2020年06月04日
これだけは国会を見習いたい
私ごときが国会議員の皆さんをお目にかけるのは、テレビでしかありません。なので、テレビで見た印象というか、思いです。
たまたま国会の中継を見ていると、新型コロナウイルス対策に関する質疑などが行われています。そして議員が質問に立つとまず初めに、新型コロナウイルスにより亡くなられた方へのお悔やみと、感染者へのお見舞いの言葉を述べられます。
これは自然災害で被害が出たときにも行われていることです。
きのう、プロ野球選手やJリーガーに感染者が出たと報道がありました。作家の乙武洋匡さんも言っていたことですが、社会が症状の心配や、いたわりの気持ちをもって、接してあげることはできないだろうか。
ともすると、なぜ感染したのか、どういう行動履歴だったのかなど、勝手な詮索をし始めることを意気に感じるメディアもあり・・。
なんだかそういうことに、本当にうんざりしてきました。
テラハの件や、アメリカの暴動の件もあったんで、それも影響しているかなとも感じています。
これだけは、というと語弊があるかもしれませんが、そういう気持ち、つまりはまず相手の立場や状況を察してあげる、「いたわり」の心を伝えることを行っている国会でのあの場面について、しっかりとあの精神を見習い、常にわが身に置き換えていかねばと痛感しているところです。
いたわりあい、支えあい、なんていうのは日本人にはなじみ深いことのはず。差別や偏見が表に出ることが多い世の中ですが、そういうことのほうが圧倒的に少数派のはず。
アメリカのデモでは「ジャスティス(正義)」という言葉を掲げた人が多くいます。弱い犬ほどよく吠える、と言いますが、本当は大多数の人が感じている正義を大多数の人があのように表現(一部暴徒化は除く)するほうが、力があると思うのです。
だから、その正義の力が怖いトランプ大統領が軍の派遣を・・と言いだしたのではないかと。
話は飛びましたが、誰だって感染したいと思ってはいないはず。仮にそんな人がいたら論外ですし、警察の出番でしょうが、一般的には乙武さんがおっしゃっていたことに、賛同しますね。
たまたま国会の中継を見ていると、新型コロナウイルス対策に関する質疑などが行われています。そして議員が質問に立つとまず初めに、新型コロナウイルスにより亡くなられた方へのお悔やみと、感染者へのお見舞いの言葉を述べられます。
これは自然災害で被害が出たときにも行われていることです。
きのう、プロ野球選手やJリーガーに感染者が出たと報道がありました。作家の乙武洋匡さんも言っていたことですが、社会が症状の心配や、いたわりの気持ちをもって、接してあげることはできないだろうか。
ともすると、なぜ感染したのか、どういう行動履歴だったのかなど、勝手な詮索をし始めることを意気に感じるメディアもあり・・。
なんだかそういうことに、本当にうんざりしてきました。
テラハの件や、アメリカの暴動の件もあったんで、それも影響しているかなとも感じています。
これだけは、というと語弊があるかもしれませんが、そういう気持ち、つまりはまず相手の立場や状況を察してあげる、「いたわり」の心を伝えることを行っている国会でのあの場面について、しっかりとあの精神を見習い、常にわが身に置き換えていかねばと痛感しているところです。
いたわりあい、支えあい、なんていうのは日本人にはなじみ深いことのはず。差別や偏見が表に出ることが多い世の中ですが、そういうことのほうが圧倒的に少数派のはず。
アメリカのデモでは「ジャスティス(正義)」という言葉を掲げた人が多くいます。弱い犬ほどよく吠える、と言いますが、本当は大多数の人が感じている正義を大多数の人があのように表現(一部暴徒化は除く)するほうが、力があると思うのです。
だから、その正義の力が怖いトランプ大統領が軍の派遣を・・と言いだしたのではないかと。
話は飛びましたが、誰だって感染したいと思ってはいないはず。仮にそんな人がいたら論外ですし、警察の出番でしょうが、一般的には乙武さんがおっしゃっていたことに、賛同しますね。
Posted by び~えむし at 13:40
│日常の出来事