2016年04月11日
茶農家の仕事
「茶農家の仕事」なんていうと大げさですが、我が家にも自分たちの飲み茶や多少農協さんに売るくらいのお茶畑があります。
4月に入っても霜のおりる可能性が高い井川では、収穫のための台慣らし作業をいつやるかというのに毎年頭を悩ませます。
正式には「春整枝」作業っていうみたいです。
共同茶工場の営業期間は決まっているので、おおよそはそれに合わせて収穫もしなければなりません。
気象条件によって左右されるお茶の新芽の成長度合いも、気を揉みます。
仕事の休みをもらって、我が家も明日の午前中作業します。
腰痛くなるんだよね~
でもおいしい新茶のため!がんばろう!

4月に入っても霜のおりる可能性が高い井川では、収穫のための台慣らし作業をいつやるかというのに毎年頭を悩ませます。
正式には「春整枝」作業っていうみたいです。

共同茶工場の営業期間は決まっているので、おおよそはそれに合わせて収穫もしなければなりません。
気象条件によって左右されるお茶の新芽の成長度合いも、気を揉みます。
仕事の休みをもらって、我が家も明日の午前中作業します。
腰痛くなるんだよね~


タグ :新茶
2016年04月11日
気力がついていかない・・
つかれました・・。
体力の衰えなんでしょうかね。がんばろう
と思っても、体力がないとがんばれないんです。
気力だけではがんばれない。
体力を付けようと、トレーニングをがんばろうと思っても、それさえキツくなり・・。
結局なにもできず睡魔に負ける。
あ~情けなや、情けなや・・。
あしたから(もう暦は替わっているが)がんばろう・・。

体力の衰えなんでしょうかね。がんばろう


気力だけではがんばれない。

体力を付けようと、トレーニングをがんばろうと思っても、それさえキツくなり・・。

結局なにもできず睡魔に負ける。
あ~情けなや、情けなや・・。
あしたから(もう暦は替わっているが)がんばろう・・。
