2020年09月28日
ハマってるから、仕方ない
今年の5月までは、だいたい月間70kmの走行距離だった私。
それが6月186km、7月186㎞、8月250km、9月もここまで210km。おおよそ、これまでの年間走行距離を4か月で走ったことになります。つまりは約3倍のペースになったということ。
それもこれも、3月以降に鵞足炎の治療に専念していたおかげなのですが、ここにきてちょっと似たような感じになりつつあります。
と言っても、バドミントンができているうちは大丈夫。走れても、2月頃は完全にバドミントンができない状態でしたので、とにかく走ったとのケアを怠らないこと。もちろん準備もです。
まぁね、ある程度のダメージはしょうがないと思っています。好きで走っているわけだし。だからこそ故障は避けたい。バドミントンも、ロードバイクも、何もかもできなくなってしまっては、ただただつまらん。
で、走りたいときに走るという、目標やら目的やらは二の次三の次のランニング生活で、果たして月間走行距離はどれほどが適正なのか、はたまたそんなことはどうでもいいのか、そこらへんがよく分かっていません。
10km、ハーフ、フルというマラソン大会には数年前から参加するようになりましたが、ある程度定期的にトレーニングで走るようになったのが、ちょうど2年前の9月。そのときから、だいたい月間70kmくらいが続いていました。バドミントンの運動量は、ここ10数年変わっていません。
そして今年の6月から、夜から朝ランへの劇的な変化に伴い、走る回数や距離が増えました。社会生活にコロナの影響が最も強かった時期に、運動量を減らしてケガの治療に専念できたのはラッキーでした。
今月はあと2日ということを考えると、おそらく月間走行距離は230kmくらいになるかと思います。先月の250kmより増えなくて、ホッとしました。先週、丸三日走らなかったときに仮に二日走ったとしたら、おそらく250kmに近くなったと思いますが、それを超えることはないでしょう。
MAX250km。
ん~、どうなんだ?全く分かりません。
あ、そうだ。月間の平均タイムが初めて1キロ5分40秒より速くなりそうです。ランニングペースの底上げはだいぶできてきました。脚が以前より走れるようになった証拠でしょうか。
だからこそ、故障は避けたい。
バドミントン、ロードバイク、ランニングのどれもやりたい・・。ハマってるから、楽しいから。
そういえば、知り合いのお医者さんで、バドミントン好きな先生は「ロードバイクは(危険だから)やめたら?」と言います。その知り合いの整形外科の先生は「マラソンや自転車やるならバドミントンはやめたら?」と言います。
ということで、「どっちもやれる根拠ができた!」と、勝手に解釈しています。(^^)v
それが6月186km、7月186㎞、8月250km、9月もここまで210km。おおよそ、これまでの年間走行距離を4か月で走ったことになります。つまりは約3倍のペースになったということ。
それもこれも、3月以降に鵞足炎の治療に専念していたおかげなのですが、ここにきてちょっと似たような感じになりつつあります。
と言っても、バドミントンができているうちは大丈夫。走れても、2月頃は完全にバドミントンができない状態でしたので、とにかく走ったとのケアを怠らないこと。もちろん準備もです。
まぁね、ある程度のダメージはしょうがないと思っています。好きで走っているわけだし。だからこそ故障は避けたい。バドミントンも、ロードバイクも、何もかもできなくなってしまっては、ただただつまらん。
で、走りたいときに走るという、目標やら目的やらは二の次三の次のランニング生活で、果たして月間走行距離はどれほどが適正なのか、はたまたそんなことはどうでもいいのか、そこらへんがよく分かっていません。
10km、ハーフ、フルというマラソン大会には数年前から参加するようになりましたが、ある程度定期的にトレーニングで走るようになったのが、ちょうど2年前の9月。そのときから、だいたい月間70kmくらいが続いていました。バドミントンの運動量は、ここ10数年変わっていません。
そして今年の6月から、夜から朝ランへの劇的な変化に伴い、走る回数や距離が増えました。社会生活にコロナの影響が最も強かった時期に、運動量を減らしてケガの治療に専念できたのはラッキーでした。
今月はあと2日ということを考えると、おそらく月間走行距離は230kmくらいになるかと思います。先月の250kmより増えなくて、ホッとしました。先週、丸三日走らなかったときに仮に二日走ったとしたら、おそらく250kmに近くなったと思いますが、それを超えることはないでしょう。
MAX250km。
ん~、どうなんだ?全く分かりません。
あ、そうだ。月間の平均タイムが初めて1キロ5分40秒より速くなりそうです。ランニングペースの底上げはだいぶできてきました。脚が以前より走れるようになった証拠でしょうか。
だからこそ、故障は避けたい。
バドミントン、ロードバイク、ランニングのどれもやりたい・・。ハマってるから、楽しいから。
そういえば、知り合いのお医者さんで、バドミントン好きな先生は「ロードバイクは(危険だから)やめたら?」と言います。その知り合いの整形外科の先生は「マラソンや自転車やるならバドミントンはやめたら?」と言います。
ということで、「どっちもやれる根拠ができた!」と、勝手に解釈しています。(^^)v