2014年06月05日
団体戦のこと
先日、中体連の静岡市大会の組合せ会議があったということで、顧問の先生から大会の日程や要綱などをうかがいました。
改めて、「団体戦はないんだ・・。」と実感。
男子は3年前、女子は今年から団体戦に出られる最低の人数さえ生徒数が減ったということです。
これは井川に限らず、ほかの山間地の中学校もしかり。
この1、2年で計4校が団体戦から撤退せざるを得なくなりました。
団体戦の良さは、やっぱりチームワークの成熟度が結果につながる楽しさにあります。
個々が強いだけでは、チームが強くなるわけではありません。
小規模校では、全学年でチームを組むことが多いので、まさに学校行事の感覚。
現実は、試合順(オーダー)が結果を左右することもありますね(^^;
ワタクシも、オーダーに笑い、オーダーに泣き・・。
基本的には対戦相手を見て、格上相手にはオーダーをいじり、格下相手にはベストメンバーで挑むのが王道でしょうか。
振り返っても、8割がた当たっているかなと。
良い思い出も、悪い思い出もよみがえります。
結果はともかく、出場すらかなわないのは残念だし、今の生徒たちには気の毒です。
チームみんなで一つの目標に向かう。
団体戦の良さですね。
改めて、「団体戦はないんだ・・。」と実感。
男子は3年前、女子は今年から団体戦に出られる最低の人数さえ生徒数が減ったということです。
これは井川に限らず、ほかの山間地の中学校もしかり。
この1、2年で計4校が団体戦から撤退せざるを得なくなりました。
団体戦の良さは、やっぱりチームワークの成熟度が結果につながる楽しさにあります。
個々が強いだけでは、チームが強くなるわけではありません。
小規模校では、全学年でチームを組むことが多いので、まさに学校行事の感覚。
現実は、試合順(オーダー)が結果を左右することもありますね(^^;
ワタクシも、オーダーに笑い、オーダーに泣き・・。
基本的には対戦相手を見て、格上相手にはオーダーをいじり、格下相手にはベストメンバーで挑むのが王道でしょうか。
振り返っても、8割がた当たっているかなと。
良い思い出も、悪い思い出もよみがえります。
結果はともかく、出場すらかなわないのは残念だし、今の生徒たちには気の毒です。
チームみんなで一つの目標に向かう。
団体戦の良さですね。
2014年06月05日
ゴールドエンブレム!
数あるタオルマフラーの中から日本サッカー協会(JFA)のシンボル「ヤタガラス」が金色に輝くモノをゲットしました!

やっぱりゴールドエンブレムは一味違う!
なでしこJAPANの右胸に輝く、前回W杯覇者の証のゴールドエンブレムも実に誇らしい!
いよいよ、ワールドカップ開幕まで一週間。
ワクワクドキドキ感は盛り上がる一方です!
やっぱりゴールドエンブレムは一味違う!
なでしこJAPANの右胸に輝く、前回W杯覇者の証のゴールドエンブレムも実に誇らしい!
いよいよ、ワールドカップ開幕まで一週間。
ワクワクドキドキ感は盛り上がる一方です!

タグ :FIFAワールドカップ
2014年06月05日
ユネスコエコパークがいよいよ!
南アルプスのユネスコエコパーク登録が決まる、ユネスコの会議が来週スウェーデンで行われます。
10日から13日の間で審議されるそうです。
兎にも角にも、登録はゴールではなく、通過点であります。
地域としてユネスコエコパークのステータスをどのように活用していくかが今後の課題です。
南アルプス井川観光会館の大規模改装も終わり、記念の式典も行われるそうです。
「ユネスコエコパーク登録」と「リニューアルオープン」を同時に祝えるということになります。
自分に何ができるのか、ISCとして何ができるのか、いろいろ考えてみたいと思っています。
10日から13日の間で審議されるそうです。
兎にも角にも、登録はゴールではなく、通過点であります。
地域としてユネスコエコパークのステータスをどのように活用していくかが今後の課題です。
南アルプス井川観光会館の大規模改装も終わり、記念の式典も行われるそうです。
「ユネスコエコパーク登録」と「リニューアルオープン」を同時に祝えるということになります。
自分に何ができるのか、ISCとして何ができるのか、いろいろ考えてみたいと思っています。