2022年08月23日
水量が多いほど、涼しいです!

朝ランのコース沿いに、何か所か滝のような沢があります。
その付近を通過するとき、空気の温度が下がり、ひんやり感じます。
夏はメチャクチャ涼しくて気持ちいい!
そんな朝ランも、間もなくライトと反射材をつけてスタートとなりそうです。(^^;
2022年08月22日
早歩きの損得
今朝は朝ラン!もとい、朝ウォーク!しかも早歩きで7km!
初めてキロ5分台に突入しました!
ペースはランニングのときのゆっくりジョグ並なんですが、心拍数はそこそこ上がりまして、かなり汗もかきました(^^;

最近ちょいちょいやっている早歩きなんですが、ちょっと実験中でして、どういう効果があるのか、デメリットはあるのかも踏まえ、今日は終始早歩き。
いつもは2kmくらい早歩きでアップして、ジョグ6kmとかですが、今日は7kmを早歩きしたら膝裏が少し気になりましたね。
その昔、かかと着地で鵞足炎になったときの感じに似ていました。
ということで、素人があまり極端な距離をやるものではないなと・・(^^;
もうちょっと研究してみます!(^^)
初めてキロ5分台に突入しました!
ペースはランニングのときのゆっくりジョグ並なんですが、心拍数はそこそこ上がりまして、かなり汗もかきました(^^;

最近ちょいちょいやっている早歩きなんですが、ちょっと実験中でして、どういう効果があるのか、デメリットはあるのかも踏まえ、今日は終始早歩き。
いつもは2kmくらい早歩きでアップして、ジョグ6kmとかですが、今日は7kmを早歩きしたら膝裏が少し気になりましたね。
その昔、かかと着地で鵞足炎になったときの感じに似ていました。
ということで、素人があまり極端な距離をやるものではないなと・・(^^;
もうちょっと研究してみます!(^^)
2022年08月21日
右重症、左軽症
前っからそうなんですが、故障をするとき、右脚の方が重く、左脚の方が軽い、そんなことが多いです。
いまは、右脚はなんとかもっていますが、左脚に複数の軽い故障を抱えています(^_^;)
かばっているんですかね。
たぶん。
左右のバランス、大事です(*´▽`*)
いまは、右脚はなんとかもっていますが、左脚に複数の軽い故障を抱えています(^_^;)
かばっているんですかね。
たぶん。
左右のバランス、大事です(*´▽`*)
Posted by び~えむし at
20:12
│ワタクシ事で恐縮です
2022年08月20日
井川大仏タイムアタック

先週から地元の知人の影響で始めた井川大仏タイムアタック!
150mほどの石段を駆け上がります!
知人のベストは52秒台、私は今日のチャレンジで71秒台!
この約20秒の差は、そのまま年齢の差と見る・・(^_^;)
2022年08月19日
夕方ランからの朝ラン!
きのうは朝方の大雨で朝ランは中止でした。
夕方涼しくなってから仕事終わりに近所をランニング!

栗の木からまだ小さめのイガが落ちていました。
大雨で落ちたんでしょうね。

今朝は涼しめの気温15度。
走りやすくなって、ペースも上がってしまいます(^^;
無理に上げているわけではないので、体へのダメージはありません。
それよりも・・
秋だね~・・・
夕方涼しくなってから仕事終わりに近所をランニング!

