2015年12月27日
本物クリスマスツリー
クリスマス。
終わってしまいましたね。
12月26日になると、とたんにクリスマスの雰囲気がどっかへいってしまいます。
今日27日にもなれば、もはや過去の出来事といった感じ。
さて、クリスマスツリーといえばもみの木。
もみといっても、いろいろ種類があってウラジロモミというのがクリスマスツリーとしてはポピュラーなほうなのでしょうか。
欧米ではトウヒも使われるんですね。
で、
ウラジロモミは井川にもあります。
トウヒはなかなか生育条件が厳しく、井川でもないわけではないですが滅多にお目にかかれません。

上の写真は、ウラジロモミです。
井川の某所で飾ってあったやつです。(何年か前ですけど)
こういう三角形の形の木を作るのも難しいんです。
あ~クリスマス!
まだ、クリスマス気分を味わっていたい、・・・だってケーキが残ってるんだもん!

終わってしまいましたね。
12月26日になると、とたんにクリスマスの雰囲気がどっかへいってしまいます。

今日27日にもなれば、もはや過去の出来事といった感じ。
さて、クリスマスツリーといえばもみの木。
もみといっても、いろいろ種類があってウラジロモミというのがクリスマスツリーとしてはポピュラーなほうなのでしょうか。
欧米ではトウヒも使われるんですね。
で、
ウラジロモミは井川にもあります。
トウヒはなかなか生育条件が厳しく、井川でもないわけではないですが滅多にお目にかかれません。

上の写真は、ウラジロモミです。
井川の某所で飾ってあったやつです。(何年か前ですけど)
こういう三角形の形の木を作るのも難しいんです。
あ~クリスマス!

まだ、クリスマス気分を味わっていたい、・・・だってケーキが残ってるんだもん!


タグ :クリスマス
2015年12月27日
初蹴り・・いつもどおりです!
21回目の初蹴り。
今回もいつもどおり、1月2日正午から井川小学校グランドです。
毎年、30~40人くらいのみなさんに集まってもらってます。
井川スポーツ少年団(ISS)出身のOBたちも30歳を超えました。
当時の小学校の先生もずっと参加してもらっています。
毎年楽しくサッカーできるので、いつも写真を撮り忘れます。
過去の写真を探してみたら、5年前の集合写真が見つかりました。

いつまでも続けられるといいけど、小学校がなくなってしまうのでどうなるのかな~・・・。
今回もいつもどおり、1月2日正午から井川小学校グランドです。
毎年、30~40人くらいのみなさんに集まってもらってます。
井川スポーツ少年団(ISS)出身のOBたちも30歳を超えました。
当時の小学校の先生もずっと参加してもらっています。
毎年楽しくサッカーできるので、いつも写真を撮り忘れます。
過去の写真を探してみたら、5年前の集合写真が見つかりました。

いつまでも続けられるといいけど、小学校がなくなってしまうのでどうなるのかな~・・・。
2015年12月27日
やっと、スタッドレスタイヤに交換
少々風邪気味
、少々腰痛
ということで、どうしよ~かな~って渋っていたんですが、ようやく昼過ぎから重い腰を上げて、夏用から冬用へタイヤ交換。
というのも、明日から朝の最低気温がマイナスの日が続くという天気予報。
万が一雪でも降ろうものなら、もはや八方ふさがりですわ。
タイヤ交換は自分でやるんですが、我が家の周り
、平らなところがないんです。
ガレージジャッキを使ったことがある人なら分かると思いますが、普通平らなところで車をジャッキアップすれば左右均等に上がるのですが、ちょっとでも傾いていると、えらいこっちゃなんです。
前後の傾き、左右の傾き、どっちもあるので十分に注意をしながらやりました。
腰痛いのに。
ついでに洗車。

風邪気味なのに。
これ以上悪化しないように、この後は家で温まってます。



というのも、明日から朝の最低気温がマイナスの日が続くという天気予報。

万が一雪でも降ろうものなら、もはや八方ふさがりですわ。

タイヤ交換は自分でやるんですが、我が家の周り


ガレージジャッキを使ったことがある人なら分かると思いますが、普通平らなところで車をジャッキアップすれば左右均等に上がるのですが、ちょっとでも傾いていると、えらいこっちゃなんです。
前後の傾き、左右の傾き、どっちもあるので十分に注意をしながらやりました。
腰痛いのに。

ついでに洗車。


風邪気味なのに。

これ以上悪化しないように、この後は家で温まってます。

タグ :タイヤ交換