2021年12月17日
いつか、飛躍するための応援
学校の部活動で活動していると、どうしても目の前の大会にとらわれすぎて、一人ひとりの生徒の成長のための練習ができなくなったことがありました。(過去形です)
でもその時はその時で、目の前の大会に全力を注ぐことが、いつかの成長のためと信じていました。
時が経つにつれ、3年生最後の中体連でさえ、あまり結果にとらわれ過ぎないような気持に変わってきました。
もしかしたら、私の目の前で良い結果を見てみたいという、生徒には全く関係のない、私自身のエゴだったのかと思っています。
人間なんて、いつ成長するか分かりません。
あのときがあったから、いまがある。
そんな繰り返しです。
現に、アラフィフの私は、いまが人生で最も体調が良いです。(^^)
中学3年間でなかなかそのライバルと対戦にこぎつけるまでにも至らず、ようやく最後の大会で対戦するも完敗。でも高校で再び戦ったとき、対等に試合を運び、勝つことができたと、そんな話をつい先日中学校の体育館で聞いたとき、これまでの方向性を改めて納得しました。
たとえ中学の大会でなくても、それがバドミントンの試合でもなく、人生の一場面においてのことでも、共に闘った仲間が成功した話を耳にすることは、この上なくうれしいものです。
その成長、活躍、飛躍のためにいまできることを応援するのが、私たちの役割であり、できないことがいまできなくても、いつかできるようになればいい、そんな思いで時折こみ上げる感情の爆発を冷静に諫めています。(^^;
ひるがえって、私のマラソンの記録でさえ、なるべく早い(若い)うちのほうがタイムが上がるというのが普通だと思いますが、いやいや、マラソンに関してはまだまだ駆け出し。これからどういうランニングライフになるか楽しみにしたいですね。
ちなみに、勤務先のマラソン師匠からは「オレが達成できなかったフルマラソン3時間15分切りはできるんじゃないか、サブ3だっていけるよ!だって、4年で2時間もタイム縮めた(5時間半から3時間半へ)んだから。」と励ましていただいています。(^^;恐縮です。
現状では、そんなレベルにはありませんが、今後の目標の一つとして頭の片隅に置いておこうと思っています。もう一つ、ベストタイム更新にひと区切りがついたら、きっとウルトラマラソン(フルマラソンよりも距離が長いヤツね(^^;)を目指すようになるよ、と。
マラソン師匠の、私がいつか飛躍するための応援は、いつもとても上手です。(^^)
でもその時はその時で、目の前の大会に全力を注ぐことが、いつかの成長のためと信じていました。
時が経つにつれ、3年生最後の中体連でさえ、あまり結果にとらわれ過ぎないような気持に変わってきました。
もしかしたら、私の目の前で良い結果を見てみたいという、生徒には全く関係のない、私自身のエゴだったのかと思っています。
人間なんて、いつ成長するか分かりません。
あのときがあったから、いまがある。
そんな繰り返しです。
現に、アラフィフの私は、いまが人生で最も体調が良いです。(^^)
中学3年間でなかなかそのライバルと対戦にこぎつけるまでにも至らず、ようやく最後の大会で対戦するも完敗。でも高校で再び戦ったとき、対等に試合を運び、勝つことができたと、そんな話をつい先日中学校の体育館で聞いたとき、これまでの方向性を改めて納得しました。
たとえ中学の大会でなくても、それがバドミントンの試合でもなく、人生の一場面においてのことでも、共に闘った仲間が成功した話を耳にすることは、この上なくうれしいものです。
その成長、活躍、飛躍のためにいまできることを応援するのが、私たちの役割であり、できないことがいまできなくても、いつかできるようになればいい、そんな思いで時折こみ上げる感情の爆発を冷静に諫めています。(^^;
ひるがえって、私のマラソンの記録でさえ、なるべく早い(若い)うちのほうがタイムが上がるというのが普通だと思いますが、いやいや、マラソンに関してはまだまだ駆け出し。これからどういうランニングライフになるか楽しみにしたいですね。
