2021年06月28日

1年生の勝利は、記憶にございません

 過去、中体連に出場した1年生女子で、初戦勝利したのってあったかな?と思い出していますが、過去10年さかのぼっても思い出せません。というか、過去10年の記録は手元にあるので分かるのですが、それより前が、さてどうだったか・・。

 中学から部活を始める井川の子たちですが、試合に勝つということはそうそう簡単なことではないと知るのは難しい話ではありません。

 大体の子が秋の新人戦か、2年生になって初めて大会で勝つことを覚えます。それでも大半の子が県大会出場を果たすのですから、たいしたもんです。

 負ける悔しさを覚えると言いますが、何もできないうちから勝てるはずもなく、正直1年生の時の負けはそれほど悔しさを感じないものです。

 逆に、勝った喜びはどうかというと・・、勝ち方にもよりますね。相手のミスで点が知らぬ間に入り、いつの間にか試合に勝っていたとなると喜びも感じづらいものです。

 得点を取るために自分ができる限りのプレーで、得点につながるラリーができて勝てたなら喜びも湧いてくるでしょう。

 実は先日の試合では、先輩の試合とブッキングしてしまい、1年生の勝利の瞬間を見届けることができませんでした。(>_<)

 1ゲーム目を競り合って取って、2ゲーム目は簡単に取られて・・。で、ファイナルゲームを見ていません。

 本人の見解を聞こうと思っています。(^^;

 それはそうと、当日の先輩の活躍に感動し、1年生に勝利の祝福の言葉をかけ忘れました。この子達、みんなスゴい!(^^)/  


Posted by び~えむし at 17:00部活中体連

2021年06月28日

いつもの月曜日の朝、だったそうで

 土曜日の中体連の激闘があり、子ども達には「この週末は体を休めるように」伝えました。

 週が明けて、月曜日の朝。毎朝登校の見守りをしてくださる井川交番のおまわりさんに先ほどお会いしました。

 子ども達の様子を聞きました。

 なんせ頭も心も体もクタクタだろうから、疲れてはいやしないかと、少し心配でした。

 そうしましたら「いつも通りでしたよ。」とのこと。

 ホッとしました。
 
 が、「いつも通りの、けだるい感じの月曜日の朝の登校だった」ようです。(^^;

 まぁいつも通りだからいいか!(^^)と、思っています。

 大会会場での中学生には、たくましさを感じていましたが、井川で見るとなんだか「大丈夫か?!」となるのは、なぜでしょう。

 それにしても、夢のようなこの二日間(私自身のハーフマラソン自己ベストも含め(^^)v)が、ものすごく心地いい疲労感となって、私の身体を覆っています。(^^;
  

Posted by び~えむし at 08:51井川小中学校