2018年05月24日
やらないよりも、少しでもやってみる
土曜日の朝以来のランニング
今日は30分間走。
井川の中でも数少ない、“ほぼ”平らな周回コース。街灯もあって助かります。
井川だと、満月に近ければたとえ街灯がなくても夜走れるんですよ。
それくれい月夜が明るいということです。
今日は・・・半月よりは大きいかな。
週に2回以上は走りたいなと思っていたので、今日はがんばれました!
30分走ったんですが、距離がよく分からない・・。今度ロードバイク用の距離計で計っておこぅ!

井川の中でも数少ない、“ほぼ”平らな周回コース。街灯もあって助かります。

井川だと、満月に近ければたとえ街灯がなくても夜走れるんですよ。



週に2回以上は走りたいなと思っていたので、今日はがんばれました!

30分走ったんですが、距離がよく分からない・・。今度ロードバイク用の距離計で計っておこぅ!

2018年05月24日
2018年05月24日
裸の王様の取り巻き
王様の周りには取り巻きがいる。
王様は、自分の周りに決して敵を置かない。イエスマンに仕立て上げる。
王様の言うことに従わなければ、王様の取り巻きでいられなくなる。
本当に王様のことを思うからこそ言う取り巻きの苦言や提言も、王様にとってはただの反対意見。
せめてこの時点で気づいていればまだマシなのだろうが。
王様は自分自身が裸であることを認めない。取り巻きも分かっているのに言えない。お気の毒。
風通しの良い組織になっていますか?
王様は、自分の周りに決して敵を置かない。イエスマンに仕立て上げる。
王様の言うことに従わなければ、王様の取り巻きでいられなくなる。
本当に王様のことを思うからこそ言う取り巻きの苦言や提言も、王様にとってはただの反対意見。
せめてこの時点で気づいていればまだマシなのだろうが。
王様は自分自身が裸であることを認めない。取り巻きも分かっているのに言えない。お気の毒。
風通しの良い組織になっていますか?
タグ :裸の王様
2018年05月23日
2018年05月22日
実は身近でも起こり得る、アメフトの問題
大学アメフト界の問題、もはやスポーツの域を超えてしまっていますね、残念です。
同じくスポーツに関わる者として、やはりいま一度自分たちの立ち居振る舞いには十分に気を付けたいと思っています。
あそこまでひどいプレーではなくても、同じような場面、実は見た目上ひどくないから気が付かれずに見過ごされているケースがあると思います。
アメフトのあの場面。一連のプレーはパスインコプリート(パスの失敗)により、ボールが地面に着いたその瞬間から試合の経過を示すタイマーは止まります。つまりタイムアウトと同じ状態と言えます。
ということで、特にボールから離れた距離にいる選手は、ボールに近い選手よりも一層力を抜いている可能性があります。そこに猛然と全力のタックルが来るわけですから、ケガが全治3週間で済んだことが不幸中の幸いでありました。
ワタクシが言いたいことは、試合は相手がいるからこそ成立するのであって、相手へのリスペクトなしに試合をするということは絶対にあってはならないということです。
部活でやっているバドミントンの試合に置き換えます。相手へのリスペクトを欠く行為は絶対に認めません。ここでいう相手というのは、自分自身以外と置き換えることができます。つまり相手選手だけでなく、審判やラケットやシャトル、ネットなどとにかく自分以外のもの全てです。
ミスしたシャトルを相手に返すとき、「必ずこちらを見ている相手に対し相手の胸に返す」ということを指導しています。自分のミスで失点した際、瞬間的に感情が高まります。そのときシャトルをサーブ権のある相手に返すわけですが、ここで相手に対するリスペクトを欠き、感情をあらわにして、いい加減にシャトルを返したり、相手が見ていないときに返してしまいます。
相手をリスペクトしていないプレーという意味では、アメフトの理不尽なタックルも、バドミントンの相手に対するいい加減な返球もある意味同じだと思っています。
生徒を試合に出す条件の一つに、プレーの上達よりもこういったルールやマナーの方を重視します。どうしても感情を抑えられないときは、自分自身にぶつけろと、決して感情の矛先を自分以外に向けるなと、まぁ難しいですけどね。試合中はアドレナリン出まくっていますから。
もしも対戦相手の選手がそのようなことをしたら・・・。試合の勝ち負けに関係なく、「こちらの勝ちだな」と心の中で思います。もちろん中学生が部活動としてやることですから、対戦校の顧問の先生にはお伝えすると思いますけどね。
これからそういうことを起こさないこと、起きないことを願います。
同じくスポーツに関わる者として、やはりいま一度自分たちの立ち居振る舞いには十分に気を付けたいと思っています。
あそこまでひどいプレーではなくても、同じような場面、実は見た目上ひどくないから気が付かれずに見過ごされているケースがあると思います。
アメフトのあの場面。一連のプレーはパスインコプリート(パスの失敗)により、ボールが地面に着いたその瞬間から試合の経過を示すタイマーは止まります。つまりタイムアウトと同じ状態と言えます。
ということで、特にボールから離れた距離にいる選手は、ボールに近い選手よりも一層力を抜いている可能性があります。そこに猛然と全力のタックルが来るわけですから、ケガが全治3週間で済んだことが不幸中の幸いでありました。
ワタクシが言いたいことは、試合は相手がいるからこそ成立するのであって、相手へのリスペクトなしに試合をするということは絶対にあってはならないということです。
部活でやっているバドミントンの試合に置き換えます。相手へのリスペクトを欠く行為は絶対に認めません。ここでいう相手というのは、自分自身以外と置き換えることができます。つまり相手選手だけでなく、審判やラケットやシャトル、ネットなどとにかく自分以外のもの全てです。
ミスしたシャトルを相手に返すとき、「必ずこちらを見ている相手に対し相手の胸に返す」ということを指導しています。自分のミスで失点した際、瞬間的に感情が高まります。そのときシャトルをサーブ権のある相手に返すわけですが、ここで相手に対するリスペクトを欠き、感情をあらわにして、いい加減にシャトルを返したり、相手が見ていないときに返してしまいます。
相手をリスペクトしていないプレーという意味では、アメフトの理不尽なタックルも、バドミントンの相手に対するいい加減な返球もある意味同じだと思っています。
生徒を試合に出す条件の一つに、プレーの上達よりもこういったルールやマナーの方を重視します。どうしても感情を抑えられないときは、自分自身にぶつけろと、決して感情の矛先を自分以外に向けるなと、まぁ難しいですけどね。試合中はアドレナリン出まくっていますから。
もしも対戦相手の選手がそのようなことをしたら・・・。試合の勝ち負けに関係なく、「こちらの勝ちだな」と心の中で思います。もちろん中学生が部活動としてやることですから、対戦校の顧問の先生にはお伝えすると思いますけどね。
これからそういうことを起こさないこと、起きないことを願います。
タグ :部活動
2018年05月21日
そろそろワールドカップ・・
開幕まで1カ月を切っているFIFAワールドカップ。でもなんだかいまいち盛り上がっていないんですよね。ワタクシの中で・・。
仕事のストレスがどっかり乗っかって、なんだか憂鬱な気分。

