2015年01月08日

放課後子供教室

 この4月から井川小学校でも放課後子供教室が始まるそうです。

 これまで20年以上の間、地域の皆さんのボランティアで週2回(毎週とはいきませんでしたが・・)放課後の活動を行ってきました。


 子供の数も減り、活動も縮小してきた中では、このように行政がシステマチックにやってくれることはたいへんありがたいです。


 なんらかの形でISCもサポートできればと考えています。


 4月からスムーズに稼働できるのかは分かりません。


 スタッフも地元から必要になるようですし、いろいろと整備しなければならない点は多々ありそうです。


 山間地の小規模校の子供たちは、学校から家に帰れば、それから家の外へ出て友達と遊ぶということが困難です。


 近所の友達も少ないですし、同級生が少ないです。


 その点、学校の放課後に遊べるとなれば、地域にいる最大限の仲間と遊ぶことができます。


 これらの地域の問題点を解消できる井川の放課後子供教室になることを願っています。
  


Posted by び~えむし at 17:06ISCISS(少年団活動)

2015年01月08日

あいさつまわり

 きのうは、仕事で取引のあるところへ新年のご挨拶にうかがいました。


 慣れないスーツを着て、慣れない革靴で、ズルタンズルタンと街なかを歩きました。icon24


 日中でしたので、井川とはずいぶん違う陽気にも驚きましたが、行く先々でお会いする方の表情もいくぶん柔らかめだったような気がしますが、気のせいでしょうか。


 ワタクシ自身は、景気の良さを実感できる世界にいませんが、静岡の街なかが良いのか、それともワタクシたちの周りにも好景気の波が目前に迫っているのか・・(そんなことはまずないかface07


 いずれにしても、波を掴むことは大事。


 アンテナを高くして世の中の動きを見極める、決断する、行動する・・ことが必要ですね!face22
  

Posted by び~えむし at 12:04日常の出来事