2018年01月17日
「悪玉/善玉≦1.5」、植物性プロテイン
※すいません、タイトルと本文で当初分母と分子の表記が逆でした。(m_ _m)すいません。
健康診断の結果で一喜一憂していると、たまたまテレビやネットでそれに関する情報に出くわしました。
まず、コレステロール値について。
善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)については、それぞれの値に異常なしとされる基準の上限と下限が設けられています。これに加えて、LDL/HDLのにも基準があるという見解があります。(あくあでワタクシが見た情報で、信用性を担保するものではありません)
それによると、LDL÷HDLが1.5以下
なら問題なし、2.5以上
は問題あり(その数値基準を信じるかどうかはご自身でご判断ください)。
だそうで、ワタクシ当てはめますと2.2くらい。まぁ大丈夫の範囲なのかなと。
基準内だけど、ちょっと高め?
分かりませんけどね。
で、もうひとつ。
ダイエットについて。食事などにより摂取するカロリーを減らしたり、運動によって消費するカロリーを増やしたり、ワタクシもこれまでに様々なダイエット法に挑んできました。
その中の一つに、筋力アップで基礎代謝を増加させる方法があります。そこでは適度な筋トレとプロテインの摂取を行っていました。
このプロテインには動物性のものと植物性のもがあって、注目なのが植物性プロテイン。
いまワタクシが取り組みたい体型に向かっては、こちらの植物性プロテインがよかろうかと。(あくまで個人の見解です
)
これは早速使ってみなければ!
と、週末の買い物に思いをはせるのでありました。
健康万歳!健康第一!
心も体もね!
健康診断の結果で一喜一憂していると、たまたまテレビやネットでそれに関する情報に出くわしました。
まず、コレステロール値について。
善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)については、それぞれの値に異常なしとされる基準の上限と下限が設けられています。これに加えて、LDL/HDLのにも基準があるという見解があります。(あくあでワタクシが見た情報で、信用性を担保するものではありません)
それによると、LDL÷HDLが1.5以下


だそうで、ワタクシ当てはめますと2.2くらい。まぁ大丈夫の範囲なのかなと。


で、もうひとつ。
ダイエットについて。食事などにより摂取するカロリーを減らしたり、運動によって消費するカロリーを増やしたり、ワタクシもこれまでに様々なダイエット法に挑んできました。
その中の一つに、筋力アップで基礎代謝を増加させる方法があります。そこでは適度な筋トレとプロテインの摂取を行っていました。
このプロテインには動物性のものと植物性のもがあって、注目なのが植物性プロテイン。
いまワタクシが取り組みたい体型に向かっては、こちらの植物性プロテインがよかろうかと。(あくまで個人の見解です

これは早速使ってみなければ!


健康万歳!健康第一!

Posted by び~えむし at
14:38
│ワタクシ事で恐縮です
2018年01月17日
健康診断は異常なしだが、異変はあり
先週の健康診断結果、「異常なし」でした。
しかし体調が万全とは言い切れません。それは加齢による肉体活動の衰えも含めてのこと。
一番の懸念は、安静時の狭心症。
いわゆる心筋梗塞の危険因子は、健康診断の値では一切該当しません。
にもかかわらず、実際に体の中で何か異変が起きてます。
健康には気を使いすぎるほど使っていますが、少しでも不安な要因があれば排除する必要があります。
適度な運動、ほどほどの食事。
まぁまぁ頑張ってるとは思うんだけどね。
しかし体調が万全とは言い切れません。それは加齢による肉体活動の衰えも含めてのこと。
一番の懸念は、安静時の狭心症。
いわゆる心筋梗塞の危険因子は、健康診断の値では一切該当しません。
にもかかわらず、実際に体の中で何か異変が起きてます。
健康には気を使いすぎるほど使っていますが、少しでも不安な要因があれば排除する必要があります。
適度な運動、ほどほどの食事。
まぁまぁ頑張ってるとは思うんだけどね。
タグ :健康診断
Posted by び~えむし at
00:17
│ワタクシ事で恐縮です