2015年01月29日

ピンポイント天気予報に頼る

 雪なのか雨なのか。


 そんなビミョーなライン付近で暮らしている者にとっては、同じ降るでもこんなに天と地ほどの差があるものはない。


 大雑把な・・と言っては失礼にあたるかもしれないが、全国規模や、県内の天気予報ではそうは正確に雨と雪の判別ができるものではない。


 ワタクシが利用している携帯電話サイトの天気予報では、井川のピンポイント天気予報も見ることができる。


 それによると、あした朝3時か4時頃には雪が降り始め、9時ごろからは雨になるという。


 昨年の大雪の時は、一日中雪マークに覆われていて、実際その通りに・・。


 一つ気がかりなのは、昨日あたりから、やたら寒い。


 気温が上がらなければ降るものは雪の可能性が高い。


 雪が降った次の朝、道路はトゥルントゥルンに凍結する。


 あぁ、やっぱり今年も・・かぁ。(>_<)
  
タグ :井川


Posted by び~えむし at 17:00井川

2015年01月29日

井川の将来を案ずる

 ここまで地域の人口が減ってくると(・・ざっと500人はいないだろうというくらい)、地域存亡の危機というか、将来(・・5年後とか10年後くらいのチョイ近未来)のことを案ずる話題も多くなります。


 「どうなっちゃうのかね???」


 正直、地元で暮らしていても分かりません。

 
 その昔、大井川上流域で盛んに行われたダム建設時には、地域の人口が最大で8000人以上になったという記録が残っているそうです。


 今後行われるリニア中央新幹線建設でも数百人の作業員が現場に入るそうですが、畑薙第一ダムよりずっと奥に住むこれらの方々は地域の人口にはカウントされないでしょう。


 現在進行形で地域の人口は減り続けています。幼稚園はこの3月で一時休園。小学校と中学校は平成28年度から同一校舎にまとめられる予定になっています。


 子供が減ってきてのは子育て世代の人口が少ないからで、子育て世代の人口が少ないのはその世代が収入を得るための雇用がないからです。


 全く雇用がないわけではないですが、正直これから結婚して子育てして・・っていう、より若い世代には何とも厳しい環境であります。


 ワタクシたちがISCの活動や地域のことでがんばっていこうと思えるのは、地域の子供たちの姿を見てるからだと思います。


 「私は井川が好き。だから将来は井川に帰ってきて、こんな仕事がしたい!」という夢を小学生から聞くと、やっぱりこの子たちのためにもがんばらなきゃ!と思います。


 こう言ってくれてるのがせめてもの救いです。


 そういう気持ちの子供たちを育ててくれている家庭や学校に感謝です。大感謝です。


 「私は将来、井川には戻りません。」という地域になってしまわないようにしたいと思います。
  
タグ :井川ISC


Posted by び~えむし at 09:58ISC井川ISS(少年団活動)地域の力

2015年01月28日

極寒でのバドミントン

 あの、夏にかき氷食べてて目の奥にツ~~ンとくる痛み、あるじゃないですか!


 この前、極寒の中でのバドミントンでそんな症状に見舞われました。face12


 ストーブの上に置いてあったやかんに顔を近づけて、蒸気の暖かさで鼻から息を吸っていると少しずつ楽に・・。face22


 どんな寒さでバドミントンをしてるのかと思われるかもしれませんが、あの日本女王の高校生、山口茜選手のふるさとも福井の雪の多いところ。


 この前、山口選手の特集番組で見ました。


 井川も同じような環境。


 井川から日本チャンピオン・・でるかなぁ~(^^)
  


Posted by び~えむし at 18:17ISCIBC(バドミントン)

2015年01月28日

大雪なのか?

 あさって30日の金曜日は大雪なのか?