しか~しっ!そんなことでスポーツを楽しめずに人生損するわけにはいかないのだ!
逆にストレスを押しつぶすほど勝手に盛り上がってやるぜぃ!


きのうからバドミントンの国別対抗戦、トマス杯(男子)ユーバー杯(女子)が始まっています。今大会も間違いなく男女とも上位に進出するのではないかと。
やっぱり団体戦は盛り上がるのだ!だから団体競技のサッカーも盛り上がるのだ!きのうのリレーだって超盛り上がったのだ!

仕事のストレスがどっかり乗っかって、なんだか憂鬱な気分。


しか~しっ!そんなことでスポーツを楽しめずに人生損するわけにはいかないのだ!

逆にストレスを押しつぶすほど勝手に盛り上がってやるぜぃ!



きのうからバドミントンの国別対抗戦、トマス杯(男子)ユーバー杯(女子)が始まっています。今大会も間違いなく男女とも上位に進出するのではないかと。
やっぱり団体戦は盛り上がるのだ!だから団体競技のサッカーも盛り上がるのだ!きのうのリレーだって超盛り上がったのだ!

2018年05月20日
2018年05月20日
フェスタしずおかONELIVE
西城秀樹さんが亡くなって、「あ、もう一度去年のフェスタ観よう・・。」と、録画してあったONELIVEを再生。
そういえば、小室哲哉さんも引退しちゃったんだっけ・・。
なんかセンチメンタルな感情で胸いっぱい。
思い出すだけで涙出るね。
これからもフェスタしずおかやって欲しい!
「この夏は、あの夏になって、一生残る。」
もうやらないのかな・・・。
そういえば、小室哲哉さんも引退しちゃったんだっけ・・。
なんかセンチメンタルな感情で胸いっぱい。

思い出すだけで涙出るね。
これからもフェスタしずおかやって欲しい!
「この夏は、あの夏になって、一生残る。」
もうやらないのかな・・・。

Posted by び~えむし at
20:20
│ワタクシ事で恐縮です
2018年05月20日
4×100mリレーの進化
リオデジャネイロオリンピックで銀メダルを獲った日本の男子4×100リレー。
今日、同じメンバーで走った大阪での大会で37秒台。
オリンピックのとき同様、ゾクゾクってしたね。
もはや、日本のリレーの完成度は世界一と言ってもいいんではないかと。
これで個々の持ちタイムが上がれば、ホントに金メダルも現実味を帯びてきますよ。
外国勢がアンダーハンドパスに取り組まなければいいが・・・。
今日、同じメンバーで走った大阪での大会で37秒台。
オリンピックのとき同様、ゾクゾクってしたね。

もはや、日本のリレーの完成度は世界一と言ってもいいんではないかと。
これで個々の持ちタイムが上がれば、ホントに金メダルも現実味を帯びてきますよ。
外国勢がアンダーハンドパスに取り組まなければいいが・・・。
2018年05月19日
週2、できるかなぁ?
最近なかなか走れていませんでしたが、久しぶりに40分間走。
ちょっと腰の痛みがあったんですが、走っている最中には影響がなく、5kmちょいを走りきりました。
できれば週1ではなく、週2やりたいんだよね。
フルマラソンの練習に向けて、回数も距離も延ばしたい。
週末1回と週なかに1回。できるかな~・・・。

ちょっと腰の痛みがあったんですが、走っている最中には影響がなく、5kmちょいを走りきりました。
できれば週1ではなく、週2やりたいんだよね。
フルマラソンの練習に向けて、回数も距離も延ばしたい。
週末1回と週なかに1回。できるかな~・・・。
