2017年07月21日

先輩も気にしてくれる、大会前

 今日、夜のバドミントン教室に卒業生のOGが一人。face02


 ありがたいね。


 彼女が中学生のときも、その上の先輩にたくさん教えてもらったからね。恩返しって言うんじゃないかもしれないけど、自分もそうしてあげたいって思うんだろうね。それ以上にバドミントン大好きだね。face02


 その証拠に、練習試合で負けたら相当悔しがってたし。face03こっちが「また来てね!face02emoji14」って言う前に、「近いうちにいつか来れるかな~・・」って。face02


 いつでもお待ちしています!face02emoji14
  


Posted by び~えむし at 20:54ISC部活IBC(バドミントン)井川魂!

2017年07月21日

トーナメント表好き

 高校野球の地方大会が真っ盛りです。186


 高校野球に限った話ではありませんが、大会のトーナメント表を見るのが好きです。face02


 通常は、シード校が順に隅っこから配置されますが、そういえば大阪府大会はシード制がないんだってね。face08だから今年の春の全国大会で決勝を戦った大阪桐蔭と履正社が、早い段階で当たることだってあり得るということ。それはそれで面白そうだけど、他の学校からしたらたいへんだ。face07


 さて、なぜワタクシがトーナメント表好きかというと、さっき示したように、通常は強いところが隅っこに配置されるから、勝ち上がりの線を入れると、表はきれいに階段のような図を描きます。でも、これが好きなのではありません。どちらかというと、ノーシードがシードを破りながらトーナメント表の中側から外へ張り出し、凸凹した勝ち上がりの表になるのが好きなのです。face02


 外の種目はどうか分かりませんが、中学生のバドミントン大会ではたいていシード順の結果になるので、キレイな勝ち上がりのトーナメント表になることが多いです。だから、この前の大会のように上位シードの選手3人(うち1人は順位決定戦)に勝ったトーナメント表は、その最終形もワタクシ好み。face03


 やっぱね、トーナメント表を見ただけで始めから結果が分かるよな大会にしては、いかんのですよ!face03
  


Posted by び~えむし at 12:43部活中体連