 関東平野部でも雪が降るときは、ここ井川でもかなり降ることが多いです。


 いまのところ、一日雪マーク。


 去年の大雪のトラウマが・・。


 いまできることをやって、雪に備えておこう・・。
  
タグ :井川大雪


Posted by び~えむし at 17:07井川

2015年01月27日

世界のトヨタのWRC復帰

 世界ラリー選手権(WRC)にトヨタが復帰するそうだ!(^^)


 ワタクシがもうちょい若いころ、セリカGT-FOURicon66が欲しくてプラモデルで我慢した(^^;、あのセリカ以来の参戦。


 それよりも、ちょい前に映画「私をスキーに連れてって」にも出てましたな~(^^)


 F1にも参戦していたトヨタが社会全体の不景気から撤退を余儀なくされ、華やかなラリーシーンからトヨタの名が消えて何年がたったのでしょう。


 WRC復帰は市販車ヴィッツをベースに再来年からの参戦となるそうです。


 これは景気回復の確信(輸出産業の大企業だけだろうけど)なくしてありえないのでしょうから、まぁ総論では朗報と言えるのかな・・。


 
 


   
タグ :トヨタWRC


Posted by び~えむし at 23:39観るスポーツモータースポーツ

2015年01月27日

サッカーって不思議

 いとも簡単に点が入ったかと思えば、全く入らない時間帯が続く。


 でもそこには、そうなるべくしてなった合理的な理由が必ずあるのです。


 負けに不思議の負けなし、なのです。


 日本のサッカーは、外国選手に比べて劣る個々のフィジカルを組織でカバーすると言われています。


 しかし、本田選手は1対1でボールをほとんど取られないですし、体格が小さめの長友選手でさえ1対1で圧倒的に不利かといえば、とてもそういう風には思えません。


 UAE戦に象徴されるように、攻めても点が入らない決定力不足という日本サッカーの継続的な問題は、個ではなく組織の問題なのでは???とも思ってしまいます。


 現に、得点シーンを見れば、何人もの選手の連動がうまくいっていることが多いです。

 
 あとは、絶対にセットプレーからの点が必要。


 いつか、セットプレーからでしか点が入らないと言われた時期もありましたが、全く点が入らないことを考えればセットプレーでなら点が入るという安心感があったほうが良いに決まってます。


 ・・なんとなく、予測はしていましたが、日本が決勝に残らなかった決勝戦、韓国対オーストラリアになりました。


 それより、3年後のワールドカップ、大丈夫かなぁ・・。
  
タグ :日本代表


Posted by び~えむし at 20:54サッカー日本代表

2015年01月27日

日本のいない準決勝

 アジアカップ準決勝、オーストラリア対UAE。


 日本が勝ち損ねた結果、こうなってしまった。


 悔しいけど、悔しいから、見てみようと思う。


 あ~悔しい。


 順当にいけばオーストラリアなんだろうけどね。


 日本みたいなこともあるから・・。ないか。


 やばい!負け惜しみを引きずっている・・・。face07
  


Posted by び~えむし at 18:01サッカー日本代表

2015年01月27日

井川から見える上河内岳

 仕事の用事で車を走らせておりますと、ある場所で南アルプスの上河内岳がきれいに見えました。

 この山がきれいに見えるときは、奥山の天気が安定していることが多いと言われています。icon01


 上河内岳は標高2800mを超える山です。icon14


 ワタクシは、登ったことがありません。face15


 普段当たり前に見ている南アルプスですが、こんなきれいな景色が近くにあるって幸せですね。
  


Posted by び~えむし at 12:04井川南アルプス

2015年01月26日

何が降るやら

 数字的にはさほどでもないですが、こざむい井川です。


 この後、天気予報は下り坂。icon15


 雨が降るのか、雪が降るのか。icon03icon04


 峠はどうせ雪なんでしょう。

 
 今週金曜日には再び下り坂。そのときには井川は雪の予報となっています。


   
タグ :井川


Posted by び~えむし at 17:01井川

2015年01月25日

痛いけど、マッカランで、ヨルタモリ

 顎が痛いけど、この時間だけは無駄に過ごせない。


 あしたからの鋭気を養うため、ワタクシには必要な時間。


 世知辛い世の中、向き合いたくない現実、それもこれもひっくるめて受け入れなければならないのだ!


 だからこそ、夢中に現実逃避する時間が必要なのだ!


 
  
タグ :ヨルタモリ


Posted by び~えむし at 23:11日常の出来事