2017年09月01日
言葉の綾
ワールドカップアジア最終予選では、初戦に負けたときの予選突破確率が0%で、今回日本はそのジンクスを破ったという論評があります。
たしかに、事実はそうなんでしょうが。
グループリーグの試合日程で言うと、初戦はランキング上位vs下位の対戦になり、まぁたいていの場合は上位のチームが勝ちますわな。
で、たいていの場合はランキング上位のチームがそのまま予選突破をするので、逆に言えば、予選突破するチームは初戦の相手には負けない確率の方が高いと言えるわけです。
ですから、日本にとっては単に1年前の初戦に負けたことが問題であって、何も確率0%の絶望的な状況でもなければ、それがジンクスということでもなかったわけです。
ただ、最終戦を前にして、いまだUAEには予選突破の可能性が残されている(それも初戦に日本に勝ったからですが・・)ことを考えると、アジア諸国の底上げも進んでいるのかなと。
とにもかくにも、グループ1位での予選突破を決めたということで、ひとまずはホッとしています。
きのうの試合では、浅野、井手口両選手の若手抜擢が功を奏したわけですが、1年前には静岡学園出身の大島選手が同じ立場でした。結果を残せず悔しい思いをしているはずなので、彼の復帰も願わずにいられません。さらには静岡出身選手が一人でも多く日本代表に選ばれますように・・。
たしかに、事実はそうなんでしょうが。
グループリーグの試合日程で言うと、初戦はランキング上位vs下位の対戦になり、まぁたいていの場合は上位のチームが勝ちますわな。
で、たいていの場合はランキング上位のチームがそのまま予選突破をするので、逆に言えば、予選突破するチームは初戦の相手には負けない確率の方が高いと言えるわけです。
ですから、日本にとっては単に1年前の初戦に負けたことが問題であって、何も確率0%の絶望的な状況でもなければ、それがジンクスということでもなかったわけです。
ただ、最終戦を前にして、いまだUAEには予選突破の可能性が残されている(それも初戦に日本に勝ったからですが・・)ことを考えると、アジア諸国の底上げも進んでいるのかなと。
とにもかくにも、グループ1位での予選突破を決めたということで、ひとまずはホッとしています。
きのうの試合では、浅野、井手口両選手の若手抜擢が功を奏したわけですが、1年前には静岡学園出身の大島選手が同じ立場でした。結果を残せず悔しい思いをしているはずなので、彼の復帰も願わずにいられません。さらには静岡出身選手が一人でも多く日本代表に選ばれますように・・。