2021年06月22日
心肺機能>筋力
ランニングやロードバイク、バドミントンなどのスポーツを通じ、アラフィフ世代の私でも確実に進化しているのが心肺機能です。
ガーミンで心拍数を図るのですが、明らかに向上(同じ運動量で、以前より心拍数が下がっている)しています。
今朝のVO2Maxは新記録の59!
正式な測定ではありませんので、数値自体はともかく、進化していることには間違いありません。
ただ、自分の感覚とすると、いまいち・・。心肺機能の強化に筋力が追い付いていない感じ。
車で言うならば、エンジン自体は大きく余裕のある走りができるのに、足回りとかボディ剛性とかが二流以下みたいな・・。
欠点は分かっているので、体幹とか筋トレとかちょいちょい入れていますが、何か月やれば必ず成果が出る!というものでもないですし、まぁ地道に向上心を持ってやっていくしかないですね。
そうは言っても、確実に速く走れるようになってますから。(^^)
バドミントンも、ずいぶん余裕を持ってできるようになってきました。いつまでも軽快に動けるよう、日々精進、日々努力、日々感謝です。(^^)
ガーミンで心拍数を図るのですが、明らかに向上(同じ運動量で、以前より心拍数が下がっている)しています。
今朝のVO2Maxは新記録の59!
正式な測定ではありませんので、数値自体はともかく、進化していることには間違いありません。
ただ、自分の感覚とすると、いまいち・・。心肺機能の強化に筋力が追い付いていない感じ。
車で言うならば、エンジン自体は大きく余裕のある走りができるのに、足回りとかボディ剛性とかが二流以下みたいな・・。
欠点は分かっているので、体幹とか筋トレとかちょいちょい入れていますが、何か月やれば必ず成果が出る!というものでもないですし、まぁ地道に向上心を持ってやっていくしかないですね。
そうは言っても、確実に速く走れるようになってますから。(^^)
バドミントンも、ずいぶん余裕を持ってできるようになってきました。いつまでも軽快に動けるよう、日々精進、日々努力、日々感謝です。(^^)
Posted by び~えむし at 08:40
│ワタクシ事で恐縮です