2018年01月27日
寒すぎて?
今朝、車のエンジンをかけると、聞こえるはずのラジオの声が聞こえない。電源は入っているのに。
何回か電源のON,OFFを繰り返すと、ようやく声が聞こえてきた!
まさか、寒さの影響?!今朝の井川マイナス10度。
電波も凍る寒さ?かな
何回か電源のON,OFFを繰り返すと、ようやく声が聞こえてきた!
まさか、寒さの影響?!今朝の井川マイナス10度。
電波も凍る寒さ?かな

2018年01月26日
植物性プロテイン
今日、行きつけの整形外科に行ってきました!
右手の人差し指の痺れを診てもらうためです。
だいたい察しは着いていましたが、まぁ重症ではなかったのでひと安心。
とはいえ、痺れなんていうことがある自体、正常ではないのだ!
当たり前だけど。
その原因を除去し、ボチボチやるしかないですな。バドミントン。
さて、先週からコイツ↓使っています。

まだ1週間弱なので体重、体脂肪とも変化はありません。だけど大事なことは適度な筋トレ、適度な有酸素運動の継続!これはね、整形外科の先生もおっしゃていましたよ。
ちなみにその先生のダイエットは超絶ストイック!ご自身のブログでも絶対にマネしないで!
って書いてありました。
そこまで行かなくても、少なくてもね、体重65kg体脂肪率20%以下で維持したいわけ。なぜかというと、狭心症と思われる痛みのリスクを減らすためね。
で、始めて一週間です。数字の変化を気にするのは1ヶ月過ぎたくらいからですかね・・・。

右手の人差し指の痺れを診てもらうためです。

だいたい察しは着いていましたが、まぁ重症ではなかったのでひと安心。

とはいえ、痺れなんていうことがある自体、正常ではないのだ!

その原因を除去し、ボチボチやるしかないですな。バドミントン。
さて、先週からコイツ↓使っています。

まだ1週間弱なので体重、体脂肪とも変化はありません。だけど大事なことは適度な筋トレ、適度な有酸素運動の継続!これはね、整形外科の先生もおっしゃていましたよ。

ちなみにその先生のダイエットは超絶ストイック!ご自身のブログでも絶対にマネしないで!

そこまで行かなくても、少なくてもね、体重65kg体脂肪率20%以下で維持したいわけ。なぜかというと、狭心症と思われる痛みのリスクを減らすためね。
で、始めて一週間です。数字の変化を気にするのは1ヶ月過ぎたくらいからですかね・・・。
2018年01月26日
2018年01月25日
アスリートのモチベーション
常に世界のトップを争うレベルのアスリートでも、特定の大会に限って優勝やメダルを獲得したことがない、なんて話があります。
例えばバドミントンのリー・チョンウェイ(マレーシア)選手。ワタクシが最も大好きなバドミントン選手ですが、もう何年も世界のトップランカーでありながらオリンピックや世界選手権などでは金メダルはなし。
そんな選手のことを、「未完の帝王」なんていう言い方もされます。
今度の冬のオリンピックでは、ワールドカップ歴代最多優勝のスキージャンプ女子、高梨沙羅選手。4年前のソチでは4位。
でも、ワールドカップ最多優勝に肩を並べる選手ですから、オリンピックで勝てないことだけをとって、実力の評価には値しないと思うんですけどね。
前回も直前のシーズンのワールドカップでは好調を維持しながら、オリンピックではメダルに届かず。今回は、逆にワールドカップでの成績は思ったより上がらない状態できています。
これでオリンピックの結果が良ければ良いでうれしいことですが、言っても世界のトップ5には入ってるわけで、もう素人がとやかく言うレベルではないなと。それでもその紙一重を争っている選手のモチベーションに敬意を表さねばと感じます。
オリンピック好きと言われる日本人の国民性が、世界で戦う選手たちの評価を正当に報道していないのも事実。世界大会はオリンピックだけではない。
にしても、そのレベルで戦っている選手本人のモチベーションを、一度でも味わってみたい。
評価より結果?なのかなぁ。
例えばバドミントンのリー・チョンウェイ(マレーシア)選手。ワタクシが最も大好きなバドミントン選手ですが、もう何年も世界のトップランカーでありながらオリンピックや世界選手権などでは金メダルはなし。
そんな選手のことを、「未完の帝王」なんていう言い方もされます。
今度の冬のオリンピックでは、ワールドカップ歴代最多優勝のスキージャンプ女子、高梨沙羅選手。4年前のソチでは4位。
でも、ワールドカップ最多優勝に肩を並べる選手ですから、オリンピックで勝てないことだけをとって、実力の評価には値しないと思うんですけどね。
前回も直前のシーズンのワールドカップでは好調を維持しながら、オリンピックではメダルに届かず。今回は、逆にワールドカップでの成績は思ったより上がらない状態できています。
これでオリンピックの結果が良ければ良いでうれしいことですが、言っても世界のトップ5には入ってるわけで、もう素人がとやかく言うレベルではないなと。それでもその紙一重を争っている選手のモチベーションに敬意を表さねばと感じます。
オリンピック好きと言われる日本人の国民性が、世界で戦う選手たちの評価を正当に報道していないのも事実。世界大会はオリンピックだけではない。
にしても、そのレベルで戦っている選手本人のモチベーションを、一度でも味わってみたい。

2018年01月24日
2018年01月24日
やれるのか?!おい!
今日の予想最高気温マイナス2度。
今晩はマイナス6度、明日の朝はマイナス10度・・。
だいたい丸二日間の氷点下生活に入った井川です。
今日は水曜日、ワタクシの心のオアシスでもあるクチミントンの日!
寒いけど・・、行きますよ!
さて、何人集まるかな~。
今晩はマイナス6度、明日の朝はマイナス10度・・。

だいたい丸二日間の氷点下生活に入った井川です。

今日は水曜日、ワタクシの心のオアシスでもあるクチミントンの日!

