員として協力をさせて頂きました。

この夏の東京パラリンピックで、静岡県勢の活躍が多かったのも、協会さんのおかげであると春田選手もおっしゃっておられました。

私は春田選手の人柄にも惹かれました。とにかく明るくて前向きなんです。物事の考え方はこうでなきゃ!と思いました。

無論、今回の私のフルマラソン挑戦にも良い影響があったことは言うまでもありません。(^-^)

せっかくバドミントンが地域スポーツにもなっている井川だからできること。是非とも進めていきたいと思っています。(^^)/  

Posted by び~えむし at 17:56ISC運営

2021年12月28日

体に残るペース

日曜日のリバティ以来の朝ラン、6㎞。

まだ膝のまわりが完全に快復していないので、軽めにジョグのつもりでスタートしましたが、リバティ以上の強風にさらされ(>_<)、すぐに体を温めようと思い、ピッチが上がってしまいました。

膝まわりもケガではないので、走っていると温まって痛みも薄れるのですが、結局レースペースが体に残っている感じ。(^_^;

この冬の朝ランでは最高?の強風。(^_^;なぜなら下りの向かい風が進みませんで、針葉樹の落ち葉が舞い上がって口の中に入ってきました。

これよ、これ!(≧∇≦)bこういう風の中でも走ってきたのが、レースにつながったのよね!(^^)/
  
タグ :朝ラン井川


Posted by び~えむし at 16:30ラントレーニング