2014年06月25日
なんとなく、気の抜けた夜
昨年の12月の組合せ抽選会以降、ずっと楽しみにしていた6月25日があっけなく終わりました。
なんか、変に肩の力が抜け、ホッとしたのは気のせいでしょうか。
まぁこれからは純粋に世界最高峰のサッカーの試合を楽しめますかね〜…(^-^)
なんか、変に肩の力が抜け、ホッとしたのは気のせいでしょうか。
まぁこれからは純粋に世界最高峰のサッカーの試合を楽しめますかね〜…(^-^)
2014年06月25日
激励
来週、部活で中体連に向けての壮行会があります。
選手たち(全校生徒)が中体連での己の目標を誓って、大会に挑むという恒例行事です。
毎年、外部指導員の立場から参加させてもらっています。
今年は顧問の先生から、「コーチからも一言お願いします!」と頼まれました。
初めてです(^^;
ふだん部活動でコーチングしていますので、改めて何か言おうというのは結構考えます。
こじゃれたことを言えればうまいのでしょうが、そういうのはちょっと・・(^^;
真正面から子供たちと向き合ってきて感じたこと、最後の大会に向けての激励と感じてもらえればうれしいなぁと思います。
中学3年間の思い・・・、いや、井川は15年間の思いになります。
幼稚園の園庭で遊んでいる姿、先生に叱られて泣いている姿、小学校のグランドでサッカーをした少年団の6年間、そして中学校での部活動。
あっという間ですわな(^^)
少年団活動で、年上の男の子たちがふざけてワタクシに叱られたとき、その叱っているワタクシが怖くて次のサッカーの活動からしばらく来れなくなっちゃった小1の女の子が、今は立派なキャプテンだもんね(^^)
6年生になっても、低学年の下級生よりサッカーのドリブルが遅かった女の子が、いまではバドミントンでスマッシュもコースに打ち分けられるくらいに上達してるんだから(^^)
・・あ、これは卒業式のときに取っておこう(^^;
まぁ、とにかくここに書ききれないくらいの成長を目の前で見てるんだから、ホントは何も言う必要ないですけどね。
せめて、中体連がもうちょっと良い思い出にしてあげられるような何か、話してあげようと思っています。
選手たち(全校生徒)が中体連での己の目標を誓って、大会に挑むという恒例行事です。
毎年、外部指導員の立場から参加させてもらっています。
今年は顧問の先生から、「コーチからも一言お願いします!」と頼まれました。
初めてです(^^;
ふだん部活動でコーチングしていますので、改めて何か言おうというのは結構考えます。
こじゃれたことを言えればうまいのでしょうが、そういうのはちょっと・・(^^;
真正面から子供たちと向き合ってきて感じたこと、最後の大会に向けての激励と感じてもらえればうれしいなぁと思います。
中学3年間の思い・・・、いや、井川は15年間の思いになります。
幼稚園の園庭で遊んでいる姿、先生に叱られて泣いている姿、小学校のグランドでサッカーをした少年団の6年間、そして中学校での部活動。
あっという間ですわな(^^)
少年団活動で、年上の男の子たちがふざけてワタクシに叱られたとき、その叱っているワタクシが怖くて次のサッカーの活動からしばらく来れなくなっちゃった小1の女の子が、今は立派なキャプテンだもんね(^^)
6年生になっても、低学年の下級生よりサッカーのドリブルが遅かった女の子が、いまではバドミントンでスマッシュもコースに打ち分けられるくらいに上達してるんだから(^^)
・・あ、これは卒業式のときに取っておこう(^^;
まぁ、とにかくここに書ききれないくらいの成長を目の前で見てるんだから、ホントは何も言う必要ないですけどね。
せめて、中体連がもうちょっと良い思い出にしてあげられるような何か、話してあげようと思っています。
タグ :部活
2014年06月25日
卓球やりたい!
ISCという総合型地域スポーツクラブ形式になって10年。
バドミントンやバルーンバレーなどの個々のサークル活動は20年以上の活動歴があり、なが~く継続して活動しています。
で、ときどき卓球をやりたい!っていう愛好家の方が地域にいらっしゃって、そんな声が盛り上がると2、3年続いたりします。
前回の卓球クラブは昨年の3月まで3年ほど続きました。
その前となると、7、8年前くらいですかね。
打って、打って、休んで、休んで・・♪って感じです。メンバーもその時々で変わります。でもそれでいいんです。やれるときにやる。無理にやらない。長続きの秘訣です。
つい先日、バルーンバレーに参加されている地域の方から、「卓球もできるかしら?」とお尋ねがありましたので、「時間と場所は空いてますのでぜひ!」とご案内しました。
ところで、卓球のようにネットを挟んで行う競技は、コートが小さくなればなるほど体力的にたいへんだ!という説(諸説ありますが)もあります。
でも健康のために体を動かすことが前提なら、小さいコートのほうが調整がききます。相手のいるところを狙いやすいですからね。
少ない人口ながらも、いろんなスポーツができる井川の平日の夜、なのであります。
バドミントンやバルーンバレーなどの個々のサークル活動は20年以上の活動歴があり、なが~く継続して活動しています。
で、ときどき卓球をやりたい!っていう愛好家の方が地域にいらっしゃって、そんな声が盛り上がると2、3年続いたりします。
前回の卓球クラブは昨年の3月まで3年ほど続きました。
その前となると、7、8年前くらいですかね。
打って、打って、休んで、休んで・・♪って感じです。メンバーもその時々で変わります。でもそれでいいんです。やれるときにやる。無理にやらない。長続きの秘訣です。
つい先日、バルーンバレーに参加されている地域の方から、「卓球もできるかしら?」とお尋ねがありましたので、「時間と場所は空いてますのでぜひ!」とご案内しました。
ところで、卓球のようにネットを挟んで行う競技は、コートが小さくなればなるほど体力的にたいへんだ!という説(諸説ありますが)もあります。
でも健康のために体を動かすことが前提なら、小さいコートのほうが調整がききます。相手のいるところを狙いやすいですからね。
少ない人口ながらも、いろんなスポーツができる井川の平日の夜、なのであります。
2014年06月25日
アウェイじゃないぞ!
日本の同点ゴールの瞬間、黄色のユニフォームを着たゴール裏のブラジルサポーターから一斉に歓声が上がったぞ!
日本!
ここはアウェイではないぞ!
逆転信じて後半45分!
日本!
ここはアウェイではないぞ!
逆転信じて後半45分!
タグ :FIFAワールドカップ日本代表