寒いけど・・、行きますよ!

2018年01月23日
大雪警報の発表基準
今回は首都圏で大雪警報が発表されました。
気象の警報は各地域で発表基準があります。詳しくは気象庁のホームページをご覧ください。
ちなみに、静岡市の大雪に関しては、今後12時間で予想される積雪量が山地で20センチ、平地で10センチを超えると警報が発表されます。静岡市は北部と南部で地域が分かれていますが、北部は山地の基準、南部は山地と平地の基準が併用されています。注意報発表の基準は警報の積雪量の半分となっています。
念のためこういうのも頭に入れておかないとですね。でも一時的には急に積雪が増えるときもあります。4年前の大雪がそうでした。天気予報をこまめにチェックして、防災の準備をしとかなきゃです。
気象の警報は各地域で発表基準があります。詳しくは気象庁のホームページをご覧ください。
ちなみに、静岡市の大雪に関しては、今後12時間で予想される積雪量が山地で20センチ、平地で10センチを超えると警報が発表されます。静岡市は北部と南部で地域が分かれていますが、北部は山地の基準、南部は山地と平地の基準が併用されています。注意報発表の基準は警報の積雪量の半分となっています。
念のためこういうのも頭に入れておかないとですね。でも一時的には急に積雪が増えるときもあります。4年前の大雪がそうでした。天気予報をこまめにチェックして、防災の準備をしとかなきゃです。
2018年01月23日
積雪の数値はあくまで目安
比較的温暖な静岡県でも、御殿場や井川のように積雪が珍しくない地域も結構あります。しかしながら、静岡県内には気象庁が観測する積雪計は設置されていません。よく耳にする「アメダス」の気象観測計では、雪が降っても降水量換算されるのです。
なので、報道で発表される積雪量の数値は、気象台が委託している、その地域の「ある場所」にいる人に聞いています。
聞いた話ですが、井川では地元のとある会社さんにお願いしているようです。
ということで、そこは井川地域の中でも標高が高くない場所にあるので、井川で雪が降ってもいつも少なめに報道されます。

このように、狭い範囲でも積もるところ積もらないところあります。これが続けば、数センチ単位、数十センチ単位で積雪量に差が出ます。
井川と一言で言っても、例えばダム湖に近いところは標高650m程度、小中学校は780m程度、温泉施設の白樺荘は870m程度です。これだけの標高差がありますから、当然積雪量の差も発生します。
きのうの雪では御殿場で午後9時現在18センチと報道がありましたが、御殿場市内でももっと積もっているところ、そうでないところあるわけで、とりわけ静岡県内の積雪量の報道については、あくまで目安という考えが妥当かと思います。
なので、報道で発表される積雪量の数値は、気象台が委託している、その地域の「ある場所」にいる人に聞いています。
聞いた話ですが、井川では地元のとある会社さんにお願いしているようです。
ということで、そこは井川地域の中でも標高が高くない場所にあるので、井川で雪が降ってもいつも少なめに報道されます。
このように、狭い範囲でも積もるところ積もらないところあります。これが続けば、数センチ単位、数十センチ単位で積雪量に差が出ます。
井川と一言で言っても、例えばダム湖に近いところは標高650m程度、小中学校は780m程度、温泉施設の白樺荘は870m程度です。これだけの標高差がありますから、当然積雪量の差も発生します。
きのうの雪では御殿場で午後9時現在18センチと報道がありましたが、御殿場市内でももっと積もっているところ、そうでないところあるわけで、とりわけ静岡県内の積雪量の報道については、あくまで目安という考えが妥当かと思います。
2018年01月22日
さすがに手の痺れはマズい
たぶん、たぶんなんですけど、極度の肩の凝りか、バドミントンで使いすぎの肘の痛みが影響していると思うんですが、手の指が痺れるようになってます。
にしても、しびれはまずいよね。
どこかの神経が、どうにかなってるわけだから。
いろいろ調べて自己診断はできたので、早めに整形外科に行かなければ!
にしても、降り積もり雪もまずいね・・・。
にしても、しびれはまずいよね。
どこかの神経が、どうにかなってるわけだから。
いろいろ調べて自己診断はできたので、早めに整形外科に行かなければ!
にしても、降り積もり雪もまずいね・・・。

Posted by び~えむし at
22:09
│ワタクシ事で恐縮です
2018年01月22日
積雪は始まったばかり
勤務先の前にあった木のイスの上に積雪、1センチ。

道路にも積もり始めています。
井川の町の中もあっという間にモノトーンの世界。
ピークは夕方以降だというのに・・。あしたもあさっても雪の予報だというのに・・。


道路にも積もり始めています。
井川の町の中もあっという間にモノトーンの世界。
ピークは夕方以降だというのに・・。あしたもあさっても雪の予報だというのに・・。
