2021年06月20日
ボール投げ
小中学生の体力テストにボール投げの種目があります。
私が子どもの頃と比べると、飛距離が出ていないような気がします。
昔は、町内の子ども会のソフトボールチームが当たり前にあって、男子はソフトボール、女子はキックベースをやったもんです。
市子連大会なんてありました。
で、だいたいみんなボールは投げられたもんです。
いまや、ボール投げという動作をしたことがない子どもも多くいます。
ボールの投げ方ができた上でのボール投げの記録だったその昔と、ボールの投げ方を覚えることから始まるボール投げの記録では、差が出て当然です。
その昔は川で石切りをよくやりました。
折り紙で紙鉄砲を作って音を鳴らしました。あれも投げるのと似た動作です。
野球をやらずとも、ボール投げはできる子が多かったあの時代。
いまやボールを投げられれば、「野球やってるんだ!」って言われてしまいます。
でも、バレーボールのスパイクとか、バドミントンの打ち方も、実はボールの投げ方に相通じる動作なんです。
子どもの頃は、いろんなスポーツを経験した方がいいと思うね。
私が子どもの頃と比べると、飛距離が出ていないような気がします。
昔は、町内の子ども会のソフトボールチームが当たり前にあって、男子はソフトボール、女子はキックベースをやったもんです。
市子連大会なんてありました。
で、だいたいみんなボールは投げられたもんです。
いまや、ボール投げという動作をしたことがない子どもも多くいます。
ボールの投げ方ができた上でのボール投げの記録だったその昔と、ボールの投げ方を覚えることから始まるボール投げの記録では、差が出て当然です。
その昔は川で石切りをよくやりました。
折り紙で紙鉄砲を作って音を鳴らしました。あれも投げるのと似た動作です。
野球をやらずとも、ボール投げはできる子が多かったあの時代。
いまやボールを投げられれば、「野球やってるんだ!」って言われてしまいます。
でも、バレーボールのスパイクとか、バドミントンの打ち方も、実はボールの投げ方に相通じる動作なんです。
子どもの頃は、いろんなスポーツを経験した方がいいと思うね。
2021年06月20日
2021年06月20日
15㎞から
暑さが気になる季節になりました。
長い距離を速く走るには、少しキツいです。
それでも長い距離を走るクセはつけたいと思って、今日は15㎞。
だいたい1キロ5分を少し切るペース。
スピード練習は、もっと短い距離で、と思っています。
井川の夏は、日中の最高気温は街なかとさほど変わりません。朝晩や日陰の気温は確かに涼しいです。
結局のところ、真夏こそ朝ランがちょうどいいのであります。(^_^;
長い距離を速く走るには、少しキツいです。
それでも長い距離を走るクセはつけたいと思って、今日は15㎞。
だいたい1キロ5分を少し切るペース。
スピード練習は、もっと短い距離で、と思っています。
井川の夏は、日中の最高気温は街なかとさほど変わりません。朝晩や日陰の気温は確かに涼しいです。
結局のところ、真夏こそ朝ランがちょうどいいのであります。(^_^;
2021年06月19日
中体連1週間前
中体連静岡市大会、1週間前となりました。バドミントンは、ですけど。
今日は複数の学校で合同練習。大会を控えていますので、試合が主体でした。
中身はともかく、これまで通りブレずにやるべきことをやりたいと思っています。
いまさら、初めてなことを教えても仕方ないですし、頭が混乱するだけです。
いま持っているスキルで、そこを追求したいです。
気持ちの盛り上がりも、個々で違います。盛り上がりが浮き足立つことにつながっては元も子もありません。
いつも通り、結局これが一番だと思います。それで出る結果が、自分のいまの実力だと。それがいいとか、悪いとかではなく、次につながればいいんです。
中体連とて、終わりではなく、始まりなんです。
(^-^)
今日は複数の学校で合同練習。大会を控えていますので、試合が主体でした。
中身はともかく、これまで通りブレずにやるべきことをやりたいと思っています。
いまさら、初めてなことを教えても仕方ないですし、頭が混乱するだけです。
いま持っているスキルで、そこを追求したいです。
気持ちの盛り上がりも、個々で違います。盛り上がりが浮き足立つことにつながっては元も子もありません。
