2018年10月01日
ダメなケガと大丈夫なケガ
きのうの三本ローラー
は、割と負荷を強めに掛けて1時間20分。これまで自転車でふくらはぎの張りを感じたことはなかったのですが、きのうはやや張りを感じていました。
そういうときはちゃんとケアしなきゃいけないですね。今日になっても気になっていたので、2時間のバドミントン中もストレッチしながら、肉離れに気をつけながらのプレーでした。
でも特に悪化する感じはなく、帰ってきてアイシング、コンプレッション、&ソイプロテイン!アミノ酸!
肉離れの気配は、根絶しておかねば!もし発症したら回復まで月単位かかりますからね。
腰骨・股関節の痛みは相変わらず。
しかし運動をしているときは、全く気にならず。果たしてこれは運動には差し支えないケガなのか、と思ってしまうほど。
もちろん、運動前後のストレッチは欠かさず。それどころか日常なるべくストレッチをするようにしています。それでも痛みは引かないんですね。
マラソンとバドミントン、どっちが体にとってきついのか?自分でやってて、バドミントンのほうがきついと思うんですが、体の慣れなんでしょうか。
もしや、治らんやつか?!しっかりとケアしつつ、フルマラソンに備えねば!

そういうときはちゃんとケアしなきゃいけないですね。今日になっても気になっていたので、2時間のバドミントン中もストレッチしながら、肉離れに気をつけながらのプレーでした。
でも特に悪化する感じはなく、帰ってきてアイシング、コンプレッション、&ソイプロテイン!アミノ酸!
肉離れの気配は、根絶しておかねば!もし発症したら回復まで月単位かかりますからね。
腰骨・股関節の痛みは相変わらず。
しかし運動をしているときは、全く気にならず。果たしてこれは運動には差し支えないケガなのか、と思ってしまうほど。
もちろん、運動前後のストレッチは欠かさず。それどころか日常なるべくストレッチをするようにしています。それでも痛みは引かないんですね。
マラソンとバドミントン、どっちが体にとってきついのか?自分でやってて、バドミントンのほうがきついと思うんですが、体の慣れなんでしょうか。
もしや、治らんやつか?!しっかりとケアしつつ、フルマラソンに備えねば!