栗の木からまだ小さめのイガが落ちていました。
大雨で落ちたんでしょうね。

今朝は涼しめの気温15度。
走りやすくなって、ペースも上がってしまいます(^^;
無理に上げているわけではないので、体へのダメージはありません。
それよりも・・
秋だね~・・・
2022年08月18日
朝ランをしない朝
今朝は大雨で朝ランは中止!井川の上空には強い雨雲が次々に流れ込んできています。
さて、ルーティンである朝ランをしないと、どうもくすぐったいというか、なんかしっくりこないというか・・(^^;
一つは、ランニング自体の運動効果もあろうかと思いますが、朝はただでさえ体温が低い時間帯で、朝ランをすることで体温が上がり、その日一日を活発に過ごせるような気がしています(あくまで個人の見解です)。
なので、朝ランができないときは、ストレッチや動きづくりなどウォーミングアップの時間を長くとり、かつ朝風呂もぬるま湯に長めにつかります。
汗がにじむくらいは湯船に入っています。風呂上り直後の体温は、38度くらいまで上がっています。
ただし筋肉への刺激が入っていないので、体自体はフワフワした感じ。ある程度刺激が入ったほうが筋肉の張りを感じて、逆に動きやすいという木がします(あくまで個人の感想です)。
さて、まだまだシャワーランを行っても暑さを感じる季節なんですが、そろそろ朝ランの時間帯が暗くなってきました。したがってあんまり雨が強く降っていれば、道路での存在が薄れるので、そういう危険回避も考慮して中止にしています。
小降りなら行きますね。
おととい久しぶりに夜ランを行いましたが、照明機器、反射材等を身に付け、今年の冬に向かっても走るぞ!と気持ちを入れた、というのもあります。(^^;
寒いのイヤ、暗いのイヤ・・、雨もイヤ。
たぶんですが、9月以降はシャワーランの回数は減るでしょうね・・。
さて、ルーティンである朝ランをしないと、どうもくすぐったいというか、なんかしっくりこないというか・・(^^;
一つは、ランニング自体の運動効果もあろうかと思いますが、朝はただでさえ体温が低い時間帯で、朝ランをすることで体温が上がり、その日一日を活発に過ごせるような気がしています(あくまで個人の見解です)。
なので、朝ランができないときは、ストレッチや動きづくりなどウォーミングアップの時間を長くとり、かつ朝風呂もぬるま湯に長めにつかります。
汗がにじむくらいは湯船に入っています。風呂上り直後の体温は、38度くらいまで上がっています。
ただし筋肉への刺激が入っていないので、体自体はフワフワした感じ。ある程度刺激が入ったほうが筋肉の張りを感じて、逆に動きやすいという木がします(あくまで個人の感想です)。
さて、まだまだシャワーランを行っても暑さを感じる季節なんですが、そろそろ朝ランの時間帯が暗くなってきました。したがってあんまり雨が強く降っていれば、道路での存在が薄れるので、そういう危険回避も考慮して中止にしています。
小降りなら行きますね。
おととい久しぶりに夜ランを行いましたが、照明機器、反射材等を身に付け、今年の冬に向かっても走るぞ!と気持ちを入れた、というのもあります。(^^;
寒いのイヤ、暗いのイヤ・・、雨もイヤ。
たぶんですが、9月以降はシャワーランの回数は減るでしょうね・・。
2022年08月17日
井川のお盆
井川のお盆。旧暦8月のお盆は、なんとなく夏と秋の入れ替わり儀式のよう。
クリの木に、緑の「いが」がつきはじめ、コスモスが咲き、赤とんぼが飛ぶ。セミの声より虫の声が響く夕暮れ時・・。

でも日中は30度を超え真夏のよう。
これからの週間天気予報を見ると、最高気温が30度以下の日が増えてますね。
井川は秋、・・って言ってる間に冬。
そこから春は遠いんだな。
クリの木に、緑の「いが」がつきはじめ、コスモスが咲き、赤とんぼが飛ぶ。セミの声より虫の声が響く夕暮れ時・・。

でも日中は30度を超え真夏のよう。
これからの週間天気予報を見ると、最高気温が30度以下の日が増えてますね。
井川は秋、・・って言ってる間に冬。
そこから春は遠いんだな。
タグ :井川
2022年08月16日
超久しぶりの夜ラン!
朝ランが大半の最近のランニングですが、今日は朝ラン+夜ランの二部練!

夜ランは周りが真っ暗で何も考えずに走れるのがメリット(^-^)
ただ井川の山道では、ガサガサっていうちょっとした音に、ビクッとします(*_*;
今日はお猿さんが、前を横切りました(^_^;)
あしたは予定通り朝ラン!仕事も再開です!(^^)/

夜ランは周りが真っ暗で何も考えずに走れるのがメリット(^-^)
ただ井川の山道では、ガサガサっていうちょっとした音に、ビクッとします(*_*;
今日はお猿さんが、前を横切りました(^_^;)
あしたは予定通り朝ラン!仕事も再開です!(^^)/
2022年08月15日
現状、ベストパートナー

マジックスピードとカスタムバランス!
現状、ベストパートナーのアイテムで朝ランから突っ込みました!(^^)/
データを基に、しまだ大井川マラソンで同ペースで走れるようにトレーニングをがんばります!(^^)/