2017年04月02日

高校生はひと足早いんだよな

 インターハイは、地区予選が4月から始まります。中学と比べれば2・3ヶ月も早いわけで。


 それは負ければ終わるのも早まってしまうわけで。


 今年高校3年生になる井川中OB・OGが最後のインターハイに挑みます。できれば応援に行きたいのですが、中学校の大会との絡みでどうなることやら。


 観にいけるタイミングがあればいいんですけど。face02
  


Posted by び~えむし at 20:44部活井川魂!

2017年04月02日

ジョギングと自転車の消費カロリー

 静岡マラソンで5時間半近くも走ったからでしょうか、自転車で三本ローラーを2時間乗ることが苦痛じゃなくなりました。


 三本ローラーの利点は、イーブンペースでペダルをこぎ続けられること。自分の意思でやめない限face02り、止まる必要はないですからね。一方、欠点は周囲の景色が変わらず飽きてしまうこと。face07と言われますが、ワタクシは特にそういうことが苦に感じません。


 マラソンの練習でグランドを100週走ったときも「よく飽きないね~」と言われましたが、ホントに全く飽きませんでした。


 今日は三本ローラー2時間。時速30km平均でしたのでだいたい60kmちょっと。


 で、この三本ローラーの2時間とマラソン(ジョギング)の2時間とでどちらのほうがカロリーを消費するのか調べてみました。


 まず、マラソンの消費カロリーは諸説ありますが、基本的には時間は関係なく「体重×距離」なんだそうです。つまり、同じ距離ならかかった時間は関係ないということになります。例えばワタクシがマラソンの練習で20km走った時は2時間10分掛かりましたが、当然時間は関係なくて、体重がだいたい66kgですので「66×20」で1320kcalとなります。


 では三本ローラー。これがやや複雑で、単純な計算式では答えが出ないようです。自転車の消費カロリーを計算するサイトがいくつかあるのですが、ワタクシが参考にしているもので計算すると、今日の消費カロリーは1663kcalとでました。まぁあくまで参考ですけど。


 だけど体に与えるダメージは、圧倒的にマラソンのほうがきついです。自転車に乗った後の体のダメージは後に引くようなことはほとんどありません。(あくまで個人の感想です)


 やっぱり運動は慣れたものを行う方が良いんでしょうね。マラソンももっと短い距離を繰り返したくさん走って、慣れた運動の一つにしたいなと思っています。

  


Posted by び~えむし at 19:16ロードバイクダイエット