2018年05月01日

マラソンと自転車の両立、あとバドミントンも

 普段の活動時間を比較すると、いま最も活動回数が多く、時間も長いのがバドミントンです。だいたい、週に3回、1回につき2時間程度の運動時間。

 
 その次が・・、自転車です。週に2回程度、1回につき1時間程度。ちなみにきのうは室内で三本ローラーに1時間40分乗りました。外に出れば、2時間以上になることが普通です。


 最近続けているマラソンの練習は、週に1回。時間はその時々で様々ですが、まぁ1時間を超えることはないですね。


 このように書いてみて気付いたのですが、活動時間はバドミントン>自転車>マラソンの順に長いけど、キツさは逆。つまり経験が長いバドミントンが最も体へのダメージを感じない(突発的なケガは一番多い気がするけど・・)わけです。


 だから、どれも続けることで体も慣れてくるのかな、それぞれの運動特性が自分の体にうまくマッチすればいいな、と思うのです。


 バドミントンは地域のクラブ活動と部活でやっています。自転車とマラソンは、あくまで個人の活動です。もう少しマラソンに充てる回数と時間を増やしたいと思いますが、休むことも大事ですしね。


 そうそう、体幹と下半身の筋トレを続けて3か月。体重は維持しつつ、体脂肪率は減り気味。2台の体脂肪計の誤差4%は気になるが・・。
  

Posted by び~えむし at 12:56日常の出来事