2017年07月07日
経験は宝だね
いよいよ、明日中体連個人戦の大会です。
ワタクシ、部活指導員を任されて15年目になりますが、今年はいつもと違う心もちで大会を迎えようとしています。
というのも、最後の大会というと、どうしても大会当日までカウントダウンをしてしまい、それは生徒に無用な焦りを与えていたのではないかなと思ったわけです。
大会の結果だけが大事なのではなく、それまでの経過や努力がその人の財産になるのだということは教えてきたつもりでいるのですが、やっぱり焦るんですよね。
でも今年の3月に自ら走った静岡マラソンの経験が、何かを変えました。大会当日の完走というよりも、前日までの準備に費やしたすべての出来事が本当に自分の財産になったのです。
あのときのことを生徒にも時々話してあげました。
全力で準備をすると、不思議と大会の結果にこだわらずに当日を迎えることができること、しかしいざ大会が始まると、その経験を絶対に無駄にはしない!という気持ちが湧き出てきて、全力で目標達成のためにチャレンジできること。
中学校に入学してから約2年3カ月の部活動をを共にしたいま、生徒を信じています。
大会前日のこの気持ちは、3月4日の静岡マラソン前日のあの時と全く同じです。
だから明日がどのような結果でも、「立派な部活動でした」と褒めてあげたいと思います。
ワタクシ、部活指導員を任されて15年目になりますが、今年はいつもと違う心もちで大会を迎えようとしています。
というのも、最後の大会というと、どうしても大会当日までカウントダウンをしてしまい、それは生徒に無用な焦りを与えていたのではないかなと思ったわけです。
大会の結果だけが大事なのではなく、それまでの経過や努力がその人の財産になるのだということは教えてきたつもりでいるのですが、やっぱり焦るんですよね。
でも今年の3月に自ら走った静岡マラソンの経験が、何かを変えました。大会当日の完走というよりも、前日までの準備に費やしたすべての出来事が本当に自分の財産になったのです。
あのときのことを生徒にも時々話してあげました。
全力で準備をすると、不思議と大会の結果にこだわらずに当日を迎えることができること、しかしいざ大会が始まると、その経験を絶対に無駄にはしない!という気持ちが湧き出てきて、全力で目標達成のためにチャレンジできること。
中学校に入学してから約2年3カ月の部活動をを共にしたいま、生徒を信じています。
大会前日のこの気持ちは、3月4日の静岡マラソン前日のあの時と全く同じです。
だから明日がどのような結果でも、「立派な部活動でした」と褒めてあげたいと思います。

タグ :井川中バドミントン部中体連
2017年07月07日
笹も竹もいっしょ!?
井川では本来、月遅れで8月が七夕
なんですが、世の中では今日ですね。
で、学校の先生に「どこかに笹ありますかね?」って聞かれ、躊躇なく「うちにもあるよ!
」と言ってしまいましたが、厳密に言えば笹と竹は違うわけでよね。え~え~、え~え~え~。
背の高い笹(七夕飾りに使う)って井川にもあるにはあるんですけど、ワタクシ知りません。
「でも、だいたいが竹の先っちょを切って使うよ!
」っておっしゃる方もいますし、ホント竹ならふんだんにありますので。
でも、本物を追求したほうがいいよね!クリスマスツリーにウラジロモミ使うみたいに。


で、学校の先生に「どこかに笹ありますかね?」って聞かれ、躊躇なく「うちにもあるよ!


背の高い笹(七夕飾りに使う)って井川にもあるにはあるんですけど、ワタクシ知りません。

「でも、だいたいが竹の先っちょを切って使うよ!


でも、本物を追求したほうがいいよね!クリスマスツリーにウラジロモミ使うみたいに。