いつも通り、結局これが一番だと思います。それで出る結果が、自分のいまの実力だと。それがいいとか、悪いとかではなく、次につながればいいんです。
中体連とて、終わりではなく、始まりなんです。
(^-^)
タグ :井川中バドミントン部
2021年06月18日
長靴
仕事で長靴を履くことがあります。
なんせ足裏が弱いので、インソールを何枚か重ねています。
でも、どうも合わないんだな( ̄。 ̄;)
今日は一日履いていたら、親指の爪が痛くなっていました。
長靴で、ランニングシューズのようにこだわりを持って選ぶということはあまりしないですね。
というか、そんな違わない。どれも。
仕事だと消耗品のように使うから、ホームセンターの安いヤツ買って、で良しにしてしまう。
かと言って、高いヤツは買えないし。( ̄。 ̄;)
ランニングシューズは買うクセに。(≧∇≦)b
なんせ足裏が弱いので、インソールを何枚か重ねています。
でも、どうも合わないんだな( ̄。 ̄;)
今日は一日履いていたら、親指の爪が痛くなっていました。
長靴で、ランニングシューズのようにこだわりを持って選ぶということはあまりしないですね。
というか、そんな違わない。どれも。
仕事だと消耗品のように使うから、ホームセンターの安いヤツ買って、で良しにしてしまう。
かと言って、高いヤツは買えないし。( ̄。 ̄;)
ランニングシューズは買うクセに。(≧∇≦)b
Posted by び~えむし at
18:52
│ワタクシ事で恐縮です
2021年06月17日
花形のはずなのに
テレビのキャスターにとって、オリンピックのメインを張るなんて花形中の花形でしょうが、今回に限ってはリアクションに困るでしょうね。
試合中継の実況アナならまだしも、スタジオで伝える立場となると、必ず「はしゃぎすぎ」のクレームがつきそう。
私個人的には、スタジオのキャスターがはしゃいで伝えるのは好きではありません。これはコロナ禍でなくても、です。
たしか前回のリオオリンピックのときも、このブログで書いたことです。
何かというと、「メダリストと、その他」の差が気に入らないのです。
つまり、3位以上と4位以下の差ってキャスターのリアクションによって決まるものであってはならないと思うのです。
アスリートによっては、銅メダルでも、全く納得いかないということもあり得るでしょう。
8位入賞でもかなり満足だったり、そもそもオリンピックに出たこと自体で、アスリート人生の完結と考えている場合だってあるかもしれません。
そんな、「日常」のオリンピックではない、コロナ禍で世論の賛否渦巻く中での開催で、順位の一喜一憂をキャスターのリアクションによって、見てる側の感情さえコントロールされてしまう可能性。
地上波のスポーツ中継が少なくなった理由は、スポーツ専門の実況アナが減ったこと。いや、いるのかもしれないけど、この人の実況で聴きたい!というアナウンサーは確実に減ったね。
スタジオの女子アナでごまかす中継は、いらんね。( ̄。 ̄;)
試合中継の実況アナならまだしも、スタジオで伝える立場となると、必ず「はしゃぎすぎ」のクレームがつきそう。
私個人的には、スタジオのキャスターがはしゃいで伝えるのは好きではありません。これはコロナ禍でなくても、です。
たしか前回のリオオリンピックのときも、このブログで書いたことです。
何かというと、「メダリストと、その他」の差が気に入らないのです。
つまり、3位以上と4位以下の差ってキャスターのリアクションによって決まるものであってはならないと思うのです。
アスリートによっては、銅メダルでも、全く納得いかないということもあり得るでしょう。
8位入賞でもかなり満足だったり、そもそもオリンピックに出たこと自体で、アスリート人生の完結と考えている場合だってあるかもしれません。
そんな、「日常」のオリンピックではない、コロナ禍で世論の賛否渦巻く中での開催で、順位の一喜一憂をキャスターのリアクションによって、見てる側の感情さえコントロールされてしまう可能性。
地上波のスポーツ中継が少なくなった理由は、スポーツ専門の実況アナが減ったこと。いや、いるのかもしれないけど、この人の実況で聴きたい!というアナウンサーは確実に減ったね。
スタジオの女子アナでごまかす中継は、いらんね。( ̄。 ̄;)
2021年06月17日
体幹、筋トレやる前に
いまから体幹トレーニングと中殿筋の筋トレをやります!
夕飯前にひと運動!