ちなみに、勤務先のマラソン師匠からは「オレが達成できなかったフルマラソン3時間15分切りはできるんじゃないか、サブ3だっていけるよ!だって、4年で2時間もタイム縮めた(5時間半から3時間半へ)んだから。」と励ましていただいています。(^^;恐縮です。
現状では、そんなレベルにはありませんが、今後の目標の一つとして頭の片隅に置いておこうと思っています。もう一つ、ベストタイム更新にひと区切りがついたら、きっとウルトラマラソン(フルマラソンよりも距離が長いヤツね(^^;)を目指すようになるよ、と。
マラソン師匠の、私がいつか飛躍するための応援は、いつもとても上手です。(^^)
タグ :井川中バドミントン部
2021年12月17日
カーリングとバドミントンで久しぶりの夜更かし
今朝は雨の予報確率が高く、レース本番も間近に迫ってきていることもあり、夕べの段階で朝ランはお休みの予定にしていました!(^^)
昨夜10時からカーリングのオリンピック出場がかかる試合を見ていまして、久しぶりに夜更かしというか、日付をまたいで起きていました。
ランキングでは格上の日本女子でしたが、残念ながら要所で相手のショットの精度が上回り、ひとまずはオリンピック出場権がお預けとなっています。
で、カーリングって以前からそう思って見ていたのですが、1本1本のショットに一喜一憂していると、見ている側の心臓がもちません。(^^;
味方のショットがうまくいったからと言って、相手がそれを上回れば、元も子もないですし、ミスをしたらしたで、ビッグエンドと言われる3点以上の失点もあり得るし・・。
で、夜の10時からそんなテンションで見てしまったものですから、当然眠気はどこへやら・・。
そんで、ふとバドミントンの世界選手権をやっていることを思い出し、渡辺東野ペアのミックスダブルスの試合を見ました。
バドミントンの試合も、どちらに有利に転ぶか分からないゲーム展開ですが、自分がやっていることもあるので、割と冷静に試合は見られるのです。有利不利の一喜一憂よりも、ゲーム内容というかラリーの内容を見入ってしまい、日本チームを応援していながらでも、相手チームの良いプレーも見逃さずに見ることを意識しています。
ということで、カーリングで心が揺れ、バドミントンで頭を使い、深夜1時くらいにようやく眠りにつきました。(^^;
ただ今朝は起きる時間もいつもより遅かったので、睡眠不足はありません!(^^)/
昨夜10時からカーリングのオリンピック出場がかかる試合を見ていまして、久しぶりに夜更かしというか、日付をまたいで起きていました。
ランキングでは格上の日本女子でしたが、残念ながら要所で相手のショットの精度が上回り、ひとまずはオリンピック出場権がお預けとなっています。
で、カーリングって以前からそう思って見ていたのですが、1本1本のショットに一喜一憂していると、見ている側の心臓がもちません。(^^;
味方のショットがうまくいったからと言って、相手がそれを上回れば、元も子もないですし、ミスをしたらしたで、ビッグエンドと言われる3点以上の失点もあり得るし・・。
で、夜の10時からそんなテンションで見てしまったものですから、当然眠気はどこへやら・・。
そんで、ふとバドミントンの世界選手権をやっていることを思い出し、渡辺東野ペアのミックスダブルスの試合を見ました。
バドミントンの試合も、どちらに有利に転ぶか分からないゲーム展開ですが、自分がやっていることもあるので、割と冷静に試合は見られるのです。有利不利の一喜一憂よりも、ゲーム内容というかラリーの内容を見入ってしまい、日本チームを応援していながらでも、相手チームの良いプレーも見逃さずに見ることを意識しています。
ということで、カーリングで心が揺れ、バドミントンで頭を使い、深夜1時くらいにようやく眠りにつきました。(^^;
ただ今朝は起きる時間もいつもより遅かったので、睡眠不足はありません!(^^)/