2021年11月29日

この前は、できたのに・・

 男女とも、1週間で2つの大会をこなす怒涛の7日間が終わりました。

 男女が2大会ずつなので、計4大会。しかし最終日は男子の県大会と女子の市大会が重なり、私は上の学年がいる男子の大会の応援に行きました。

 男子と女子で県大会と市大会が入れ違いになっている、まさにカオス。(ー。ー;しかし、10月の県大会がやむなく延期になったところ、なんとか会場が確保できて開催にこぎつけられた関係者の皆さんの努力に、感謝申し上げます。

 さて、どういうわけか「この前はできたのに、今回はできなかった・・」なんてこと、よくあります。対人競技のスポーツの試合では、相手の実力との比較になってしまうので一概には言えませんが、「この前はできなかったけど、今回はできた!」となったほうが、なんとなく「いまの成長」を感じられますね。

 ただ、やはり相手との比較の中で見える「できた、できない」だけで判断するのはちょっと・・。

 話は飛びますが、近年9秒台が珍しくなくなった日本の陸上短距離陣。期待を持って挑んだ東京オリンピックは、リレーも含め結果は残念と受け取れるものとなりました。

 「できた、できない」を10″00(10秒ちょうど)で区切るとするならば、まだ9秒台が当たり前のレベルではないということか。9秒台を出したことがあるけど、実際のあたりまえレベルは10秒1とかそれくらいなのかと。

 だから大会ごとに記録が良くなるなんてことは、いずれ頭打ちするわけですし、この前の大会でできたことが今回はできなかったなんてことは、何ら不思議なことではない、そう思っています。

 ここのところずっと「自分の当たり前レベルを上げよう!」という言葉を体育館のホワイトボードに書き残しています。

 自分よりも上のレベルの選手に勝って、初めて自分が掲げた目標に達することができるなら、10回やって1回イチかバチか勝てるようなようなやり方ではなく、せめて五分五分にまでは自分のレベルを上げないと!

 そのためにできることを本気でやってほしいと。大会結果の良し悪しだけで判断はできないのよ。みんな成長中、成長途上の真っただ中なんだから。

 だから、今回うまくいかなくても「ダメだ・・」なんて思わないで、できることから取り組んでほしいと思って応援しています。(^^)  


Posted by び~えむし at 12:05部活練習井川魂!

2021年11月29日

氷点下も、風がなければ耐えられる

 連日氷点下の朝が続きます。(>_<)

 朝ラン時の服装も、かなり厚着になってきました。でも、寒くて走れな~い!なんてことはありません。

 寒さで若干起きるのに苦労しますが、起きてしまえば体がいつものルーティン通りに動きます。

 目覚めてから、1時間後スタートが目安です。そして今朝は距離は抑えめにペースは速めに、朝ラン6km。

 でも、冬型の気圧配置が強まり、風が強く吹いているときは、少し躊躇します。

 風自体にも苦労しますが、あかりは付けているとはいえ、周囲が暗い中、頭上から木の枝葉が降ってくるから。

 下手すりゃケガじゃすまないくらいの太さのモノだって、普通に道路上に落ちています。

 冬至までは、まだあと三週間。それが過ぎても春まだ遠し、ですが、なんとなく昼間の時間が長くなってくるという安心感があるのも事実なんですね~。

 暗闇より、明るいほうが良い。やっぱりね。(^^)  
タグ :朝ラン井川


Posted by び~えむし at 09:22井川ラントレーニング