体重変化はないが、いつの間にか腹囲がまた引き締まってるぜぃ。(≧∇≦)b
夕飯前にひと運動!
体重変化はないが、いつの間にか腹囲がまた引き締まってるぜぃ。(≧∇≦)b
Posted by び~えむし at
17:39
│ワタクシ事で恐縮です
2021年06月17日
4時間は切りたいが、3時間半は「くらい」でいい
フルマラソンの4時間切り、いわゆる「サブ4」を目指して本気で走ったレースはありません。直近に走った2019年12月の袋井クラウンメロンマラソンは、「もしかしたら、切れるかな~・・切れたらいいな~」くらいでした。
25kmくらいまではサブ4ペースをキープできていましたが、30km過ぎに「今回は無理だ!」と自覚しました。予測が早かっただけで、決してレースをあきらめたわけではなく、4時間8分を1秒だけ切りました。
それから約1年半、コロナ禍でいろいろあって、コツコツとひとり朝ランを続けてきた証として、「ひとり井川マラソン」を走り、3時間34分で走り切りました。
正直、このときは4時間というのは絶対破るタイムという強い決意がありました。3時間半に近い所までいくとは思わなかったです。
で、つぎの目標となる3時間半「サブ3.5」。これにはサブ4を目指すときほどの強い思いが芽生えません。3時間34分のタイムであっても、まぁ3時間半くらいとくくっていいかなと。
仮に3時間25分で走っても、3時間半くらいと言うでしょう。(^^)だって、よほどマラソンに詳しい人でないと、「サブなんとか・・」と言われてもね。
4時間台か3時間台かって、耳にした時にずいぶん「おっ!」っていうくらい違うインパクトがあるかと思うのです。
でも3時間30分と29分の違いってあまりピンとこない。(^^;1km5分か4分59秒かの違いは「おっ!」ってなるけど。(^^)
で、私がいま意識しているのが、勤務先のマラソン師匠の「たしか3時間21分台」という勤務先マラソン記録。
ここまでくると、1kmが4分45秒ペースになり、ちょっと今すぐには手が届かないタイムであることくらいは、はっきりわかるのであります。
ちなみに今朝の7km朝ランタイムが1km4分44秒ペース。以前、2月に走った「ひとり井川ハーフマラソン」の私の自己ベストがだいたいこのくらいです。
ということで、10月のリバティでの目標は、確実に「3時間半、くらい」です。
はたしてあと4ヶ月でどうなりますやら。これからも井川の山道を地道に走り続け、まっ平のリバティを気持ちよく走りたいと思っています。(^^)/
25kmくらいまではサブ4ペースをキープできていましたが、30km過ぎに「今回は無理だ!」と自覚しました。予測が早かっただけで、決してレースをあきらめたわけではなく、4時間8分を1秒だけ切りました。
それから約1年半、コロナ禍でいろいろあって、コツコツとひとり朝ランを続けてきた証として、「ひとり井川マラソン」を走り、3時間34分で走り切りました。
正直、このときは4時間というのは絶対破るタイムという強い決意がありました。3時間半に近い所までいくとは思わなかったです。
で、つぎの目標となる3時間半「サブ3.5」。これにはサブ4を目指すときほどの強い思いが芽生えません。3時間34分のタイムであっても、まぁ3時間半くらいとくくっていいかなと。
仮に3時間25分で走っても、3時間半くらいと言うでしょう。(^^)だって、よほどマラソンに詳しい人でないと、「サブなんとか・・」と言われてもね。
4時間台か3時間台かって、耳にした時にずいぶん「おっ!」っていうくらい違うインパクトがあるかと思うのです。
でも3時間30分と29分の違いってあまりピンとこない。(^^;1km5分か4分59秒かの違いは「おっ!」ってなるけど。(^^)
で、私がいま意識しているのが、勤務先のマラソン師匠の「たしか3時間21分台」という勤務先マラソン記録。
ここまでくると、1kmが4分45秒ペースになり、ちょっと今すぐには手が届かないタイムであることくらいは、はっきりわかるのであります。
ちなみに今朝の7km朝ランタイムが1km4分44秒ペース。以前、2月に走った「ひとり井川ハーフマラソン」の私の自己ベストがだいたいこのくらいです。
ということで、10月のリバティでの目標は、確実に「3時間半、くらい」です。
