2014年06月06日

井川にとってのリニア

 通過する県で唯一駅が設置されない静岡県。icon59


 もしも、静岡県に駅が設置されたら・・(あくまで夢のまた夢のはなしですのであしからず・・)。


 大井川鉄道の井川線を延長して、リニアの駅と連結します!icon59icon18

 前にもブログで書いたんですが、上越新幹線のガーラ湯沢駅みたいに「手ぶらでもスキー場に行ける」というコンセプトと同じく、「手ぶらでも南アルプス登山ができる」なんていうの、どうでしょう?


 スイスのツェルマットのように、地域に入り込む車両を制限し、環境にも配慮し、地域の住民の暮らしと、観光産業を両立させる。


 同じようなことを何度も書きますが、リニア工事の話題がニュースに上がるたび、事業者に余裕がない感がちょっと・・・。


 どうせ通過するだけし、夢語るのはただですからね~(^^)


 でも、ユネスコエコパークや大井川の水問題等の自然環境に対する影響とも絡み、現実問題として静岡県、あるいは静岡市、あるいは大井川流域、そして井川という地域性をうまく連携させれば、地域住民の生活にも観光にも良い効果が波及されると思うんですけどね・・。  


Posted by び~えむし at 17:00井川リニア