2022年01月20日

真冬の寒さ対策の謎が解けた!

 今朝(5時ごろ)外に出ると、「今日はそれほど寒くないかな・・・」と感じました。部屋に戻りテレビをつけて、データ放送の天気予報を見ると、井川ではマイナス7度くらい。

 だいぶ慣れましたね。(^^;風がないので、冷たさをしのげると寒くない。風があると、体感温度が下がりますので、寒く感じる。そんな感じ。

 そういえば、ここ何年かの真冬の服装と、井川に来たばかりの4半世紀ほど前では、ずいぶんと服装も軽くできるようになったなと。

 温暖化が原因?いやいや、温度がハッキリ出ますから。マイナス7度は寒いに決まってる。(^^;

 ひとつ気が付いたことがあります。

 歳を取って防寒用の肌着を着るようになったこと!(>_<)

 若いころは「ももひき」履きませんでしたし、いまでこそワークマンで売ってるような安くて高機能な防寒用の肌着もありませんでした。

 だから、上へ上へと重ね着をして、寒さをしのいでいたのではないかと。

 それだけ、いまの防寒用肌着の性能が良くなったということ!(^^)ホント、ワークマンのおかげです。

 ちなみに、ランニング用のウインドブレーカーとか、高機能のモノは数万円するモノもありますが、私のウインドブレーカーはワークマンで800円程度。それで極寒の井川の朝ランを走っています。

 上はワークマンの長袖防寒用肌着に半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、そしてウインドブレーカー。

 下は防寒用ももひきに、極薄のウインドブレーカーみたいな生地のロングジャージ。

 首周りにはワークマンのレッグウォーマー。

 手袋もワークマンの防寒手袋。

 防寒用の着るものだけで、おそらく3000円台くらいじゃないか?!

 それで井川の冬の早朝に走れるんだから、こんなありがたい話はありません!(^^)/

 きのうの健診明け、1km5分を切るペース走で6km+ウインドスプリント4本!腰はまだ痛い!(^^)/  


Posted by び~えむし at 09:30井川日常の出来事ラントレーニング