はたしてあと4ヶ月でどうなりますやら。これからも井川の山道を地道に走り続け、まっ平のリバティを気持ちよく走りたいと思っています。(^^)/
2021年06月16日
シューズ選び
ボチボチ、次のランニングシューズを選ぶ時期になりました。
ということで、市内の某ショップへ。(^-^)
とても親身になって相談に乗ってくれました。(^-^)
初めて訪ねたのですが、これからも利用していこうと思いました。
さて、今回は主にトレーニング用と主にレース用と2足選びました。
ただ、当初目星をつけていたシューズを実際に履いてみたら、ホールド感がやや浅く感じました。
微妙な差でしたが、店員さんに確認してみたら「その感覚、正しいです。」と言われました。
やっぱり試し履きして良かったなと。
ついでに、いま履いているシューズのソールを見てもらうと「かかとがすり減ってなくて、いい感じですよ。」と。
フォアフットまではいかずとも、だいぶフラットに走れているかなと。(^-^)
ほめられるって、うれしいね。( ´∀`)
で、トレーニング用にミズノのウェーブライダー24、レース用にアシックスのエボライド2。
エボライド2はちょっと冒険です。でもショップの店員さんも太鼓判のチョイスだったので、イケるでしょ!(≧∇≦)b
ということで、市内の某ショップへ。(^-^)
とても親身になって相談に乗ってくれました。(^-^)
初めて訪ねたのですが、これからも利用していこうと思いました。
さて、今回は主にトレーニング用と主にレース用と2足選びました。
ただ、当初目星をつけていたシューズを実際に履いてみたら、ホールド感がやや浅く感じました。
微妙な差でしたが、店員さんに確認してみたら「その感覚、正しいです。」と言われました。
やっぱり試し履きして良かったなと。
ついでに、いま履いているシューズのソールを見てもらうと「かかとがすり減ってなくて、いい感じですよ。」と。
フォアフットまではいかずとも、だいぶフラットに走れているかなと。(^-^)
ほめられるって、うれしいね。( ´∀`)
で、トレーニング用にミズノのウェーブライダー24、レース用にアシックスのエボライド2。
エボライド2はちょっと冒険です。でもショップの店員さんも太鼓判のチョイスだったので、イケるでしょ!(≧∇≦)b
2021年06月16日
睡眠障害
ときどき睡眠障害が発症します。
以前よりも頻度は減りましたが、夜の寝入りばな、表現のしようがない違和感に襲われます。それとは別に先週は二度金縛りにもあいました。
ス~っと眠りに落ちればいいのですが、この規則正しい生活の、一体どこに改善点があるのか(と、私は思っています)。
まぁ何らかのストレスはあるのでしょうが、それは日常生活の許容範囲。そのストレスすら避けるということは、全く現実的ではありません。
ヤレヤレ・・。救いは、問題が寝入りばなだけであって、眠ってしまえば朝まで一度も目が開くことなくグッスリ眠れること。
しかし、そんな安眠を妨害するかのように、昨夜に限って私の寝入りばなに飼い猫チャンのトイレタイム(もちろん大!)。(^^;
思わず笑ってしまった、夜中の12時半でした。
そんなこんなで、今朝は5時に目が開くも起き上がれず、朝ランをあきらめ、もう1時間寝かせてもらいました。その二度寝は気持ちよく寝れて、疲れも取れたような気がするね。(^^)
以前よりも頻度は減りましたが、夜の寝入りばな、表現のしようがない違和感に襲われます。それとは別に先週は二度金縛りにもあいました。
ス~っと眠りに落ちればいいのですが、この規則正しい生活の、一体どこに改善点があるのか(と、私は思っています)。
まぁ何らかのストレスはあるのでしょうが、それは日常生活の許容範囲。そのストレスすら避けるということは、全く現実的ではありません。
ヤレヤレ・・。救いは、問題が寝入りばなだけであって、眠ってしまえば朝まで一度も目が開くことなくグッスリ眠れること。
しかし、そんな安眠を妨害するかのように、昨夜に限って私の寝入りばなに飼い猫チャンのトイレタイム(もちろん大!)。(^^;
思わず笑ってしまった、夜中の12時半でした。
そんなこんなで、今朝は5時に目が開くも起き上がれず、朝ランをあきらめ、もう1時間寝かせてもらいました。その二度寝は気持ちよく寝れて、疲れも取れたような気がするね。(^^)