2021年06月13日

中体連という、通過点

中学生の指導者とすると、中体連はなんとかいい結果を出させてあげて、いい思いをさせてあげたいと考えるわけです。

でも、誰もがいい結果を出せるわけではありません。

が、いい思いはさせてあげることはできます。

結果が出なければ、いい思いはできないという指導はしたくありませんし、これまでそういう風に思ったこともありません。

きっかけは初めて指導をした年。ある女子選手のひと言でした。

彼女は決して運動能力の高い選手ではありませんでした。

その彼女が、市大会を突破し県大会に出場することができました。

そして、県大会で最後の試合を終えた後、どうだった?と聞くと「三年間、楽しかったです。(^-^)」と言いました。

スポーツは楽しいもの、楽しむものと思っていた私にとって、部活指導者として結果を出さねば!とイキッていた気持ちを、元に戻してくれた言葉でした。

バドミントン部しかない井川で、バドミントンを好きなスポーツとしてくれる子どもたちを増やしたい!その一心でこれまでやってきました。

これまでに、高校や大学のバドミントン部で活動した子や、部活をやらなくても猪川にバドミントンをやりに帰ってきてくれた子も多くいます。

結果を残してあげられたことのほうが少ないかもしれませんが、中体連とて通過点。私の目の前で結果を出さずとも、人生の成功を目指して、今の経験が必ず活きるときがくると、部活を指導しながら、バドミントンの楽しさを伝える、中体連2週間前なのであります。
(^-^)  


Posted by び~えむし at 19:43部活中体連

2021年06月13日

体幹トレーニングに、終わりなし

地道に体幹トレーニングを続けていますが、上には上があるもので、これで良し!ということは、トレーニングを必要としているうちは、なさそうです。(^_^;

だいぶ鍛えられてきたと思います。なんせ、この歳になって人生で初めて腹筋が割れてきましたし。(^-^)

でも、体幹を使えているかと言えば、それはまた別問題で、やっぱ上級者のレベルと比べると、見劣りするのであります。(^_^;

体幹トレーニングは、私にとってランニングにもバドミントンにもロードバイクにも役立ちます。さらには日常生活における腰痛予防にもなります。

強度も大事ですが、なにより続けること。継続は力なり!ですね。(^-^)  

Posted by び~えむし at 18:29ラントレーニング

2021年06月13日

吊り橋の上で、鳥気分

いくつかある井川の吊り橋のうち、一番揺れる(と思う)吊り橋へ行ってきました。(^-^)

今朝は5時に目が覚めたものの、ランニングは朝食後。きのう(茶畑の整備)の疲れが残ってましたね。(^_^;

走り始めると若干脚に違和感が出たこともあったので、無理せず走りました。

で、コース途中にあるこの吊り橋。



真下は大井川の支流、中山沢が井川ダムに流れ込む地点です。

高いところが苦手な私が、わざわざこの吊り橋に行くときは、だいたい景色の写真を撮るときです。

今日は鳥になって飛んでる気分を撮りたかったんですけどね。(^_^;

こわいね~il||li (OдO`) il||li

この吊り橋、いちおう市のスポーツ振興課管理です。  


Posted by び~えむし at 12:12ラントレーニング