2017年07月09日
大人もがんばってるよ!
きのうと今日、恒例の「バドミントン合宿in井川」。既報のとおり、ワタクシはきのうは中体連でしたので、今日午前中の参加です!
老若男女、同じコートでゲームをして楽しみました。
来年の合宿は松崎です!
もう10年以上前に一度お邪魔しましたが、一番の思い出は宿となった民宿の海の幸のお料理。
それが目的


2017年07月09日
ありがとう、体育館
普段お世話になっている、井川小中学校体育館。
中学生の部活の様子や、大人のクチミントンの様子をずっと見続けています。
いつもありがとう。
おかげできのうは、中学生が目標達成することができたよ!
そして、今日は大人の会の合宿で使わせてもらったよ!

2017年07月09日
2年3ヶ月、テーマ「部活動」の自由研究
いま思えば、初志貫徹。本人も周囲もすべて”いま”の条件を受け止め、できる限りのことをし続けた2年3ヶ月。部活動の初日に伝えたことは、バドミントンを手段に使った自由研究、「自分はどこまで上手になれるのか」でした。
そのときから、3年生の最後の中体連の大会での目標が県大会出場でしたが、本人とその目標を確認したのは、いまから1年前。2年生のときの中体連で1勝した後でした。
大会での結果目標は、あくまで目安です。市大会ではそこを目指す選手層が一番多いので、正直言って大会で目標どおりの結果が出る選手のほうが少ないのです。
一昨日の大会前最後の練習のとき、始めた頃と比べてどれほど上達したのかをみて、この大会で県大会出場を実際の目標にできる位置で挑めるという時点で、すでに十分評価にしてあげられるわけです。
小学生からの応援で、「スマッシュ打つときがカッコいい!」って言われてたね。そんな後輩たちの憧れの存在にもなったんだね。
なんかそういう光景を見てるだけでこっちは胸いっぱい。
きのうの大会でも試合に勝つたびに、ウルッとするわけです。
目の前に中体連を目指す先輩の姿を見ることができない状況で入部し、生徒がたった一人での部活がしばらく続きました。それでもOB、OGや先生方、地域の方が共に練習してくれて、彼女の周りには常に誰か応援してくれる環境には本当に感謝です。
さて、県大会出場が決まり、あと3週間弱部活動が続きます。ですから自由研究はまだ完結してはいません。ここからは、妙なプレッシャーもなく(プレッシャーは、指導する側のほうが強かったかもですが)もなく、のびのび楽しくバドミントンができるかな。そんな状況のほうが良い内容のバドミントンができるもんなんです。
そのときから、3年生の最後の中体連の大会での目標が県大会出場でしたが、本人とその目標を確認したのは、いまから1年前。2年生のときの中体連で1勝した後でした。
大会での結果目標は、あくまで目安です。市大会ではそこを目指す選手層が一番多いので、正直言って大会で目標どおりの結果が出る選手のほうが少ないのです。
一昨日の大会前最後の練習のとき、始めた頃と比べてどれほど上達したのかをみて、この大会で県大会出場を実際の目標にできる位置で挑めるという時点で、すでに十分評価にしてあげられるわけです。
小学生からの応援で、「スマッシュ打つときがカッコいい!」って言われてたね。そんな後輩たちの憧れの存在にもなったんだね。
なんかそういう光景を見てるだけでこっちは胸いっぱい。
きのうの大会でも試合に勝つたびに、ウルッとするわけです。
目の前に中体連を目指す先輩の姿を見ることができない状況で入部し、生徒がたった一人での部活がしばらく続きました。それでもOB、OGや先生方、地域の方が共に練習してくれて、彼女の周りには常に誰か応援してくれる環境には本当に感謝です。
さて、県大会出場が決まり、あと3週間弱部活動が続きます。ですから自由研究はまだ完結してはいません。ここからは、妙なプレッシャーもなく(プレッシャーは、指導する側のほうが強かったかもですが)もなく、のびのび楽しくバドミントンができるかな。そんな状況のほうが良い内容のバドミントンができるもんなんです。