2020年08月18日

月間200km

 市民マラソン大会に初めて出たのは、たしか5年ほど前の井川もみじマラソン10km。そのときは心の準備だけで、体の準備はほぼなし。(^^;

 2年連続でもみじマラソンの10kmに出て、その半年後の静岡マラソンに初フルチャレンジ!このときも、いま思えば無茶、無謀といえるような状態で出走。無事時間内で完走しましたが、その後1か月以上まともに歩けませんでした。

 それからもみじマラソンのハーフや袋井クラウンメロンマラソンなど出ましたが、本格的に継続的に走り始めたのは2年前の9月です。当初は月間40~50kmの走行距離。で、だんだん延ばし70~80km平均になりました。

 初めて月間100km走ったのが昨年の11月。磐田のハーフマラソンに出て、12月の袋井クラウンメロンマラソンの準備。でもこの時期から脚のケガとの闘いも始まっていました。

 今年の静岡マラソンに向けて、1、2月と月間100km走りましたが、大会自体キャンセル。3月はケガの治療に専念し、4月から徐々に走行距離を延ばしていきました。

 そして、5月以降。朝ランという夜型人間がこれまでやったことのない方法にチャレンジしたのが功を奏し、6月、7月と月間180km。8月も今朝時点で150㎞を超えています。過去4週間のデータで見ても200㎞をキープしています。

 自信になっているのが、特段ランニングだけに特化した生活をしているのではなく、これまでやっているバドミントンも同じように続けられているということ。なので、走行距離が上乗せした分、体も自然に絞れています。

 ダイエットが目的なら続いていないと思いますが、部活で中学生と相対するのに負けないようにしたいというのが、モチベーションの一つ。もちろん市民マラソン復活の折は、持ち越しとなっているサブ4達成という一つの壁をクリアしたいというのもあります。

 本当はね、月間70kmくらいでもサブ4達成できるんだよ。というのを目指した昨年の袋井だったんです。そしてその手ごたえも十分にありました。静岡マラソンで証明するつもりでした。

 でも、走るのが楽しくなっちゃったから仕方ないですね。(^^)もう、タイムなんかどうでもいいや、って思うときもありますが、やっぱフルマラソンでベストが3時間台って、ちょっとイイ気分かなと(^^)

 まぁ、いずれにしてもやってて楽しいバドミントンとランニングです!(^^)



同じカテゴリー(ラン)の記事画像
私の静岡マラソン2025
私の静岡マラソン2024その2(食事、栄養補給等一部オカルト自己満足編)
私の静岡マラソン2024(自分のための備忘録なんで、超長いっす!)
走ってもいないのに…
一にも二にもケア!三も四もケア!
焼津みなとマラソン!
同じカテゴリー(ラン)の記事
 私の静岡マラソン2025 (2025-03-14 10:19)
 私の静岡マラソン2024その2(食事、栄養補給等一部オカルト自己満足編) (2024-03-14 12:02)
 私の静岡マラソン2024(自分のための備忘録なんで、超長いっす!) (2024-03-12 20:53)
 4年ぶりの静岡マラソン! (2024-01-22 14:53)
 たまには休も・・ (2023-09-11 12:55)
 いまのとこ、順調! (2023-06-06 12:46)

Posted by び~えむし at 08:54 │ラントレーニング

削除
月間200km