2015年10月05日

膝の痛み克服へ光明!

 ランニングの際の膝の外側の痛み。emoji09


 「ランナーズニー」って言うらしいですね。


 ランナーにこの膝痛は付き物ということらしいです。


 で、いろいろと調べました。201


 膝の外側、腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)という部位の痛みは、さまざまな理由があるようです。


 ワタクシの場合は何だろう???face04


 「とにかく、ストレッチは多めにやろう!face02


 これが、功を奏しました。


 お尻の周辺の筋肉がほぐれ、前かがみで両手が床につかなかったのがつくようになったんです!face21emoji13


 ある専門家さんの説明では、ランナーズニーは腸脛靭帯を引っ張って起こる痛みもあり、要はお尻周りの筋肉をほぐすことで、この引っ張りを和らげるのだと。


 ウォーミングアップに30分。


 で、我が家icon25をスタート。


 今日はどこまで行けるか・・。


 まずは、前回走り始めて痛みが出た距離はクリア!


 でも1.5キロくらいから痛みが出始めました。


 どこまで行こうか・・。痛みと相談です。


 2.5キロ。まだ行けるか?


 3キロ。今日はここで折り返し!emoji10


 痛みは出ましたが、今日は途中止まらずに歩かずに1キロ7分のゆっくりペースで約6キロを完走です。


 普段のロードバイクのトレーニングのおかげで、心肺機能は余裕があります。


 これから毎日ストレッチを欠かさずやっていけば、膝の痛みも和らぐのかなぁ・・。


 だとしたら、本番もしっかり走れるかも!?


 ちなみに10キロコースの制限時間は70分。つまり1キロ7分ペースなら間に合います。


 これからのトレーニングで、膝の痛みがとれるよう毎日のストレッチをかかさずやろうと思います。

 



同じカテゴリー(ワタクシ事で恐縮です)の記事画像
対処療法と予防で、かかとの痛み克服
やっと、動けた
復調の兆し
痛みの傾向を知る
えんきん
朝ランのない日の、なんと不快なことか・・
同じカテゴリー(ワタクシ事で恐縮です)の記事
 対処療法と予防で、かかとの痛み克服 (2023-09-08 13:11)
 スポーツやるための、ケアの時間 (2023-06-15 17:00)
 私の知らない世界・・ (2023-06-13 17:00)
 コツコツと・・コツコツコツコツと (2023-05-26 10:13)
 肉離れが治ったと思ったら~ (2023-05-18 15:34)
 なんやかんやと故障を引きずり8か月・・ (2023-05-02 15:22)

Posted by び~えむし at 21:33 │ワタクシ事で恐縮です

削除
膝の痛み克服へ光明!