2021年06月17日

花形のはずなのに

テレビのキャスターにとって、オリンピックのメインを張るなんて花形中の花形でしょうが、今回に限ってはリアクションに困るでしょうね。

試合中継の実況アナならまだしも、スタジオで伝える立場となると、必ず「はしゃぎすぎ」のクレームがつきそう。

私個人的には、スタジオのキャスターがはしゃいで伝えるのは好きではありません。これはコロナ禍でなくても、です。

たしか前回のリオオリンピックのときも、このブログで書いたことです。

何かというと、「メダリストと、その他」の差が気に入らないのです。

つまり、3位以上と4位以下の差ってキャスターのリアクションによって決まるものであってはならないと思うのです。

アスリートによっては、銅メダルでも、全く納得いかないということもあり得るでしょう。

8位入賞でもかなり満足だったり、そもそもオリンピックに出たこと自体で、アスリート人生の完結と考えている場合だってあるかもしれません。

そんな、「日常」のオリンピックではない、コロナ禍で世論の賛否渦巻く中での開催で、順位の一喜一憂をキャスターのリアクションによって、見てる側の感情さえコントロールされてしまう可能性。

地上波のスポーツ中継が少なくなった理由は、スポーツ専門の実況アナが減ったこと。いや、いるのかもしれないけど、この人の実況で聴きたい!というアナウンサーは確実に減ったね。

スタジオの女子アナでごまかす中継は、いらんね。( ̄。 ̄;)

  

2021年06月17日

体幹、筋トレやる前に

いまから体幹トレーニングと中殿筋の筋トレをやります!

夕飯前にひと運動!

体重変化はないが、いつの間にか腹囲がまた引き締まってるぜぃ。(≧∇≦)b  

Posted by び~えむし at 17:39ワタクシ事で恐縮です

2021年06月17日

4時間は切りたいが、3時間半は「くらい」でいい

 フルマラソンの4時間切り、いわゆる「サブ4」を目指して本気で走ったレースはありません。直近に走った2019年12月の袋井クラウンメロンマラソンは、「もしかしたら、切れるかな~・・切れたらいいな~」くらいでした。

 25kmくらいまではサブ4ペースをキープできていましたが、30km過ぎに「今回は無理だ!」と自覚しました。予測が早かっただけで、決してレースをあきらめたわけではなく、4時間8分を1秒だけ切りました。

 それから約1年半、コロナ禍でいろいろあって、コツコツとひとり朝ランを続けてきた証として、「ひとり井川マラソン」を走り、3時間34分で走り切りました。

 正直、このときは4時間というのは絶対破るタイムという強い決意がありました。3時間半に近い所までいくとは思わなかったです。

 で、つぎの目標となる3時間半「サブ3.5」。これにはサブ4を目指すときほどの強い思いが芽生えません。3時間34分のタイムであっても、まぁ3時間半くらいとくくっていいかなと。

 仮に3時間25分で走っても、3時間半くらいと言うでしょう。(^^)だって、よほどマラソンに詳しい人でないと、「サブなんとか・・」と言われてもね。

 4時間台か3時間台かって、耳にした時にずいぶん「おっ!」っていうくらい違うインパクトがあるかと思うのです。

 でも3時間30分と29分の違いってあまりピンとこない。(^^;1km5分か4分59秒かの違いは「おっ!」ってなるけど。(^^)

 で、私がいま意識しているのが、勤務先のマラソン師匠の「たしか3時間21分台」という勤務先マラソン記録。

 ここまでくると、1kmが4分45秒ペースになり、ちょっと今すぐには手が届かないタイムであることくらいは、はっきりわかるのであります。

 ちなみに今朝の7km朝ランタイムが1km4分44秒ペース。以前、2月に走った「ひとり井川ハーフマラソン」の私の自己ベストがだいたいこのくらいです。

 ということで、10月のリバティでの目標は、確実に「3時間半、くらい」です。

 はたしてあと4ヶ月でどうなりますやら。これからも井川の山道を地道に走り続け、まっ平のリバティを気持ちよく走りたいと思っています。(^^)/  
タグ :朝ラン井川


Posted by び~えむし at 14:14ラントレーニング