2019年05月15日

コミュニティスクールと総合型地域スポーツクラブ

 今日は井川小中学校のコミュニティ委員会とISCの役員会がありました。


 ISCの役員がたまたまコミュニティ委員を兼ねているので、学校にもお願いして会を兼ねさせてもらいました。


 ある意味この二つの活動は深く関連しています。


 学校と地域と家庭の融合が活動の肝であるからです。


 コミュニティスクールとして機能するかどうかは、これからの取り組み次第だと思います。今日の講師の大学の先生のお話を伺って、15年以上前に総合型地域スポーツクラブを作るときに伺った大学の先生の話とダブりました。


 井川という地域に合った形に作り上げるのは私たちの役割です。とても思い責任を背負っていますが、とてもやりがいがある役割を頂いたと思っています。face02



同じカテゴリー(ISC)の記事画像
バドの日、次の朝
バドミントンもできたし!
あと一年で、いったん終わる・・・
言ってたら、ケガ
3か月前のケガ
コンディションの良さが継続中!
同じカテゴリー(ISC)の記事
 痛ぇのに、バドミントン (2023-01-24 09:22)
 痛くないことをしなければ、いいはず (2022-12-20 12:04)
 バドの日、次の朝 (2022-12-15 12:04)
 バドミントンもできたし! (2022-10-18 09:32)
 あと一年で、いったん終わる・・・ (2022-08-04 17:15)
 いいヤツ、だけではもったいない仲間 (2022-07-28 09:17)

Posted by び~えむし at 22:17 │ISC運営井川学校統合

削除
コミュニティスクールと総合型地域スポーツクラブ