2022年04月04日
故郷のほうが、にぎやか
私、いま井川で暮らしていますが、以前は静岡市内の街なか在住でした。
両親は旧本川根町出身で、田舎に帰るときに大井川鐡道をよく利用したものでした。
電車に乗らないときは、国道362号線の山道を父親が運転する車で・・。ほぼ毎回車酔いしてました(>_<)
なので、電車で行ける!ということがどれほどの喜びだったか!(^^)v
静岡市内から本川根へ行くと、時が止まったような気がしました。自然の音しか聞こえませんから。中でも親戚の家の縁側から聞こえたSLの汽笛がとても印象的で、でもなんか物寂しさを感じる音でもありました。
いま井川で暮らしていても、本川根が両親の故郷であることに変わりはありません。なので、多くの人は故郷へ帰省するとなれば「都会から田舎へ」の移動となりますが、私の場合は「超田舎」から「田舎」へ、となるでしょうか。(^^;やっぱりいまの川根本町のほうが賑やかなのは間違いありません。人口もエラく違いますし。

久しぶりに乗ったので、大井川鐡道おなじみの硬券切符を記念に頂いてきました。でも車での行き来は頻繁で、いまでも親戚がたくさん暮らしていますから、川根本町へ行くこと自体は珍しくもないんですけどね。
ふるさと・・遠くで思い出すモノという考えもありますが、私はちょいちょい感じていたい、そんな気がしています。(^^)
両親は旧本川根町出身で、田舎に帰るときに大井川鐡道をよく利用したものでした。
電車に乗らないときは、国道362号線の山道を父親が運転する車で・・。ほぼ毎回車酔いしてました(>_<)
なので、電車で行ける!ということがどれほどの喜びだったか!(^^)v
静岡市内から本川根へ行くと、時が止まったような気がしました。自然の音しか聞こえませんから。中でも親戚の家の縁側から聞こえたSLの汽笛がとても印象的で、でもなんか物寂しさを感じる音でもありました。
いま井川で暮らしていても、本川根が両親の故郷であることに変わりはありません。なので、多くの人は故郷へ帰省するとなれば「都会から田舎へ」の移動となりますが、私の場合は「超田舎」から「田舎」へ、となるでしょうか。(^^;やっぱりいまの川根本町のほうが賑やかなのは間違いありません。人口もエラく違いますし。

久しぶりに乗ったので、大井川鐡道おなじみの硬券切符を記念に頂いてきました。でも車での行き来は頻繁で、いまでも親戚がたくさん暮らしていますから、川根本町へ行くこと自体は珍しくもないんですけどね。
ふるさと・・遠くで思い出すモノという考えもありますが、私はちょいちょい感じていたい、そんな気がしています。(^^)
2022年04月04日
25年ぶりの大井川鐡道乗車!
先日の土曜日に、花見がてら大井川鐡道千頭駅と駿河徳山駅間を往復してきました。

よくよく考えてみたら、約25年ぶりに大鉄電車の乗車でした。(^^;
ずっとずっと身近にあって、大好きな南海21000系車輛を見ては喜んでいたので、実際にそんなにも長い間乗っていなかったんだと・・。(^^;
いつの間にか駿河徳山駅も無人駅になっていましたね。前回(28年前!)駿河徳山駅で降りたときは駅員さんがいて、仕事(前職)の用事で乗降したものですから、「領収書をください」と言ったら、新品がなくて、あわてて手書きで書いてくれたのを思い出します。(^^;
大井川鐡道の思い出はホント、いろいろあるんです。
今は亡き親戚の叔母さんが井川線の沿線に住んでいて、そのおうちに遊びに行くとき、「エンジンに乗っておいで!(^^)」と叔母さんがやさしく話してくれました。
いまでも地元の皆さんは「エンジン」って呼ぶのでしょうか?たぶん井川線がディーゼルエンジンで動いているからそう呼んでいたと思うのですが、懐かしいですね。
たまには乗りたいね。(^^)いい思い出が多いので。

よくよく考えてみたら、約25年ぶりに大鉄電車の乗車でした。(^^;
ずっとずっと身近にあって、大好きな南海21000系車輛を見ては喜んでいたので、実際にそんなにも長い間乗っていなかったんだと・・。(^^;
いつの間にか駿河徳山駅も無人駅になっていましたね。前回(28年前!)駿河徳山駅で降りたときは駅員さんがいて、仕事(前職)の用事で乗降したものですから、「領収書をください」と言ったら、新品がなくて、あわてて手書きで書いてくれたのを思い出します。(^^;
大井川鐡道の思い出はホント、いろいろあるんです。
今は亡き親戚の叔母さんが井川線の沿線に住んでいて、そのおうちに遊びに行くとき、「エンジンに乗っておいで!(^^)」と叔母さんがやさしく話してくれました。
いまでも地元の皆さんは「エンジン」って呼ぶのでしょうか?たぶん井川線がディーゼルエンジンで動いているからそう呼んでいたと思うのですが、懐かしいですね。
たまには乗りたいね。(^^)いい思い出が多いので。
2022年04月04日
寒いですが、雨で助かることもある
今朝も2度とか3度とか、そんなもんの井川の朝。
寒くて、しかも雨なので峠付近は雪のようです。
それでも、この時期寒くても雨だから助かることがあります。
それは遅霜が降りないこと。
そう、茶畑には新芽が付き始めています。この時期からの遅霜で新芽が黒くなってしまいます。
でも、雨なら霜は降りません。
ということで、雨で良かった・・ということを何とか探して、今日も前向きに!(^^)/
寒くて、しかも雨なので峠付近は雪のようです。
それでも、この時期寒くても雨だから助かることがあります。
それは遅霜が降りないこと。
そう、茶畑には新芽が付き始めています。この時期からの遅霜で新芽が黒くなってしまいます。
でも、雨なら霜は降りません。
ということで、雨で良かった・・ということを何とか探して、今日も前向きに!(^^)/