2015年01月03日
そういえば立場逆転、そして復権!!
静岡学園が、優勝候補東福岡に勝つ。
ひと昔前なら静岡県代表は常に優勝候補であったが。
これが現実。
いや、日本全国どの地域においてもサッカーは盛んになった証拠。
静岡の高校サッカーが衰退して、エスパルスもジュビロも苦戦する。
そして今年、静岡サッカーの復権!
オレは信じてるぜぃ!
ひと昔前なら静岡県代表は常に優勝候補であったが。
これが現実。
いや、日本全国どの地域においてもサッカーは盛んになった証拠。
静岡の高校サッカーが衰退して、エスパルスもジュビロも苦戦する。
そして今年、静岡サッカーの復権!
オレは信じてるぜぃ!
2015年01月03日
おかみはお神
ワタクシ、昨年いわゆる「後厄」という年回りでした。
まわりがそう言うのでそうなんでしょうけど、これは日々自分自身の心構えというか、自分自身の行動でそう感じるのだと思っています。
なので、あんまり縁起を担ぐとかそういうことは気にしない性格なんですが、厄介なのは他人に言われると気にするタイプなんですな・・(^^;
正直、こういうのもクリスマスとかバレンタインとか、その類のイベント・・(分かりやすく言えば、そうやって儲かる産業もあるということ)と同じなんじゃないか・・と個人的には思っています。
しかし、「そういうことはキチッとやっとけ」ということで、前厄の年に厄払いのお札を頂いたので、本厄、後厄とお寺に通い、今日お札を納めてきました。(←まんまとハマってんじゃん(^^;))
部屋に飾ってあった(←こういう言い方が信心深くない証拠)お札がなくなったのを見て、気づいたんです。
お札は、「気をつけっ!」っていうことを気づかせるためのものなんだ!って。
厄払いのお札があることを目で見て、「あ!気をつけなきゃ!」と気づかせてくれるわけ。
お札がなくなった部屋の壁を見て、何も感じなくなったらそりゃおしまい。
災いをまねいてしまう。
でも家の中には大事な「神」がいるではないか!
そう、我が家のおかみさん!
お札が厄をはらうように導いてくれたとしたならば、これからは我が家のおかみさんを見て、この人のために生きていれば厄払いと同じく、間違いはないということだな!(^^)
改めて、今後ともよろしくです(m_ _m)
まわりがそう言うのでそうなんでしょうけど、これは日々自分自身の心構えというか、自分自身の行動でそう感じるのだと思っています。
なので、あんまり縁起を担ぐとかそういうことは気にしない性格なんですが、厄介なのは他人に言われると気にするタイプなんですな・・(^^;
正直、こういうのもクリスマスとかバレンタインとか、その類のイベント・・(分かりやすく言えば、そうやって儲かる産業もあるということ)と同じなんじゃないか・・と個人的には思っています。
しかし、「そういうことはキチッとやっとけ」ということで、前厄の年に厄払いのお札を頂いたので、本厄、後厄とお寺に通い、今日お札を納めてきました。(←まんまとハマってんじゃん(^^;))
部屋に飾ってあった(←こういう言い方が信心深くない証拠)お札がなくなったのを見て、気づいたんです。
お札は、「気をつけっ!」っていうことを気づかせるためのものなんだ!って。
厄払いのお札があることを目で見て、「あ!気をつけなきゃ!」と気づかせてくれるわけ。
お札がなくなった部屋の壁を見て、何も感じなくなったらそりゃおしまい。
災いをまねいてしまう。
でも家の中には大事な「神」がいるではないか!
そう、我が家のおかみさん!
お札が厄をはらうように導いてくれたとしたならば、これからは我が家のおかみさんを見て、この人のために生きていれば厄払いと同じく、間違いはないということだな!(^^)
改めて、今後ともよろしくです(m_ _m)
2015年01月03日
山の神は♀
箱根駅伝。
青山学院の圧勝での初優勝は驚きでした。
往路5区も一つのポイントだったと思いますが、全体通して青学が目立っていましたね。
ところで、5区山登り区間を快走すると「山の神」の称号が付けられますが、山の神って「女」なんですよね。
ワタクシも井川に来て知ったんですが、「山には神様がいてそれは女なんだよ」と教えてもらいました。
ここでいう「山」とは、富士山とか北岳とかいう括りではなくて、個々が所有する森林といったほうが近いですかね。
山で仕事をするときに、安全を祈願して山の神さんを祭るんですが、その森林に一本だけある巨木が「山の神」にあたることが多いです。
話を戻しますが、5区で活躍した選手には「山の神が微笑んだ」が正確な形容なのかな。
まぁいいか(^^;
青山学院の圧勝での初優勝は驚きでした。
往路5区も一つのポイントだったと思いますが、全体通して青学が目立っていましたね。
ところで、5区山登り区間を快走すると「山の神」の称号が付けられますが、山の神って「女」なんですよね。
ワタクシも井川に来て知ったんですが、「山には神様がいてそれは女なんだよ」と教えてもらいました。
ここでいう「山」とは、富士山とか北岳とかいう括りではなくて、個々が所有する森林といったほうが近いですかね。
山で仕事をするときに、安全を祈願して山の神さんを祭るんですが、その森林に一本だけある巨木が「山の神」にあたることが多いです。
話を戻しますが、5区で活躍した選手には「山の神が微笑んだ」が正確な形容なのかな。
まぁいいか(^^;